goo blog サービス終了のお知らせ 

チタンとゆかいな仲間たち

チタンは今さまざまな用途で使用されています。
そのチタンを取り扱う当社の奮闘日記をつづります・・・。

3連休と こもりん

2019-09-24 09:33:04 | こもりん

こんにちは、こもりん です。

 

だんだん日が昇るのが遅くなってきました。

朝の5時に起床するとまだ薄暗いです。

 

さて、先週の3連休のことですが、

こもりん が使用しているPCのOSが来年サポート終了を迎えることもあり、

新しいOSを購入いたしました。

 

せっかくだから新しいSSDも購入です。

ヒートシンクが付いていてかっこいい。

M.2(2280)のSSD(1TB)です。

これをOSとゲームインストール先用にするのです。

高速になりますよー。

 

装着した写真です。

行き当たりバッタリ的で止めねじがなくてドキリ。。。はいつものことです。

いろいろ過去のPC箱をアサって見つけました。

 

ついでに容量の少ない記憶装置の整理もしちゃいました。

◆ビフォー

◆アフター

あまり変わってないように見えますか?

 

今回整理された記憶装置達を並べました。

(右下と左下の記憶装置を廃棄しました)

こうして並べて見ると、PCの時代の変化が分かります。

高速化、静音化、小型軽量化が進んでいます。

10年の進化が伺えます。

 

①右下のHDDが2006年位にOSをインストールしていた、

回転速度10,000rpmで150GBのやつです。(5,400rpmや7,200rpmとは違うのだよ)

転送速度は84MB/sくらいですが、磁気ヘッドが動く時間があるので、SSDより遅いです。

 物理的に動くので、音もカリカリいいます。

 

②左下のSSDが2009年位にOSをインストールしていた、

読込速度:250MB/s、書込速度:70MB/sで80GBのやつです。(SSDの凄さを知りました)

 

③上二つのSSDが2015年位にOSをインストールしていた、

読込速度:560MB/s、書込速度:460MB/sで500GBのやつです。(安い!!早い!!)

 

④そして今回(2019年)追加したM.2 SSDです。

読込速度:4950MB/s、書込速度:4250MB/sで1TBのやつです。

 

 

 

組替え、OSインストールにかかった時間ですが、

①ハードの組替えに1時間。

②BIOSの設定等、起動するまでに2時間。

③OSのインストールに30分。

です。

 

②はハードとソフトが絡むためか、トラブルが発生しがちです。

・電源が入らない。入ってもすぐシャットダウンする。

・システムが立ち上がらない。

・以前のHDDやSSDを認識しない。

などが毎回起こります。長いと半日くらいかかります。

 

仕事でも人、設備、材料、方法が変わるときに問題が発生し易いですしね。

大変ですが、乗り越えると実力が身につくと思います。

 

本日はこのへんで、

こもりん でした。

  

チタン加工のことなら

http://www.tokyo-titanium.co.jp/

チタン、チタン合金の材料なら

http://www.titanium-japan.com

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋らしくなりましたね!! | トップ | 防災訓練 »
最新の画像もっと見る

こもりん」カテゴリの最新記事