人生は空振りが多かった。

写真付きで呟く独り言

お施餓鬼

2019-08-28 16:34:48 | 日記

先週のまだ猛暑の続く暑い日に

我が家の小さな小さな菩提寺で

毎年恒例の施餓鬼会があり先祖供養に参列しました。

その施餓鬼会は毎年八月中旬過ぎの暑い日です。

 

家から菩提寺まで車で片道約半時間要する。

お寺に着いてアレッ?と思った。

確か?昨年まであった仏堂が無い!

その場所は、今は駐車場になっている。

(写真1:ネットからお借りした仏堂の写真)

 

玄関口で受付を済ませて控え室で抹茶を頂き

8~10分も待っていると名前を呼ばれてたので

僧侶たちが控える本堂に入ります。

(写真2:本堂の隣が駐車場に・・・)

 

そう言えば仏堂は使われていた様子がなく

今迄そこに建物があったことさえ気が付かなかった。

 

さて施餓鬼会は五人の僧侶の読経で始まりました。

中心はこの寺の住職で他に跡継ぎの息子僧と

応援?の三人の僧侶が加わります。

どこかのお寺と組んで順番に実施するのかな?

 

檀家の人がご焼香する間は、僧侶たちは一服?

暑いからねぇ。

汗ぐらいは拭かなくちゃ・・・・

(写真3:施餓鬼会で汗拭く住職)

  

ご焼香後住職から「追善供養の卒塔婆」と

「手拭きタオル」(毎年絵が異なる)を頂く。

(写真4:手拭きタオル)

 

帰りに玄関の受付係に卒塔婆を預ける。

預けた卒塔婆は後日住職が墓地に建ててくれます。

墓地は戦後区画整理で市内の279の寺院が

移転した平和公園の集合墓地です。

だから市内のほとんどの寺院の境内には墓地がありません。

  

帰りはお寺として残っている最後の砦?の

山門を潜って外の駐車場に・・・・

 (写真5:山門を内側から見る)


駐車場は施餓鬼の日だけお寺の近くの

コインパーキングを貸切っています。

 

今年も無事にお施餓鬼供養が出来ました。

 

ギャーテー ギャーテー ハーラーギャーテー 

合掌