Tokunaga Sound ☆ 昨日~今日 そして 明日へ


徳永延生がつぶやきます

クロマチックハーモニカ。時々ゴルフ‥

えいこ~~ら!!

2017-04-07 06:16:05 | ハーモニカ


「ボルガの舟歌」

ロシア民謡です。
 
えいこーら、、えいこーら、、
もひとつ、えいこーら、、、
 
船をひく人達の労働歌です。
小さい頃聴いた記憶がある曲です。
何となく暗いイメージが強く
あまり好きな曲では
無かったのですが
これをチョットだけ
ジャズっぽく演奏してみました。
 
松山秀樹プロが大いに
期待をされている
ゴルフのマスターズが
始まりました。
早朝からのテレビ中継なので
それをちらちらと見ながら
演奏していますので
なかなかはかどりません。
 
今日から4日間
またまた睡眠不足にそうです。
 
それでは聴いて下さい、
今朝の曲は
「ボルガの舟歌」です。

 

ボルガの舟歌--Chromatic Harmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなり真剣に

2017-04-06 06:32:35 | ゴルフ


昨日は真剣に??
ゴルフをしました。

(いつもは甘い甘いルールです、、笑)
 
来週行くグアムでの
ゴルフコンペに備えて
グリーン上でのOK無し、
6インチルールも無し、、
 
厳しくルールを決めて
コースを回りました。
 
50cmのパットも
真剣です。
 
集中力が決め手です。
微妙に外れた時は
ショックです。
 
でも、
まずまずの成績に
私なりには満足です。
 
来週は異国の地で
頑張ります。
 
 
さて、今朝の曲は
ブルースからジャズまで
ジャンルを超えた名曲です。
素晴らしいYouTubeがありました。
 
今朝は多田恵美子さんの
素晴らしいサポートで、
割と自由に、、
でも、余り吹きすぎないように
演奏してみました。
ベンドやフラッター、グロー、
サブトーン、と言った
テクニックはこう言った曲の
雰囲気を出す場合は
非常に重要になってきます。
それでは聴いて下さい。
今朝の曲は
「Georgia on my mind」です。
 

Georgia on my mind--Harmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ、もうすぐ満開

2017-04-05 04:53:06 | ハーモニカ



1964年のフランス映画
「シェルブールの雨傘」

カトリーヌ・ドヌーブ主演の
完全なミュージカル映画。
音楽はミッシェル・ルグラン。
 
映画の中で
セリフを歌っているのは
本人ではなく
全て吹き替えだそうです。
 
今朝は
この「シェルブールの雨傘」を
頭の部分を
クロマチックハーモニカの
流すフレーズと3度奏法を使って
少しリメイクしてみました。
下からのアプローチノートの
使い方が絶妙なこのメロディー。
作曲やアドリブの
参考になります。
今朝の演奏は
クロマチックハーモニカならではの
3度奏法や
リップグリスアップ、ダウン、
サブトーンなどを多用して
演奏してみました。
難易度は中級程度です。
それでは聴いて下さい、
今朝の曲は
「シェルブールの雨傘」です。
 

シェルブールの雨傘--Harmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張教室システムリニューアル

2017-04-04 06:51:08 | ハーモニカ

徳永延生ハーモニカ教室
東京出張教室が
4月よりリニューアルします。
 
ペアレッスンや
仲良し3人レッスンなど
新しいシステムも取り入れ
 
レッスン料も
リーズナブルになりました。
 
個人レッスンが
1コマ30分7000円に
 
2コマ60分を受講されると
12000円と
断然お得になっています。
 
初心者~上級者まで
 
もちろん、リズムや
コード進行(アドリブ)の
レッスンも可能です。
 
どうぞお気軽に
まずはご連絡を
お待ちしています。
 
徳永延生 06-6934-7266
     090-3723-0705
Email harmonicatokunaga@gmail.com
 
 
今月は
4月の28日から5月1日の
4日間開校しています。
 
 
 
さて、今朝の曲は
徳永教室でもとても人気の
「黒いオルフェ」です。
「カーニバルの朝」
とも呼ばれています。
フランス、イタリア、ブラジルの
合作の1959年の映画
「黒いオルフェ」の
テーマ曲です。
ルイズ・ボンファ作曲の
哀愁のある物悲しいメロディーが
私は大好きです。
 
今朝の演奏では
瞬間サブトーンやべンド、
スライドグリスアップなどを使い、
アドリブのフレージングでは
ブルーノートを多く使って
ブルージーな感じを
出してみました。
難易度は中級程度です。
それでは聴いて下さい。
今朝の曲は
「黒いオルフェ」です。
 

黒いオルフェ--Harmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわや!!、、の出来事

2017-04-03 06:32:26 | 日記


昨日は

名古屋レッスンのため
朝早くに家を出て
新幹線に乗ったのですが、
 
ついつい
ウトウトしてしまいまして
 
「そこ私の席なんですけど!!」
 
と言うご婦人の声に
ビックリして飛び起きたら
新幹線は名古屋駅に到着して
名古屋からのお客様が
ぞろぞろ、、
入って来ていたのです。
 
荷物を持って
超ダッシュ!で出口まで。
 
間一発
扉が閉まる前に
降りることができました。
 
が、
 
もし、そのご婦人に
声を掛けてもらえていなかったら
そのまま、、爆睡のまま、、
 
東京まで行ってしまい
レッスンには大遅刻。
 
名古屋教室で
待っていただいている
生徒さんたちに大変な
ご迷惑をお掛けする
ところでした。
 
冷や汗タラタラでした。
 
が、
 
その後、
地下鉄に乗り換えても
頭がぼーっとしたままで、、
 
名古屋教室のある鳴子北駅まで
またまた懲りずに
約30分爆睡でした。
 
さて、今朝の曲は
ディズニーのナンバーから
「星に願いを」です。
今朝は少し語るように
間を意識して
演奏してみました。
やはりバラードには
徳永式立体複合ビブラートが
よく合います。
そして、時々は
サブトーンとベンドで語るように。
それでは聴いて下さい。
今朝の曲は
「星に願いを」です。

 

星に願いを--Harmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちらこちらで「さくらまつり」

2017-04-02 05:15:36 | ハーモニカ


19世紀に生まれた
ロシアの代表曲に
「黒い瞳」があります。

フリオ・イグレシアスが
「哀しみのナタリー」
郷ひろみが
タイトルでこの「黒い瞳」を
リメイクして歌っています。
 
今朝はこの曲を
多田恵美子さんのピアノ伴奏で
少しジャズ風にアレンジして
吹いています。
それでは聴いて下さい、
今朝の曲は
「哀しみの黒い瞳」です。
 

哀しみの黒い瞳--Harmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当にありがとうございます!

2017-04-01 06:55:50 | ハーモニカ

昨日は
ピアノの多田恵美子さんに
自宅に来て頂いて
3回目の録音をして頂きました。
 
ジャズの曲や映画音楽、
タンゴ、ポップス、シャンソン、、。
 
4時間の録音で
20曲を収録しました。
 
多田さんの
譜面の初見力と
リズム感の凄さには
本当に驚きます。
どんなジャンルでも
ほとんどの曲が一発OKです。
 
その中でも
生徒さんのF君に
DTMで作って頂いた
「sing sing sing」の
ドラムとベースの
カラオケを使っての演奏では
ピアノの乗りを
ジャストに持ってくるのか、、
少し重たい目に持ってくるのかを
色々試しながら
2~3回テイクをとりました。
 
妥協を許さないその姿勢。
本当に尊敬します。
 
バックがコンピューターで
完璧にジャストで
寸分の狂いも無いので
ジャストに乗った方が
シックリ来るようでした。
 
そして
ここまでDTMでジャズの曲が
見事に作れるF君には
本当に凄いと思うとともに
心から感謝します。
 
多田さん、F君、
本当に有り難うございました。
 
今朝の曲は、
その出来たてほやほやの
カラオケを使って演奏しました、
「sing sing sing」
聴いて下さい。
 

Sing Sing Sing--Harmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする