14時40分に一部訂正と加筆。
ここのところバタバタしていましてなかなかUPできませんでした。
明日18日も旗日なのに新潟に出張。19日に帰って来て次の日には早朝から鳥取に向けて出発。帰ってくるのは21日の木曜日なので、ウィークエンドまで記事は書けないかも知れません。
それもあって雑誌の記事も今日中に書き上げないといけませんが、まだ何を書くかも考えていなくて少し焦っています。
暑い日が続いていますが、東京電力に関しては電気使用量は、35℃の真夏日を記録した7月14日のピーク時の使用量は4554万キロワットで最大供給量5270万kWの86%だった、と15日の東京新聞に書いてありました。
http://blogs.yahoo.co.jp/nmiaitjhuaabghna/12970844.html
更に東電の場合は福島県広野町の広野火力発電所の380万キロワットが今月中に復旧予定ですから、8月からは35℃あった日でも17.2%の余力があるという予測が出来ます。
日本の企業が持っている埋蔵電力というのもあるらしい。
なんと原発50基分。
http://www.asyura2.com/11/genpatu14/msg/175.html
http://muroutahito.blog33.fc2.com/blog-entry-488.html
製鉄会社が作った火力発電所の建設費用は同等の東電などの火力発電所の1/2倍らしい。
昨日のテレビで経産省出身者が言っていました。
原発を維持する必要など全然ない。
同じ東京新聞の「デスクメモ」になるほどです。
【原発を維持するために(節電を)強要されるのは納得できない。逆に、節電の努力と引き換えに「原発を動かすな」という要求をしてもいいのではないか】・・皆さん、東京新聞・中日新聞を読みましょう。関西以南、栃木以北の方は購読できませんが(郵送購読は出来るらしい)。
ですから皆さん暑さ対策ではどうか無理をしないように。
;*;?♪☆。,./?*?。♪★*;☆*;?♪☆。,./?*☆?。♪★**;?♪☆。,./?*☆?。♪★*
今日も御訪問有難うございました。
昨日は妻の実家に行っていまして、テレビで東京ドームでジャイアンツ戦が行われていましたが(2時-5時)、これはどれだけ節電になるのかと思いました。
東京ドームって閉会できない白い屋根のドームですから、昼は直射日光がドームにまともに当たって熱がメチャクチャこもっているので、エアコンに使う熱量は膨大だと思います。
節電でナイター照明を使わないということかもしれませんが、本当は然程の節電にならないのでは?と思いました。
一昨日の東京新聞では、【「15%削減は必要?」 「節電キャンペーン」を検証】という記事が出ていて、何と室温を30度に設定する役所も出たそうな。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011071502000037.html
埼玉県の越谷市や栃木県の那須烏山市などですが、困ったものです。
30度だったら真夏日じゃありませんか。
市民は黙っているのでしょうか?
私だったら100%責任者呼んで文句言ってますね。嫌な性格ですね。
しかしこういうことを黙って受け入れているから日本は変わらないのです。
節電ファッショに乗せられてしまうのです。
「今日の電気予報を知っていますか?
昨日の供給可能量と実際の使用量の差はどれだけですか?」
とか言うと思います。
越谷市はこれまでも28度の温度設定だったので、一律15%節電支持があったので30度にしたらしいですが、市民の健康とか考えていないのでしょうか。
那須烏山市は【政府の「節電実行基本方針」は「原則28度」。それを上回る設定にしたのは「精神論というか、これだけ電力不足が叫ばれている中、市民と痛みを共有し、できるだけのことをするため」(総務課)】なのだそうです。
本当に呆れてしまう。
こういう「節電ファッショ」が続いているので、熱中症の反総数は昨年の7倍以上になっています。
みんな自分勝手で市民の健康のことなど考えていない。
仮にCO2の問題とかがあったとして、それは別にして電気は溜めることができないので、余った電気は全部無駄になって捨てられるのです。
そのほうが勿体ないでしょう。
電気もお金もエネルギーだからどんどん回さないと腐って無駄になってしまいます。
無駄という意味では、一旦動かしたら電気を際限なく作り続けないといけない原発は無駄なのです。
また時間が出来たら記事を書きます。
思うところがあったら Clickしてね。。。
初めてご訪問の方は「真実の扉」ホームページにも是非お立ち寄りくださいませ
最新の画像[もっと見る]
-
トランプ「日本の消費税も大問題だ」 5日前
-
腐りゆく欧州 6日前
-
腐りゆく欧州 6日前
-
トランプ大統領が日本に消費税同等の関税を掛ける 1週間前
-
お勧め動画です 1週間前
-
USAIDに関連していた日本の企業や組織 1週間前
-
USAIDに関連していた日本の企業や組織 1週間前
-
2025年7月5日の真実2 1週間前
-
プーチンさんの予言 2週間前
-
2025年7月5日の真実 2週間前
震災地は東北や、関東甲信越地方ですよね。 震災地で無理して頑張っている電力会社から、被災地でない地域へ送るなんて!
東日本を愚弄してます
しかし関電は橋本府知事の電力供給事情の内容開示に応じませんので、電力不足は嘘かも知れません。
またお寄りください。