息子は今週いっぱいで終業式。
もちろん出席しないといっていますが...(>_<)
中学一年生、入学から2ヵ月間毎日通ってからの不登校。
小学校5、6年不登校だったから、良しとすべきか???
この一年の月日でどれくらいの成長があったのだろう。
友達は登校はもちろん、部活や塾通いと少しずつ前へ進んでいるけれど
源次郎はみんなから離されて行っているのではないかと
心配してしまう親心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fe/31d26eb2968178129631b71ad82f7705.jpg)
※旭川空港にて(2022年3月19日・土曜日)
今年度はまだ中一だから友達も遊びに来てくれていたけれど
高校受験を意識し始めだすと
我が家へ来る友達の数は目に見えて減るであろう。
夜に遊んでいる、オンラインゲームでの対戦も
制限する家庭があるのではないかな。
息子には、未来予想が出来ていないはず。
何せ、お気楽者である。
一つだけ、この1ヶ月やっていることがあって
タイピングソフトでキーボードの打ち込みを1日10分間やるようになった。
土日祝はやらないけれど...ほんのわずかな進歩と呼べるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/73/682bad51682b9be5c6e0964b27c7e255.jpg)
※義母の七回忌法要で2年ぶりに北海道へ行ってきました。
ボクが時々見る、中田敦彦のYoutube大学で
子育てに関する興味深い回がありましたので
ご紹介いたします。
親が子どもにかけるべき言葉についての授業です。
(リンクを貼っておきました)
実際のタイトルは
「天才を育てた親はどんな言葉をかけていたか」です。
タイトル名だけだと
一般家庭には関係無さそうですが、観てみると
ごく普通の家庭においても充分に通用すると思いました。
不登校の子を持つ親として
ハッと気づかされたり
あ~、そのような対応(考え方)があるのか!?
と新鮮な発見を学べる内容です。
これを観て、自分の未熟さを痛感しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d3/3ceb4148461ceab7f3e158d35b944421.jpg)
前後編を視聴すると1時間ほどかかりますが
それだけの価値(学び)があるような気がします。
お時間がある時にご覧ください。
ちなみにウチの妻は
中田敦彦を信用していないので観ません(>_<)
ホントは妻にも観て欲しいのですけど...
YouTubeで韓流アイドルBTSのミュージックビデオばかり見ています(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e3/97833a87d043eed199008d49b5ca4218.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/48/0a4677b1977558e6cd2a728766bb5786.jpg)
※今年の旭川は積雪が少なく、札幌のような歴史的大雪にはならなかったという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c8/1477efe33456d7e2aef51aa0e26f6f70.jpg)
※例年の3月だと、この倍の高さまで残雪があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a5/1602ba360a149cabbdd4c0825c5d3efc.jpg)
※残雪と少年(源次郎)→大きくなっても雪が大好き(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f3/e827d0d98ccee00fad2900dd601a9676.jpg)
※公園は雪で入れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ad/b2574a6842f413e799edd5378787543a.jpg)
※旭川市のはずれにあるお洒落なカフェレストラン
七回忌法要後に着替えて8人で行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d6/68ad3b2843a9e4f97cc64c4ed930b35b.jpg)
※ドライフラワーが数多く飾ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/27/ae0308b80212f1562d7aa56f13be8fac.jpg)
※ドライフラワーは飾ってあるだけではなく、売ってもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6a/b1347480bcc232dddf5a2a91d8ae1da3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/37/acf56b92aa8511092d940acf553f9059.jpg)
※ボクが注文した本日のパスタ(ボンゴレビアンコ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/43/26234b4200afa7caee85487c27f3101f.jpg)
※デザート(フルーツプリン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a2/bfb184226cc1bac149b9e275a5a6ef41.jpg)
※息子のデザート(ソフトクリーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/12/ac0fdb045021456bf0b4aa8b03991599.jpg)
※至る所に、アンティーク小物類が置いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d2/ba09232cc6cdb13e2d2d02d1a45a9352.jpg)
※2階席でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ba/3019c8780bc38b5a0269e19f2cb10dda.jpg)
※ドライフラワーだけでなく生花も売っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/21/c5e860991a99a8bed875cf3a60e6e307.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2f/9e63278c7f134f14902dc62b58e78418.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b5/cc43cc9ac944af409b244c7c529eea0d.jpg)
※雪捨て場と少年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/56e8c6ec47c4851a92cd73a759c772c0.jpg)
※5月になるとこの景色は果てしない広さの田んぼになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5c/06ed6465fb7f1cbe3aa07f741c7dc984.jpg)
※2021年11月15日の記事「強風の吹き荒れる大地に立つ 」の3人
みんな大きくなりました。
今回は蜜を避けるために、ボクと源次郎はホテルに泊まりました。
ホテル内が暑くて大変((+_+))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0e/d29ada1b874e516ec64bd399225d5d3f.jpg)
※外気温はほぼ一日中氷点下なのに...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/02/06e07c082cfea4ee05e85f58c9f33155.jpg)
※ホテルの部屋は26度...あ、アチイ...
これ、暖房オフなのですよ(>_<)
暖房入れたら焦げ付きそう???
外との気温差が30度近いので、ホテル内は夏のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/99/0d8e53a302baf8a85d4e2033bcf463de.jpg)
※旭川空港のステンドグラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/89/e493ef56035ad7049668c4cc1cceeb5c.jpg)
※「光彩の大地」 原画・監修:福井爽人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a6/310570fb62771ea5f8da40e4e142b2b4.jpg)
※旭川市公認ゆるキャラ「あさっぴー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a6/8177ac7549c038443ed9b9665268c7a0.jpg)
※ジェットエンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ee/7f84100b8e8fc9435ab8c21a1676476f.jpg)
※旭川より帰宅(2022年3月21日・月曜日)
豆知識:旭川市の日本一
①降雪日数→1年間に雪の降る日数は143.8日。
1年間のうち4ヶ月以上は雪が降っていることになります。
ですが...積雪量は本州の豪雪地帯ほどは積もらないのです。
②最低気温→1902年1月25日、-41.0度。
地球温暖化のため、現在では-25度以下になる日は10年に1度ぐらいだそうです。
※日本一では無いですが、道内最高気温→2021年7月31日、38.4度
夏暑く、冬寒いという気候です。
真夏に行くとエアコン慣れしている本州人には、かなりキツイです。
旭川の実家には扇風機1つだけ。
盆地のため風がありません。窓を開けても風は無し。
冬の暖房はギンギンですけど(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5a/8a8f7867999bc3335dead8cfdc03a48b.jpg)
※神奈川に帰宅すると、マンションの河津桜がすっかり葉桜になっていました。
内容がブログ2回分??
おまけの話を入れると3回分(?)に
なってしまいました(#^.^#)