元気に遊び!楽しく学ぶ! 柏市しいの木台で待ってます。 みんなおいでよ~こども畑プチトマト💛

未就園児から小学生までの教室です。
楽しい活動でいっぱい!
English-Club 楽しくLessonします。

書道教室・2月の課題はじめ

2025年02月06日 | 日記

2月に入り新しい課題になりました。

毎月の課題は先生のお手本のもと書いています。

その日の疲れなどで・・向かう姿勢は異なりますがみんな頑張って書いています。

幼稚園児はまだ硬筆のみなので「おもいで」と何度も練習していました。

基本1週目は毛筆です。何枚も練習し先生の添削などが入るととても少しずつコツをつかんできます。

上手になっていく様子を見るとその子のなりの努力を感じる時間です。

課題は年度初めから毎月難しくなっている感じがします・・(^-^;

姿勢も良くなり手の汚れも少なくなってきますが初めてさんはやっぱり真っ黒になってしまいます。

今月は休日も入るので最終週は提出が間に合わないのでプチイベント。子供たちが好きな文字を色紙に書いてみます。

またご紹介しますね。

今日はおひな様・・スタンプやのり付けして作ります。お部屋で過ごします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑に行ってきました!!

2025年02月05日 | 日記

収穫時がなかなかわからず・・でもそろそろ採らないとという事で数名で畑に行ってきました。

紫キャベツ、ブロッコリー数種採ってきました。

大きなブロッコリーに感激していましたよ。

ブロッコリーは大きなものと茎のある細長いもの・・他にも数種植えましたが育ったものが少なかったです。

それでも今年も新鮮野菜採れて良かったです。

まだ少し残っているので最終一度収穫に行って、種芋づくりの土づくりに変えたいと思います。

3月に入ったら種芋植えします。じゃがいもです。

毎年あっという間ですね。霜が降りなくなったころに植えるといいのだそうです。

今日も寒いですね。

まるっとお勉強曜日なのでゆっくりお部屋で過ごします。風邪ひきさんも落ち着いてみんな元気です!!

6年生は卒業までカウントダウンだよ・・!と言っていました。卒業、卒園のシーズンに突入です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪うさぎ作りました♪リトミック!

2025年02月04日 | 日記

寒い一日。

リトミックでも雪うさぎ作りました。2月は雪の季節ですよね

まずは雪を集める曲から。みんな上手に雪を集める動作をしていました。

大福のような形の雪玉に葉っぱの耳、赤いお目👀をつけてうさぎさん作っていました。

音楽に合わせて隠してある耳と目をつけていました。

作ったうさぎさんでゆっくり歩いたり走ったり上下させたりの動作してました。

いろんな色めがけてうさぎさんぴょんぴょんさせ、移動して楽しんでいました。

雪うさぎはテープがついていて貼るだけなのですが、面白いお顔いっぱいでした(^-^;

本当の雪が降りそうな寒さですよね。

子供達は元気にうさぎさんと遊んでいました。音の階段も上手になりました。

今月の歌も元気いっぱい大きな声で歌えるようになっています。

4月当初は言葉も出ていなくて声も聞こえず・・今はどんどんお話もしてくれてお歌も上手になっている子供たちです(*^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度の豆まきです!

2025年02月03日 | 日記

今年の節分は2月2日。珍しいですよね。いつも3日。今日は立春。寒い立春ですね

先週は豆まき週間でした。

お部屋と外で豆まきしました。

お豆は紙をくしゃくしゃしたものです。

今年度のお面とつの箱。この姿で豆まきしました。

お部屋中がくしゃくしゃお豆です。みんな頑張って退治していました。

体操の後でお外で豆まきしました。

何度も(笑)豆まきしているお友達は投げ方も上手。福は内鬼は外の掛け声で投げていました。

先生鬼は退治されました

昨日の節分ではお面かぶってくれたかな・・・。

今週も始まりますね。もう2月・・。短い2月はあっという間かも。

元気に過ごしましょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいそう日和!ポカポカでした(*^-^*)

2025年01月31日 | 日記

朝は寒い‥と思いきや。

大丈夫。おひさまがとってもあったたかったです。

前回は寒すぎて断念。今回はlucky dayでした。

いつものように準備体操からスタート。

色んな動物さんになって一人ずつ頑張ってました。

カニさんの横歩きは難しい??横になってないよ・・でも手のハサミは忘れず(笑)

先生の宝物とりはすごいですよ!!みんな必死。絶対取ってやる!!の意欲満々でした。

リアル・・1回だけ(^-^;取られちゃってました。先生の負け

先生の見事な足さばきは見ていて気持ちいいけど、子供たちの必死さは回数を増すごとに真剣です。

見ていただきたい!!

