Tokunaga Sound ☆ 昨日~今日 そして 明日へ


徳永延生がつぶやきます

クロマチックハーモニカ。時々ゴルフ‥

平穏に。ステキな一日をお過ごしください

2018-08-11 06:30:46 | ハーモニカ


東京から帰省していた娘一家と
ハムスターのハムちゃん

遊びに来ていた息子の家族達

総勢13名と一匹。

賑やかな日々が
一斉に帰ってしまうと
ぽっかりと穴が開いたように
静かになりすぎて
なんだか寂しい気分です。
 
とは言え
 
やかましすぎて
睡眠不足が続いていた日々から
解放されてぐっすりと眠れた
台風一過の朝です。
 
 
 

******************* 

徳永延生HP
http://www.manbou-net.com/~hamonica/

徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com

徳永延生 090-3723-0705

******************* 

 
 
さて、今朝は
リチャード・クレイダーマンの曲で
演奏してみました。
クレイダーマンとの
完全ユニゾンでの演奏です。
クレイダーマンの曲は
とてもシンプルでとても美しいです。
美しすぎます、、
素晴らしいです。
そして、これに
2ndパートを作って
デュオアレンジしてみました。
世界でただ一つの
「クロマチックハーモニカによる
渚のアデリーヌ デュオ」です。
曲の中で、アルペジョで
どんどん上に登って行くフレーズがあって
これが結構難しいかもしれません。
音域的には低音域から超高音域まで
フルに活躍する曲です。
それでは今朝は「渚のアデリーヌ」ソロと
「渚のアデリーヌ」デュオを
お聴きください。

 

渚のアデリーヌ(ソロ)ークロマチックハーモニカ

渚のアデリーヌ(デュオ)ークロマチックハーモニカ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い一日をお過ごしください

2018-08-10 05:54:26 | ハーモニカ


来る8月19日開催の

徳永教室発表会に使用する

譜面の整理が
何とか9割を終えることが出来ました。

あと1週間ほどで本番です。
 
皆さん、追い込み・最後の仕上げに
入っておられるところかと思います。
 
頑張りましょう。

******************* 

徳永延生HP
http://www.manbou-net.com/~hamonica/

徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com

徳永延生 090-3723-0705

******************* 

 
さて、今朝の曲は
EGO-WRAPPIN'の
「くちばしにチェリー」です。
この曲は2002年の作品で
この1年前には
「色彩のブルース」を発表しています。
このグループは
ジャズのにおいがプンプンする作品を
次から次へ世に送り出していて
独特の世界を持っています。
歌の合間の各楽器のアドリブソロが
とてもかっこいいんです。
トランペット、ピアノ、フルートの部分を
ミュートして
ハーモニカでアドリブしてみました。
キーはFm(b4つ)
難易度は黒★3つです。
クロマチックで素早く上がるフレーズと
素早く下がるフレーズ
難易度は少し高いですが
とてもかっこいいですよ!!
それでは聴いてください。
今朝の曲は
「くちばしにチェリー」です。

 

くちばしにチェリー(クロマチックハーモニカ)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会。準備着々

2018-08-09 06:04:58 | ハーモニカ


昨日から

徳永教室発表会エントリー曲の

譜面の整理を始めました。

現在出演予定者は57組
そのエントリー曲の
ミュージシャン用の譜面を
そろえなくてはなりません。
 
すでに
譜面がそろっている曲もあるのですが
新しい曲も多くて大変です。
 
キーやサイズなど
詳細を確認しながら
一曲一曲譜面を書いていきます。
 
徳永教室の発表会は
日本を代表する
多田恵美子ジャズトリオ
(ピアノ多田恵美子さん
 ベース佐々木研太さん
 ドラム中嶋俊夫さん)に
バック演奏をしていただきます。
 
しかし
出演者の方々のリハーサルをする
時間的な余裕がありませんので
 
前もってミュージシャンとの
打ち合わせをします。
そのためには
譜面もきちっと整理、確認をして
おかなくてはなりません。
 
少しでも気持ちよく
生徒さんたちが一年に2回の
晴れ舞台で演奏できるように
頑張っています。
 

******************* 

徳永延生HP
http://www.manbou-net.com/~hamonica/

徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com

徳永延生 090-3723-0705

******************* 

 

 

 
さて、今朝の曲は
椎名林檎さんの「長く短い祭」です。
この曲は
非常に難しいシンコペーションと
素早い穴移動が要求されるフレーズが
何回も出てきます。
一苦労です。
エンディングの最後の最後で
大きなリップグリズダウン奏法を使って
2オクターブくらいダウンしています。
それでは聴いてください。
今朝の曲は
「長く短い祭」です。

 

