私の健康法
出無精 に ならないように
駒田彰男
私の健康法への投稿依頼があり、引き受けたものの特にこれといった事もしていないので何を書こうかと悩みました。
幼少の頃は、体が弱くてよく医者通いをしていたと聞かされていましたが、小学生ころ以降は、大きな病気、怪我もなく、健康へのありがたみを意識していなのが実感です。
ただ、糖尿病の治療薬を飲み始めて10数年になるが、食事、アルコール等の制限もせず、普段通りの生活をしています。
しかし、何時、健康障害が出てもおかしくない年代になり、手遅れにならないようにと思いながらも、なかなか健康管理が実行できない日々です。
退職して、はやくも3年がすぎてしまいました。最近の生活の中で、健康に繋がっていると思われる事を紹介します。
1、今までも、自己流で農業をしていたが、昨年一年間アグリビジネススクール(徳島農業大学校)で主に野菜作りの基礎を学び、約二反の畑で、多種類の野菜を少量つくり、自給するとともに月二回の日曜市への出荷を楽しんでいます。雨の日、暑い日、風の日等は自然に逆らわず成行き任せの栽培です。畑へ出る機会が増え健康に繋がっていると思われる。
また、一緒に学んだ二五名とは、FBなどで情報交換し、変わった品種の野菜つくりに挑戦しています。
2、極力外に出るよう努め、軽登山、ウォーキングをしています。特に大麻山への登山については、七~八年前から始め、今も往復二時間程度、週一回のペースで続けており登山後は大幅に血糖値が改善しており、これが一番の健康になっています。
今年も昨年に続き、富士山へ行ってきました。天候に恵まれ、ご来光、剣ヶ峰、お鉢めぐりも果たし、私よりも年上の方々もたくさん登っているのに出会い、体力の続く限り、毎年行こうと決心したところです。
その他、剣山、伯耆大山、石鎚山等年一回は、日帰り登山をしています。
<== 富士山
<== 剣ヶ峰
3、脳活として、シルバー大学院で週一回ITCコースを受講しています。今も家で、パソコンは使っていますが、毎回の授業が「目からうろこ」の連続です。補助講師であるOGの角尾様にお世話になりシニアITアドバイザの資格取得を目指しており、これも頭の健康に繋がっていると思います。
年齢を重ねるだけでは人は老いない、理想(やること)を失うと初めて老いが来るといわれます。気持ちを若く持ち、新たな出会い、経験をすることで、体、心の健康維持をしていきたいと思っています。