ウッチャンのBC日記(改)写真日記

還暦過ぎのおっさんの日々の日記です

お久しぶりです

2023-05-20 | 写真日記
元気です。
ボチボチやってます…

投稿が切れてから約2年ぐらい経ってしまい、このブログも忘れそうになっていたのですが、たまたま自分のブログはどうなっているんだろう???
って、見てみると、残っているんですね…しかも新投稿がないのに毎日100人ほどの方が訪問して下さってる…これはありがたいことです。

この2年ぐらい何してたかというと…ケガの後遺症のようなものが出まして、BCも登山も辛くなりまして、ついつい足が遠のいてしまいました…
すっかりインドア生活になりまして、映画・アニメ・youtube…
カメラにも興味が出てきて、ただいまカメラ初心者です。

今までも写真はたくさん撮ってはいたのですが、コンデジ(RX100)で活動報告のために撮っていたために記録写真って感じだったのですが、ミラーレス一眼を買いまして…純粋に写真を撮ることに目覚めてしまいました。

BCも登山もただ活動してるだけでは張り合いがないというか、モチベーションが上がらないというか…やはり誰かに見てもらおうとすることも大事なので(評価は別として…)写真もブログにしようかと思い新アカウントつくろうかと思っていたところ、このアカウントがまだ生きているみたいなので、ここで写真日記を続けることにしました。

過去記事ついでに見てもらえれば…

これからも無理せずに低山には写真を撮る目的で登ろうかと思います。
今までは山、山で、観光スポットなど行きもしなかったので、風景、お花、建物なども撮って行こうと思っているので、お付き合いくださる方はよろしくです。

しかしですね…ブログのテンプレートが変更できないのです…しばらく投稿してなかったので全然チンプンカンプン状態です…😂 

春の訪れの写真を…ほんと拙い写真で申し訳ないのですが…





しばらくは「ウッチャンのBC日記(改)写真日記」で行きたいと思います😉 

2021.07.18 白雲山

2021-07-18 | 山行日記
北海道も今週あたりからグングンと気温が上がり、すっかり夏らしくなってきました。天気も晴れが続き夏山日和がやってきました。

がっ、ちょっと暑すぎ・・・仕事は散々・・・ヘロヘロになっちゃいました。

というわけで、夏山スタートは地元の「白雲山」を早い時間にサクッと。

某24時間コンビニの時短対策が田舎では行われていて、地元の24時間コンビニの開店が6時・・・6時に買い物して、いざ出発。
と言っても、ヌプカの登山口まで15~20分ほど。
7時前にスタート。

ここの報告は何度もしているので、大まかなことは割愛させていただく。

写真で。とにかくいい天気。













十勝岳には雲がかかる

今日もニペが見えた

クマネシリ山塊

ウペ

東・西ヌプカウシヌプリ



雌・雄阿寒、阿寒富士


十勝平野、日高山脈は霞む

ピークはいい風が吹いていて涼しく、大変気持ちえがった。
しばらくは1人でいたが、後続の方々が登って来たので下りてきた。
下はもう暑くなっているだろう・・・

下山すぐにきれいな金髪女子外国人3人組に遭遇。
ここで外国人にあったのは初めて・・・
ここもメジャーになってきたのか???

今年の夏山は新しい友達グループと行けそうなので、それはそれで楽しみでもある。
緩い山行を期待しているのだがどうなることやら?
正直きつい山行はもう辛いのだ・・・

じゃあ👋



2021.07.03 えんがるロックバレースキー場 サマーゲレンデ

2021-07-03 | スノーボード日記
道内初の本格的サマーゲレンデが「えんがるロックバレースキー場」に先週オープンした。

とかく道東地方はウィンタースポーツ、スノースポーツにおいては道央圏やニセコ、富良野に比べて非常に厳しい、寂しい地域である。
雪が少なく、気温が低い地帯である。

そんなパウダー難民たちの救世主となりえるのか?
道東に道内初となる、アクティビティが誕生したことで、夏の間でも滑る練習が出来て本番の冬に備えられ、優位に立つことができるのか?
サマーゲレンデとはどんなものか?検証に行ってきた。

今年の夏は1度は行ってみようと思ってはいたが、先週まで雪の上を滑っていたので、道具はほぼ揃っているし、赤岳のガタガタ滑走と比較してどうなのか?すぐのこの時期の方が行きやすいと判断した。
タカシは業務多忙のため不参加。



道の駅と併設された施設は立派そのもの。
えんがるロックバレースキー場に来たのは初めて。
冬でもある程度の降雪があれば、ローカルながら素晴らしい施設だと思う。
しかしながら、冬に来ることはないかもしれない・・・





思ったよりは距離がある印象。
緩斜面であるが、どんな滑りになるのか全然イメージができない・・・
それはそれでワクワク感があるが・・・





*えんがるロックバレースキー場Facebookより抜粋

1本目は想像がつかない斜面に、おっかなびっくり・・・
かなりビビりながら下りていく。

滑っているという感覚だが、雪のように融通が効かない。
きっちりと基本的に滑らなければ、すぐにバランスを崩す。
体軸、前後の足の過重配分・・・

たぶん1本目からエッジを立てようとしたら、間違いなくまくれるだろう。
エッジから板半分を使って、ずらしながらバランスをとるとイメージが(実際には半分かどうかはわからない)安全な滑り方になると思う。

動画には撮ってないが、わざとエッジを立てると斜面の敷材にエッジを食われ失速バランスを崩す。何回かの過度のエッジ立てでエッジ付近のソールは見事にぼそぼそに痛んだ。大きく回るカービングはかなりの技量とソールのダメージを覚悟することになりそう。

慣れてくると、ちょいずらしでそこそこは滑れると思う。
1番下の緩斜面はスピードがかなり落ちるので、エッジのひっかりには十分に注意を。
転倒するとかなり痛いです。
自信のない方は、プロテクター等の準備をおすすめいたします。

総括的に、サマーゲレンデより、赤岳、銀泉台のガタガタの方が楽でした。
これはそれぞれの主観にもよりますが。

最後に、ボードよりやはりスキーに適したアクティビティのような気がした。
ちびっこスキーヤーたちは普通に滑っていたから・・・
スキーチームの練習には最適なのだろうか?

いやいや、ボーダーでも基本姿勢を把握して、ここを上手に滑れたなら冬は楽勝になるのでは?

せっかく道東にできたアクティビティ。道東でスノースポーツをやっている人の上達のカギにモチベーションアップに繋がればと思いました。

では👋




2021.05.01 日勝BC '20~'21*28

2021-06-30 | バックカントリースノーボード
しばらくさぼっていたため、かなり忘れているかもですけど、回想録的に不投稿分を綴っていきます。

ケガ復帰後なかなかいいコンディションにならず自宅待機していたが、季節外れの降雪で近場の日勝に行ってみた。

日勝峠かなりの降雪にワクワクして、日勝ピークに来てみたが、降雪はあったみたいだが強風のために積雪はさほどではない模様・・・





強風&悪天候ながら出発。
パウダーながら雪は薄い・・・
しかしながら5月に入ってのパウダーだ、贅沢は無しにしよう。





あちこちウィンドパックされてる。
コースは選んだ方が良さそうだ。
登りの時点で見当をつけながら登行していく。





ピークまで行くと風当たりが強そうなので、かなりピーク下でセットアップ。
すると先行者さんが下りてきて声をかけてくれた。
ブログの読者さんでいろいろお話をさせてもらった。
こんなポンコツでおじじと、会えて喜んでもらえるのはうれしいような、申し訳ないような・・・

途中から登り返してもう1本行くようだ。
自分は寒くてこのまま下りることに・・・
気を付けて!
若い人は貪欲だ。
GWにパウダーだ。貪欲ぐらいでいいだろう。

とりあえずは、ミラクルPowDayとしよう!
この時期に日勝で真っ白な雪を見ることはそうそうはないはずだ・・・

うんじゃ👋



2021.06.27 赤岳BC '20~'21*35

2021-06-29 | バックカントリースノーボード
皆さんお久しぶりです。
かなり更新さぼってました・・・
さすがに長年やってると、あまり変化もなく飽きられるのでは?と思ってましたが、3人ぐらいに「更新してくださいよ」と言われ、またボチボチやっていきます。
久しぶりにサイトに入ると2ヶ月以上更新してなかったみたい・・・
なのに訪問者が毎日200人前後いたみたいで、改めてお礼申し上げます。

ということで、かなりぶっ飛ばしてますが、今シーズンラストライドに銀泉台から赤岳に行ってまいりました。

先週は仕事と天気が合わず見送り、今週は土日とも天気が良さそうなので日曜日にタカシと待ち合わせをした。

今年は残雪が多そうなので第1雪渓下から行くことに。





下の駐車場に着くと、な、な、なんと「にゃか」が・・・謎の美女と・・・
雪渓に下り、まさに今出発するところ・・・なんちゅう偶然だ!
銀泉台に上がってくる途中でタカシの車に追いついたのも偶然なのだが・・・
たぶんあと5分遅かったら会うことはなかったかも?

ゆっくり登ってもらったにゃかに第1雪渓途中で追いつく、そこからオッサンズトークがだらだら続く。
謎の美女は途中で呆れてさっさと先に行ってしまったが、にゃかは構わないそう・・・

基本、タカシとのBCはしゃべり半分のだらだら山行きだが、ふだんせっかちなにゃかも、この陽気に誘われてのんびりモード。

もはや敵なしのオッサンズトーク炸裂だ・・・全然進まん・・・いつものことか?












とかなんとか言ってるうちにコマクサ平に。
にゃかは初らしい。




第3雪渓も残雪は多いようだ。


第4雪渓






今日の行き先をいろいろ協議した結果、赤岳から先には行かないことにしたのに、にゃかはスノーボーダーはピークまで板を担ぎ上げると言って第4雪渓に板をデポしないので、我々も無駄に赤岳まで板を担ぎ上げた。
にゃか曰く、「途中でデポしたことは1回もないと・・・」かっこいいぜ!にゃか!



赤岳の岩の上から見る残雪大雪は、今日もきれいでございます。うん。






景色も堪能して、さあそろそろ下りて滑りますか!






第3雪渓














第3雪渓下りたところで、にゃかとは👋
用事があったみたいだが、のんびりしすぎてタイムオーバーみたい・・・
ゴメンね! オッサンがトロすぎて・・・

にゃかを見送ったあと、本日のメインイベント。
やっぱりタカシと冒険に行く。


こんなところに出た。





斜面はこんな感じ



メローだが板は走る



楽しい!気持ちいい!
今日1の斜面
ここ来て良かった。そこそこ距離もある。
登り返しは・・・しょうがない・・・

タカシと2人で2本も行ってしまった・・・
とにかく面白かった。

帰りは第2雪渓はパス、第1雪渓も流して楽に駐車場へ・・・

とうとう'20~'21シーズン終了といたします。
今シーズンはケガもあり、35回のBCだったようです。

また数か月後のBCで。

夏山そろそろ始めます。
でもたぶん今年は山行は少ないと思います。

もしかしたら、'21サマーシーズン始まるかも???

それじゃ👋

不投稿も少しずつ上げたいと思ってます。