長く短い祭ークロマチックハーモニカ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクのこと

2018-08-08 07:02:20 | ハーモニカ

 


先日の

西日本ハーモニカコンテストで

感じたとても大事なこと。

それは
ジャズ・ポップスやデュエット部門で
マイクを使っての演奏の場合
 
ピアノはマイクなしの生音
それなのに
ハーモニカはマイクからの音が
前面のスピーカーから聴こえてくるので
 
ハーモニカの音のほうが
先に聴こえて演奏が少しズレて
前のめり聴こえてしまっている
ということでした。
 
リズミカルなアップテンポの曲の場合
それが顕著にあらわれます。
 
リハーサルの時にもっと綿密に
チェックすれば
分かったのかも知れませんが
 
時間にも制約があったりで
それに気付きませんでした。
 
審査員の席に座って
出演者の皆さんの
演奏を聴いていると
 
マイクを使っている人の
すべての演奏が走っている
(ピアノよりわずか先に聴こえる)
気がしたのです。
 
しかし
その原因がその日は
判りませんでした。
 
(ごめんなさい。
皆さん緊張して走ってるのかな
と思っていました)
 
次の日、
自分のゲスト演奏を
YouTubeにアップして
聴いてみて
びっくりしました。
 
凄く走っているので、、、
 
とても気持ちが悪いのです。
 
大きな疑問が湧きました。
 
そして
すごく落ち込んでしまいました。
 
自分の演奏の
リズム感の酷さに、、、
 
その音、映像は
関係者にスマホで
客席の後ろのほうで
録ってもらったものでした。
 
そこで、今度は
演奏中に自分のズボンのポケットに入れた
ICレコーダーで録った音と
比較してみました。
 
そうすると
昨日感じたズレが無いのです。
 
音速は1秒間に340mですので
スピーカーと奥にあるピアノとでは
5~6mは距離があるので
客席で聴くと
0.02~0.03秒くらいの
音の遅れが発生し、
 
それが演奏に
微妙に影響している
ということが判りました。
 
ズボンのポケットのICレコーダーの場合は
ピアノはすぐ後ろ1~2mの位置にあり
ハーモニカの音も
前(1~2m)にある
モニタースピーカーから出ているので
2つの音は距離的なズレが
ほとんど無いのです。
 
結論から言うと
ハーモニカにマイクを使うなら
ピアノにもマイクを使って
 
同じスピーカーから
音を出さないとだめと言うことです。
 
こんな音響の基本的なことが
わかっていませんでした。
 
出演された方々に
ご迷惑をおかけしたこと
本当に申し訳なく思っています。
申し訳ありませんでした。
 
 
 
 
それでは聴いてください。
ICレコーダーで録音した
西日本のコンテストの
私のゲスト演奏2曲
「ベサメムーチョ」
「鈴懸の径」です。

 

ベサメ・ムーチョークロマチックハーモニカ

鈴懸の径ークロマチックハーモニカ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋。熱中症にお気をつけください

2018-08-07 06:18:35 | ハーモニカ


西日本コンテストから一夜明けて

悲喜こもごものコンテストでしたが

皆さん得るものが
たくさんあったのではないでしょうか?
 
コンテストに出場をするということ
これはほんとに
貴重な経験だと思います。
 
入賞された方々も
惜しくも入賞を果たせなかった方々も
これを糧にまた一歩ずつ
前にに向かって
頑張っていただきたいと思います。
 
今月19日は徳永教室発表会です。
悔いなく楽しく演奏が出来るよう
頑張りましょう。
 
 
 
*発表会見学はどなたでも
 入場していただけます。
 入場見学料¥1000
 (全額を災害義捐金と
  させていただいております)
 
*多くの皆様のご来場を
 お待ちしています。
 

******************* 

徳永延生HP
http://www.manbou-net.com/~hamonica/

徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com

徳永延生 090-3723-0705

******************* 

 
さて、今朝の曲は
1975年のマリーナ・ショウの
作品です。
原曲は結構速いテンポですが
ボブジェームスや
マイケル・ブレッカーは
ゆっくり目の
とてもファンキー感じで
演奏しています
今朝はそんな感じで
演奏してみました。
ノーマルDoと変え指Doの
交互フレーズは
クロマチックハーモニカならでは
雰囲気が出ます。
ノーマルトリルや
フラッタートリルを
使っている部分もあります。
キーはEbです。
メロディーは
ボブ・ジェームスの
スタイルを使いました。
それでは聴いてください。
今朝の曲は
「Feel Like Makin' Love」です。

 

 

Feel Like Makin'Love-Chromatic Harmonica


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回西日本ハーモニカコンテスト

2018-08-06 05:01:11 | ハーモニカ


昨日は

第12回西日本ハーモニカコンテストが
堺市のサンスクエア堺で行われました。

私は24年前の
第1回目から審査員を続けています。

今回も素晴らしい演奏を
たくさん聴かせていただきました。

 
各部門の結果は下記のとおりです。
 
☆第一部門 ジュニアソロ部門
1位 水川陽樹 
   Czardas Intermezzo  449点
 
☆第3部門 クロマチックソロ(クラッシック)部門 
1位なし
2位  服部恵美子 チャルダッシュ 391点
3位  山崎妙子 真田丸 380点
3位  田中貞子 DalletImaginaire     380点
 
☆第4部門 クロマチックソロ(ジャズ、ポップス)部門 
1位  山崎妙子 
     エル・クンバンチェロ 445点
2位  望岡季世彦 Superstition   441点
3位  八尾裕子 Libertango  432点
 
☆第5部門  複音ソロ部門 
1位  小林希久子 黒田節  449点
2位  齋藤鈴恵 
    「荒城の月」幻想的変奏曲 412点
3位  角野まゆみ 
     ハンガリアン・ダンス第5番 409点
 
☆第6部門  デュエット部門
第1位  アヨリズム Takarajima 419点
第2位  Choco Mint コパカバーナ 411点  
第3位  なぎの葉 アニーローリー 383点
 
☆第7部門  小アンサンブル部門  
第1位なし
第2位  エム・エム
     コンドルは飛んで行く 378点
第3位  ポコ・ア・ポコ  
     ザ・ピーナッツ・メドレー 347点
 
☆第8部門   第アンサンブル部門 
第1位   なし
第2位  ハーモニカ・ソサエティーwithYOU    
      アイネクライネ・ナハトムジーク 386点
第3位  ハーモニカナズ・アバンドーネ  
      ラム酒入りのオレンジ 381点
 
☆第9部門  フリーソロ部門 
第1位   なし
第2位  小野浩子 舟歌  370点
第3位  岩本洋之 
      ハンガリアン・ダンス第6番 360点
 
奨励賞  中尾健太郎 別れの曲(復音)   95歳
 
そして、グランプリは 
  水川陽樹 
   小学生クロマチックハーモニカ奏者(449点)
   小林希久子 複音奏者  (449点)
 
(アヨリズム 井上文、中村好子)
(Choco Mint 八尾裕子、山崎妙子)
 
 
 
皆様おめでとうございました。
 
ジャズ・ポップス部門及び
デュエット部門、
そして私のゲスト演奏で
ピアノ伴奏していただきました
多田恵美子さん
本当にありがとうございました。
 
今朝の曲は、昨日の私の審査員の
ゲスト演奏から
「べサメムーチョ」です。
約50年ぶりに
複音ハーモニカを
冒頭部門で吹いてみました。
(画像が不鮮明でスミマセン)
 

べサメ・ムーチョ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アツい一日。頑張りましょう!

2018-08-05 05:48:55 | ハーモニカ


東京スカパラダイスオーケストラ

と言う素晴らしいグループがあります。

1985年デビュー
ジャマイカの「スカ」と言う音楽が
基本になっているとか、、
とにかくかっこいいバンドです。
リズムの乗りがあって、
歌の合間にはいろいろな楽器の
アドリブソロが必ずあります。
これが凄くジャズ!!で
素晴らしいです。
 
 
 
今朝はそんなスカパラの
演奏してみました。
パソカラホウダイの
ソロパートをミュートして
その部分は
ハーモニカのアドリブにしました。
パソカラホウダイは
ミキサーでいろいろなパートを
ON,OFF出来る便利な機能が
付いています。
最後の決めの音は
12番穴の超最高音のD(レ)です。
それでは聴いてください、今朝の曲は
スカパラのヒット曲
「美しく燃える森」です。

******************* 

徳永延生HP
http://www.manbou-net.com/~hamonica/

徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com

徳永延生 090-3723-0705

******************* 

 

美しく燃える森ークロマチックハーモニカ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続々追加。Tokunaga Sound

2018-08-04 06:31:22 | ハーモニカ


Tokunaga Sound

J-POP7 と 歌謡曲集10 が

新しく追加されました。

******************* 

徳永延生HP
http://www.manbou-net.com/~hamonica/

徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com

徳永延生 090-3723-0705

******************* 

 
いよいよ明日5日は
西日本のハーモニカコンテストの日
堺サンスクエアホールで
10時30分から行われます。
 
徳永教室の生徒さんも
たくさん出場されます。
観戦・応援に
是非ご来場ください。
 
 
 
