ウッチャンのBC日記(改)写真日記

還暦過ぎのおっさんの日々の日記です

カミフ

2023-05-30 | 写真日記
GWのお話を… 5/2

コロナ禍以前はGWは春BC一辺倒だったのですが、このような状況になってからは逆に残雪春山を見るのが辛くなり敬遠していました…

がっ、写真をやろうと思ってからは、やっぱり春山が恋しくなり、カメラのみを持ってカミフを訪れることにしました。

自宅を出て、鹿追町の某所から見る「トムラウシ」
知ってる人は知ってる晴れの日の絶景スポット






同じく鹿追町からの「十勝岳」
望岳台から見る山容とはまるで違う…
この風景を見ているトカチッコはここを滑りたくなるのは必然?






でっ初めて滑った動画





カミフまでの道中、この時期に大好きな場所…ここも結構有名なスポット。
桜並木の上に芦別岳…本当は日の出直後が最高の景色なんだけど…来年は赤く染まる芦別岳を狙って見ようかな…
望遠で撮った芦別岳は圧縮効果も手伝ってめっちゃ存在がぱねぇ…





でもって、久々にやってきました十勝岳温泉
凌雲閣さんにこんな時間に来たこともないかもしれない…登山でもBCでも…
ホコ岩や富良野本峰も久しぶり…三峰山も…









トイレ横から残雪を登り…ご対面 上ホロ、八ツ手岩、上富良野、化物岩



八ツ手岩の横、30㎝の幅の足場から滑ったのは、今となってはいい思い出…

今更ながら…カミフは好きだなぁ~~~ なんせ第2ホームみたいなものだったからな…

あああああ…また滑りてぇ~~  ってたぶん無理だけど…



気を取り直して、白銀荘へ…



けっこうモクモクしております。




この後、望岳台、白ひげの滝と回ったのだが…続きは次回に…

最後に十勝岳連峰




それでは😉 

ジュエリーアイス

2023-05-28 | 写真日記


冬の出来事です。


豊頃町大津にある十勝川河口付近の砂浜で見ることができる「ジュエリーアイス」を初めて見てきました。

いざ見に行こうってなってから、情報やライブカメラを見ても、どうもうちあがるアイスが少ないような…

時期が遅かったのか?今年は少ないのか?

とりあえずは下見がてら、天気のいい日(2月23日)に行って参りました。

すっかり知名度も上がり、冬の観光スポットになったようで、そこそこの人が訪れていました。バスも数台来てましたよ。

上の写真は「ジュエリーハウス」休憩施設で、立派な建物でした。
トイレもあり、開館期間中は24時間使用可能だそうです。

すこし歩き砂浜まで来ましたが、やはり少ないようです。
イメージと違い、ポツン、ポツンとしかありませんでした…

まあ今年は下見ということで…

来年はたくさんうちあがった早朝に来たいと思うのでした。






















おとふけ十勝川白鳥まつり「彩凛華」

2023-05-21 | 写真日記
かなり時間が経ってますが、写真撮って来たので載せておきます。

おとふけ十勝川白鳥まつり「彩凛華」
夜空と雪と無数の光のオブジェが創造するファンタジックな「彩凛華」。その場に立つと、どこか別世界に迷い込んだような錯覚が…。農業用の保温材で作った三角錐の中に電球を入れたシンプルなオブジェですが、音の演出も加わって、極上のエンタテイメントとなっています。使用しているLED電球は約600個。最大5.4mのシンボルタワーをはじめ大小合わせてたくさんの光のオブジェが、音と連動して様々な動きを演出します! 

今年の基本情報
開催期間                        2023年1月28日(土)~2月19日(日)
点灯時間19:00~21:00
光のショーは4回(19:00・19:30・20:00・20:30)※各15分間 開催場所 十勝が丘公園 所在地 北海道音更町十勝川温泉北14丁目 電話番号 0155-32-6633(音更町十勝川温泉観光協会) 料金 無料 駐車場 あり

で、自分が行ったのは2/7 平日仕事帰りに行ってきました。
まさかと思うけど、混んでたら嫌だなって感じで平日さらっと写真撮って来ようとしたんですけど…

おいおい駐車場入るのも並んでんじゃない…
車は来るは、バスも来る、歩きでも…けっこう混んでんじゃん😅 

平日なのに予想以上に盛況でした…










初めてちゃんとナッキー撮れました

2023-05-21 | 写真日記
GW4/29 初めて写真を撮るために登山しました。
今までだって登山して写真撮ってたじゃないか…と言われればその通りなんですけど…

ちゃんとした機材を持って、撮影目的のための登山は初めてというわけです。

場所は地元の「東ヌプカウシヌプリ」
あまりに近すぎて登山目的では1年に1回登るかどうか…
山頂の眺望もいまいちのような…
ナッキー見に行っても撮れるカメラも持ってないし、撮れる気もしない…
ついついすぐに下山…というのが今まで。

だが、ここ「東ヌプカウシヌプリ」頂上先のガレ場は、道内でも屈指のナッキーの聖地…多くの方が何時間も粘って、その姿を捉えている。

別の世界の人たち…と思ってましたが、これからこっちの人になります😅 

さてさて登山の方ですが、何度も報告してるので詳しくは割愛。
大部分で登山道は雪の下でした。






さてこれからガレ場へ



ここまではスマホ

もうすでに5人の人が、大きな望遠レンズで狙ってます。
自分のはお手軽ズームなので、少し恥ずかしい…かも。

粘ること2時間…寒くなって帰ってきましたが、先にいた5人、1人が帰っただけで皆さんまだ粘ってました。

撮影は初心者ゆえ…何回か撮ったのですが、ピンボケ写真増産で、今回は1枚だけ貼ります。今年はナッキーを狙いに何回か来るつもりです😁 



テス、テス…動画ってどう貼るんだっけ???

2023-05-20 | 写真日記
すいません…
動画の貼り方忘れてしまったので…テストです😆 

芝桜見に行った時のやつ…



で、で、できた~~~😂 

けど…確認したら、ブログ内でなかなか見れないな~😭 
youtubeから見たほうが良さそう…😆