おちょこな日々

「器の小さき事、御猪口の如し」 器の小さいおちょこ床宗の日記です 

腕時計(2)  SEIKO ランドマスター SBDW005

2014年07月18日 | 時計

夏だ! 海だ! ダイバーズウォッチだ!

という事でダイバーズウォッチが欲しくなってしまいました。 ダイバーズウォッチはI山先輩と一緒によく素潜りしていた10年ほど前には2つほど持っていたのですが、安物だったためかすべて壊れてしまいました。

そこで今度は本格ダイバーズウォッチの購入を検討。第一候補はロレックスのサブマリーナですがお値段が高くてあえなく却下。(でもいつか必ずローン組んででも買ってやろうと熱く決意)

次に候補に上がったのはSEIKOのマリンマスター SBBN013。「深海の守り神」とも評され、1000m防水で飽和潜水にも対応する本格的ダイバーズウォッチ。お値段、150,000円也。ロレックスを色々調べている内に金銭感覚が麻痺し、この値段がとてもお買い得に思えてきました。

とここでSEIKOのHPを見ていたら、むかし憧れていたキネティックのランドマスターがディスコンになっているのを発見! でもまだネットなら新品での購入が可能なので、急遽予定を変更してランドマスターを購入する事にしました。

これが、SEIKO ランドマスター SBDW005!  96,000円也!

完全に金銭感覚が麻痺しています…  でも買って良かった。

チタン製で裏蓋のないワンピースケース。腕の振りで発電するクオーツムーブメント、キネティック搭載。冒険家の大場満郎氏も愛用している究極の冒険時計、真のアドベンチャー・ウォッチなのである! ボク、こういうの好きなんです。

特に自動巻機械式時計のように腕の振りで中のローターを回し、その力で発電して時計を動かすというキネティックはクオーツなのに電池交換が不要! 腕に極小の発電機を付けているような感覚です。でも発電した電気をためる二次電池が劣化するので10年に一度ぐらいは交換しなきゃダメなんですけどね…

そんな頑丈なアドベンチャー・ウォッチなのだが、残念ながら私が購入した個体はケース側面にあるインジケーター用穴の縁加工処理が不十分という初期不良が発見され、いきなりサービスセンター送りとなってしまいました。そして3週間経って、ようやく帰って来たのでした。それも使う前からケース交換となって… いきなり部品交換となってしまいましたが、SEIKOのサービスセンターは対応も良かったし満足です。アドベンチャー・ウォッチの名に恥じぬよう、これからガンガン使っていきたいと思います。

 


腕時計(1)  G-SHOCK GW-4000-1A3ER

2014年07月02日 | 時計

腕時計を新しく買いました。

購入したのはカシオのG-SHOCK、GW-4000-1A3ER。

発売当初、この時計を見つけ、黒と蛍光グリーンの色合いが気に入ったので値段がこなれてきたら購入しようと思っていたら、いつの間にか店頭から消えていました。どうやら限定カラーだったようです。

その後、色々探してみるとヨーロッパからの逆輸入品は手に入るのですが、プレミア価格で約40,000円ちょっとのお値段。ちょっと高いです。

あきらめかけていたら、偶然にもネットで超特売セールを発見! 思わずポチッとしてしまいました。お値段22,000円。定価よりも安く手に入りました! あっ、もちろん私の時計も逆輸入品です。

この時計はソーラー発電で駆動する電波時計。そのため電池交換も時刻合わせも不要! そしてG-SHOCKだから当然、抜群の耐衝撃性を誇ります!

サイズはかなり大きめ。でも最近、老眼が忍び寄ってきたのでこの文字盤の大きさは正直、ありがたいです。 但し、様々な機能を表示する文字は小さすぎて見えません…

軽くて見やすく、乱暴に扱っても壊れそうにないので、しばらくは仕事用に使ってみようと思います。