この体操の後で豆まきしました。豆まきはまとめて次回ご紹介しますね。顔出しバージョン可愛いですよ👹

 

今週のおまけ

いつものパンです。

今回はちぎりパン。四角の型に9個丸めて作りました。

あんこ・ポテトサラダ・コーンベーコンの3種です。細かい技はあまりありません。

手の中でシュウマイのように具材を入れて丸めたものを並べました。これは子供たちもできます。発酵時間が長いので子供たちと作る時は発酵させなくても良い方法で作ろうと思います。

手作りパン美味しいですよ

 

さて今日で1月も終わります。あっという間の1月でしたね。次回はもう2月短い2月もきっとあっという間・・。

大切に過ごさねば!!ですよね。楽しい週末お過ごしください

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2才のお誕生会しました。

2025年01月30日 | 日記

体調不良で遅れていたお誕生会しました。

2歳の男の子。言葉がしっかり出ていてたくさんお話してくれます。

ママにも一緒にお祝いしてもらいました。

5つのメロンパンのてぶくろ人形でお祝いしました。

2月3月の誕生児を残し全員一つずつ大きくなっています。

午後からはいつも通りの英語lessonです。

天気がテーマです。(この日は2月レッスンです。)

Sunの晴れをみんなで貼ってカラーリングしてました。

お歌も元気に歌ってご機嫌でした。

今日はお外体操です。お外で豆まき予定です。楽しんできます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほとんどトマト産で作ったシチューです。

2025年01月29日 | 日記

今回のお料理は、トマトの畑で採れた白菜メインでシチューづくりです。

白菜を手でちぎりました。ちぎりやすいように少し切れ目を入れました。

とっても上手です。トマト産の白菜は4分の1.みんな上手にちぎったのであっという間に小さくなり・・。

そしたらキャベツも入れちゃえ!と2分の1足しました。

やさいだらけ。しめじを1本ずつ離しカリフラワーは細かくしました。

全部トマト産です。

ゲストさんの大きいお友達はじゃがいもニンジンの皮むき。包丁でスティック状に切ったものをとっても上手に細かく切ってくれました。

お野菜だらけで心配しましたが(^-^;

ほとんどのお友達が一人分におかわり数回とたくさん食べてくれました。

お料理数回目のお友達は野菜苦手。自分ではじいて食べてました。少しずつ食べられるものが増えるといいですね。

どっさりのお野菜シチュー。

ブロッコリーもトマト産です。そろそろ第2弾収穫に行かなくちゃです。

たこ焼の予定を急遽変更です。採りたてお野菜どっさりは煮込むのが一番かなとシチューにしました。

大丈夫??というほどおかわりしていたお友達もお野菜苦手なお友達もこれなら食べられます。

コーンなど好きなものも入れてあげると美味しく食べてくれますよ!

是非作ってみてください。

トマトはちびっこクッキングですが、以前に行ったお姉さんチームでもこんな経験させてあげたいな‥といつも思うのですが

なかなか時間が合わず・・。小学生、中学生、高校生と大きく成長したとまとっこは今でもお料理好きとの報告受けますから

ちびっこクッキングのスタートはこれからも続けていきたいです。

お野菜も工夫次第ですよ。何でも食べられる子に育ってくれたら嬉しいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトミックで豆まきです。

2025年01月28日 | 日記

みんな元気に復活!全員出席の1週間のスタートでした。

おひな様の制作も少しだけ突入しました。にじみ絵です。

豆まきでは鬼退治したのですがノリがいまいち・・

鬼は外の声は響かずでした。

今週ずっと豆まきなのできっと少しずつ大きな声が出ると思います

 

リトミックは豆まきでした。

鬼は外(^^♪福は内(^^♪の豆まきの歌に合わせて笑った鬼・怒った鬼・泣いた鬼になって表現していました。

二人組になってギッコンバッタンもしていました。

難しいかな‥と思いましたがみんなピアノに合わせて上手。二人組バッチリ!でした。

子供達のいいお耳が育っていてびっくりです。

今回も楽しくリトミックしました。

 

通常講座でもたくさんお歌を歌っています。みんな大きな声で部屋中にこだまするほどです。

季節の歌に合わせて一年の締めくくりおたのしみ会に向けてのお歌もうたっています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まめまきのお豆くしゃくしゃしてたくさん作りました。

2025年01月27日 | 日記

節分の季節ですね。

今年は2月2日が節分なんですよね。

今日からまめまきします。

未就園児さんは鬼のお面やつの箱などそれぞれ個人持ちで作りました。

今週はお外体操なので数名はお外で体操の時に豆まきします

この日は紙をちぎってお豆づくりしました。さすがに本物のお豆はまけないので💦

紙を小さく丸めました。

何故か並べている子供たちです・・

丸めて行列させていました。

ボールで豆まきしたこともあったけど部屋の中のどこかにたくさん隠れてしまい散々だったので

紙で作ったお豆にすることにしました。

当日は自分で作ったお面をかぶって鬼退治します。

 

今週も始まりますね。体調不良のお友達も復活して元気に来られますように。

1月も最終週となります。元気に過ごしましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の共同制作は雪だるまとつばきちゃん。

2025年01月24日 | 日記

2月の共同制作。一人ずつ描いたり貼ったりしたものをみんなの作品として仕上げました。

さすが!一年の積み重ねが力になっています!!

上手に貼っていました。

みんな楽しそうに自分の描いたものを貼っていて以前と違う姿です。

自分の名前も読めるようになったので大切そうに貼っていました。

2月は一番寒い季節ですよね。雪だるまさんにしました。

風邪ひきさんで欠席が目立っている1月です。体調を整えて週末を過ごし来週は全員出席!!出来るといいですね。

ご家族の皆様もどうぞお気を付けください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする