久しぶりに青空の写真です(^-^)
やっぱり青い空と白い雲を見ると、気持ちが和みますね~
この写真は、2005年9月14日に撮影したものですが
まだまだ暑い毎日でしたね。。
そういえば昨日は、1月11日は鏡開きでした
お供えしていた鏡餅を木槌で叩き割る「鏡開き」は
もともと武士の風習だったそうですね。
武家社会では、「切る」という言葉を嫌い
刃物は使わなかったそうですよφ(*-.-*) メモメモ
それで叩いて割るのですが、おめでたいときに「割る」というのは
縁起が悪いため「運を開く」にかけて「鏡開き」と呼ぶようになったそうです
この鏡開き。もともとは1月20日に行われていましたが
徳川三代将軍がなくなったのが20日でしたので
幕府の蔵開きの日であった11日に変更し、現在に至っているそうです
昔の人々は、「運を開く」というこの鏡開きに
いろいろな想いを込めていたのですね。。
私たちは、この風習を忘れてはいけませんよね