 
さて、今朝の曲は
夏川りみさんの「涙そうそう」です。
徳永教室でも
とても人気のある曲です。
りみさん独特のコブシと言うか
節回しがとても素敵で
効果的な曲です。
クロマチックハーモニカでは
スライドレバーを素早く動かして
その感じを出しました。
また微妙な音程の持ち上げ
持ち下げも前ベンド・後ろベンドを
さりげなく使って出します。
時には3度でハモると
気持ちがいいですね!
それでは聴いてください。
今朝の曲は
「涙そうそう」です。

 

涙そうそうークロマチックハーモニカ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・64シリーズ

2018-08-03 06:54:31 | ハーモニカ


一昨日の

HOHNER社
ゲルハルト・ミューラーさんとの
話し合いで

NEW64、およびNEW64Xも
色々な角度から
約2時間30分じっくりと
意見を交換しました。
 
このNEWタイプ
クラッシック奏者の方には
好評なようです。
 
それは
奏法の違いからかもしれません。
 
現状の問題点、息漏れ、
ベンドが掛かりにくい、
押しボタンから12番穴までの
距離感の違い、、、などを
 
私が調整した
グレードアップA級品の
現行の64とNEWタイプとを
二人で吹き比べてみました。
 
ベンド、ビブラート、サブトーン、
タンギングなど
 
ミューラーさん、
さすがに
サブトーンはされませんでしたが
 
NEWタイプは
バルブのビビリがほとんどない
バネの強さを調整できる
スライドレバーの
動きがスムーズでノイズが無いなど
良い点もあります。
 
しかし、やはり
息漏れがひどく
息ががたくさん必要で
ロングトーンの実験をしてみても
その差は明らかです。
 
ベンドも
チューニングメーターを見ながら
二人でどこまで下がるかの
確認をしました。
明らかに現行の64のほうが
よくかかります。
 
そのあたりは
ミューラーさんにも判っていただいて、
今後このNEWタイプを
より良いハーモニカにするための
アイデアも出し合いました。
 
まずはマウスピースの
高さを2~3mm低くする、
マウスピースの反りを付けるなど
 
今後はNEWタイプのハーモニカも
もっともっと良くなると思います。
 
それと並行して
現行の64シリーズは
カバーがクラシカルな
280-Cタイプに変わりますが
 
製造は
続けていけるかもしれません
、、との返事をいただきました。
 
ひとまず安心です。
 
現行の64ハーモニカが
無くなることは
ないかもしれません。
 

******************* 

徳永延生HP
http://www.manbou-net.com/~hamonica/

徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com

徳永延生 090-3723-0705

******************* 

 

 
 
さて、今朝の曲は
坂本九さんの「明日があるさ」です。
軽快なスイングのリズムに乗って
最初はAbから始まってA、
そして、Bbへと転調していきます。
メロディー、アドリブ、
メロディー、アドリブと言う風に
物語は展開していきます。
それでは聴いてください。
今朝の曲は
「明日があるさ」です。

 

明日があるさークロマチックハーモニカ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツHOHNER社64シリーズ

2018-08-02 04:42:12 | ハーモニカ


昨日は

ドイツからHOHNER社の

クロマチックハーモニカ製造担当の
マネージャーで

ハーモニカ奏者の
ゲルハルト・ミューラーさんが
 
わざわざ自宅・徳永教室に
来てくださいました。
 
新製品の
NEW SUPER64ハーモニカについての
意見交換と
現行の64シリーズの
今後の方針について
話し合いをしました。
 
ミューラーさんは
私の意見をよく
お聞きくださいました。
 
今後、さらにこのNEWシリーズを
より素晴らしいものにしていくための
いろいろな意見を交換しました。
 
そして、一番大事な問題
現行の64シリーズをどうするかですが
 
カバーの形状は
280-Cタイプになりますが
 
製造を続けることの
了解をいただきました。
 
名称は
280-GOLD・280-Silver・280-Xに
なるかも知れませんが
(中身は現行の64と同じです)
 
製造を続けてくださることで
ほぼ話がまとまりました。
 
一安心です。
 
写真は
ミューラーさんと私と有生です。
 
 
 
 
 
 
珍しいハーモニカもいただきました。
 
この話し合いには
モリダイラ楽器東京本社から
酒井さんや大阪支店長の末吉さん
そして
徳永教室生徒さんの吉村さん、
そして
有生にも本当に長時間
お付き合いをいただきました。
 
皆様に心から感謝します。
 
続きはまた明日、、、
 
 

******************* 

徳永延生HP
http://www.manbou-net.com/~hamonica/

徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com

徳永延生 090-3723-0705

******************* 

 
さて、今朝の曲は
「与作」です。
北島三郎さんのヒット曲
同じメロディーが
何度も何度も出てきます。
色々とニュアンスを変えたり
色んな奏法を使って
変化を付けてみました。
それでは聴いてください。
今朝の曲は「与作」です。

 

与作ークロマチックハーモニカ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする