
本日急遽お休みに・・・先週は仕事だったのに、ほんとに社長頼むわ~。
バタバタで行くとこ決めて寝るが、大寝坊! 「やっちまったな~」 いつもの会社に行く時間に起きた。
予定していたところはパス。 「さてさてどこ行くか?」 「今年は青木ゲレンデ滑ってないな~」っていうことで、日勝 労山熊見に行って見ることに。
天気は思いの外いいです。十勝地方下界はどこも雪がとっくにありません。もちろん道路も乾いています。「こんなんで大丈夫なんだろうか?」 峠を登って行くとだんだんとお山は白くなってきます。黒っぽいところやガリガリっぽいところがありません。
日勝もまだ行けそうね・・・
先行者は2名の様子。 薄いがサラサラの雪を登って行く。ポールも普通に刺さるし、下に硬いところは感じるが登行にも全然支障なし。ガリガリは感じず。

振り返ると日勝ピーク ここにきて積雪が増えている・・・

早々に先行者1名が滑って来た。 ウサギボルトさんらしい。このあと日勝ピークも行ったというのだから、恐れ入ります。

今日は日勝で当たりだったようだ。

いや~いい天気だ。疎林帯は厚くてジャケットを脱いだが、ピークに着くとさすがにまだまだ寒い。とにかく風が冷たいです。

日勝ピーク ズ~ム

おサル ズ~ム すんげ~良さそう

ピークで先行者と談笑。 日高門別の彼は今日はスキーだが、ボードもやっているという二刀流だ。 でもボードのほうが楽しいらしい。 バックカントリースノーボードをやっている多くの人が、ソリッドでスノーシュー。 彼らの関心事はやはりスプリットとということになるのだろうが、多くの人がどういう構造で、どうやって割ったり、合わせたりするかを知らないのだろう。 スプリット考察の過去記事を参照されたし。
自分がわかる範囲でアドバイスをした。 個人によって使用回数や行動範囲が違うので、どちらがいいのか?と結論づけるのは難しいが、雪が深い場合はどんな場合でもスプリットのほうが有効なのは間違いない。
当ブログはバックカントリースノーボードをやっている人、これから始めたいという人に少しでも役に立てればというスタンスです。若い人を応援したい気持ちです。こんなじじいがこんなことやっているんですから、若い人にできない訳がない。 強い気持ちと実行力あるのみです。 な~んちゃって・・・
彼と別れて、青木ゲレンデへドロップイン!
「なかなかいいんでないかい?」
スピードに乗るし、スプレー感もあるし、深くはないが滑っていて気持ちがいい。
この時期に、この雪は青木ゲレンデでは最高なのでは?
気持ちよく藪まで滑った。

登り返し斜面も良さげだった

一番右が自分のトラック

もう1本行きたいのは山々だが、疲れない程度に下山することに・・・
十勝平野

今日は、十勝連峰も大雪も雲の中だったように見えた。
明日の天気はどうなんだろう?
ほんとに最終パウダー狙いになりそうだ・・・
それでは😃
お疲れ様でした。
帰りにきっとあの車はウッチャンさんと日高のグーフィーさんだなーと思ってました。
ちなみにバースデイは同じ130ですw
これからもよろしくお願いいたします。
お気をつけて!