元気に遊び!楽しく学ぶ! 柏市しいの木台で待ってます。 みんなおいでよ~こども畑プチトマト💛

未就園児から小学生までの教室です。
楽しい活動でいっぱい!
English-Club 楽しくLessonします。

トマト産プチトマトでカレー作りました。

2022年09月14日 | 日記

今回のお料理はカレーです。みんな大好きカレーかと思いきやあんまり進まないお友達もいました。

工程はご家庭で作っているものと同じです。甘口。

皮むきも頑張りました。まだ慣れていないのでこわごわです。以前に手を切ってしまったお友達もいるので慎重に進めています。

ちょっとずつ上手になってくれたらいいなと思っています。

豚肉とひき肉も入れました。工程の中にミートボールも作ろうと思ったのですがまだできないお友達の方が多いので普通に炒めました。

どっさりプチトマトは以前に採れたものを冷凍しておきました。水につけるとつるんとむけるので簡単に皮がとれます。

100個ぐらい入れたと思います。

具材を炒めてどっさりとまとを投入しグツグツ煮ました。お水はほんの少し野菜とトマトの水分のみで作ったカレーです。

規定量はみんな食べてくれました。おかわりしたお友達もいましたよ

難関のピーマンは細切りにしてチンして味付けしたものです。子供たちは混ぜ混ぜしました。(思った通りあまり食べなかったです‥)

トマト産で作るものは今回で終了かもですね。(夏野菜)

お味はあまりトマト感がなく甘くて美味しいカレーでしたよ。野菜嫌いのお友達もカレーに混ぜたら何でも食べちゃうかもですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトミックでもまんまるお月さま

2022年09月13日 | 日記

ピアノに合わせてとっても良く動くことができるようになった子供達です。

今回のリトミックはお月見です。

まんまるのお月さまの上に

フープのお星さまのお家・雲のお家からリズムに合わせてお月さままで運びました。

子供たちは何故か並べてしまう習性(^-^;があります。お星さまも並べてました。

お星さまの音と雲の音が違います。元に戻す曲も。みんな上手に聞き分けていました。

お星さまの曲に合わせてキラキラしたり動いたりしました。

お歌もたくさん歌っています。あっという間に覚えてしまう子供達です。大きな声で歌うもののじっとしていません。部屋中駆け回って歌ってしまうので、定位置で先生の方を向いて歌えるようにするのが課題でしょうか・・。

音頭のリズムに合わせてラップの芯のバチで打つ練習しています。秋レクの時は太鼓たたきもテーマにあるようなのでリトミックチームはリーダーさんで見本になってくれるといいですね

午後なのでちょっぴり疲れていると思いきや余計に覚醒してどんどん元気になって参加しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこまでも続くさつまいものツル(^-^;

2022年09月12日 | 日記

週末畑に行ってきました。

収穫だけするつもりが・・・・・さつまいものツルがとんでもないことになっていて。

行くたびにツルを阻止するのですが伸びる方が早いしかもでっかいバッタがぴょんぴょん!ハチがブンブン。

一人での作業は辛い💦キャーキャー言いながらとりあえず丸めてきました。

畑は上の方が土手?のようになっているのですがそこまで伸びてます。🍉も終わったのでツルを引っ張ってみると・・・

あれあれちょっと大きなスイカがおいものツルに隠れて育っていました。しかも割ってみたら赤い!!

いつの間にかツルの中で育っていた模様です。

汗だくで作業していたので採った後です。

ねっ!普通のスイカですよ。

ゴーヤもいっぱい。緑の中に潜んでいるのでまるでカメレオンのように探すのは難儀です(笑)

ひとしきり夏野菜もちょっと採ってきました。作業するつもりではなかったので何も持たず・・。(長靴とハサミは通常車に) 

ひとしきりツルと葛藤した週末の数時間でした。

🍉は今日子供たちと食べます。

さてさて今日からまた1週間が始まります。未就園児さんが作った敬老の日のカードは見ていただいた後に送る予定です。

こんな感じで作りました!楽しみにしていてくださいね。おじいちゃん♥おばあちゃん

元気に1週間過ごしましょう

着々と秋に向かっていますね・・・。まん丸のお月さまです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりどろんこになって体操しました(^-^;

2022年09月09日 | 日記

前日の大雨。

さすがにいつものおじさんたちのチームはお休み?だった公園です。

水はけがあまりよくない公園なので、ドロドロでした。

体操の先生は、お外での体操を予定していたので決行です。

転んでしまうと泥だらけでした。

それでも泣いたりしません。しっかり頑張って体操していました。

ジャンプなども上手に両足で飛べるようになっています。

11月に秋レクを予定しているのでボールでバトン私の練習もしていました。

以前より順番こもできるし、ルールの説明を理解できるようになっていて感心・・。

先生の話をきちんと聞けるようになっています。

面白い動きもしますので側で応援しながらちょっと笑える場面もあります。

みんな楽しみな体操です。秋レクに向かってどんな動きをしてくれるのかわくわくです

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文字数もしっかり頑張っています。

2022年09月08日 | 日記

毎回積み重ねての指導です。

数と数字の関係をしっかりと学んでいます。数を唱えるのはいくつまででも数えますが数と数字は中々一致しません。

指で指し示しながら数字と同じ数を数えています。ひらがなは弁別です。五十音しています。

導入から個人のテキストまで長い時間ですが、席を立つこともなく集中している時間です。

いろんなことができるようになっていたり、挑戦する気持ちも芽生えたり、成長を感じながらの指導です。

幼稚園児年長児は小学校入学準備に入っており、難しいこともコツコツクリアーして次の段階へと進んでいます。

頑張る気持ちが大切です。自分で出来た!!という気持ちが次の段階へと進むきっかけにもなりますので芽生えてきた意欲を大切に毎回取り組んでいます

でも今週は学校、幼稚園が始まりみんなお疲れ気味です。そんな時は早めに切り上げて気分転換しています。

週の真ん中なのでちょうど疲れている週周りなのかな・・・・疲れた疲れたと言っています若いのに(^-^;

英語も楽しいlesson!!楽しんでいるものの眠そうなお友達も・・。早くリズムを取り戻してですよね

今日はお外体操の予定ですが公園のコンディションが・・。室内になるかもです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナアイス作りました。

2022年09月07日 | 日記

欠席児が多かったCookingです。

今回はバナナアイスです。講座内に凍らなければ・・なので早めに作りました。

でも結果は帰りの時間ではまだ完全には凍っておらず・・。でした

バナナの皮をむいて手でちぎりつぶしました。

牛乳はそのままで生クリームは早めに固まってほしいので少し硬めに泡立ててバナナの中に入れました。泡だて器はブルブルするなんて言ってましたが持ってできたお友達もいました。パワーゆるめで

工程は難しくないです。

前回のプリンは甘さが足りなかった?ようなので今回は少しお砂糖を多めにいれてみました。

つぶして混ぜるだけなので、出来るだけ一人で出来るように時間をかけました。

アイスを入れる容器にも注ぐのが上手です。

乳製品NGのお友達はトマト産の🍉(今回とったものは赤くなっていて甘かったです。)にバナナを入れたゼリーを作りました。もう今年のスイカは今回でおしまいです。

ゼリーの方が固まるのが早かったのでお弁当終わりにみんなでデザートにして食べました。

これも甘めです

アイスは出来立てでやっと固まったかな。。。。という状態でした。もう少し固まった方が美味しいと思います。

食べ物の好みがそれぞれなので難しいメニューですが食べてくれるとホッとします。

自分たちで作ったという実感もあるのか、とりあえずお口に入れてくれるのでこれからも挑戦していろんな食材に触れていきたいと思います

季節の変わり目で鼻水さん多しです。お気を付けください

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃぼん玉の後でリトミック(^^♪

2022年09月06日 | 日記

敬老の日のカードづくりもした後で、みんなでしゃぼん玉しました。

左手にしゃぼん玉、右手でストローは難しいです。じゃぶじゃぶこぼしてしまいます。

吹くのは上手。練習してから楽しみました。

最初は力加減が難しかったお友達も上手になっていましたよ。

細長くて手で左右に動かすとたくさんのしゃぼん玉が出てくるおもちゃでも試しましたが、思いのほか上手。でも夢中になると全部こぼしてしまいます

まだ使いこなせないお友達は、いろんな種類のしゃぼん玉グッツで飛ばして遊びました。

リトミックは、棒の先端にスズランテープやキラキラテープがつけてある花火っぽいものを持って

高い音低い音などを表現した後、〇・△・✕のマークの所に花火を持って音楽と共に移動していました。

スティック状になっているので花火を持ちながらの移動です。上手でしたよ

最近とってもお歌が上手になってきました。大きな声でしかも楽しそうに歌っています。今月の歌もちょっとずつ覚えて歌っています。

みんなの元気な声は活気があって元気が出ます

今日はCookingです。バナナアイスつくります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週も始まりますね!

2022年09月05日 | 日記

もう今日は5日です。日没も早くなってくる季節ですね。

まだまだ残暑も・・。子供たちの熱気でお部屋は暑いです。換気しつつ子供たちの状態を見て室温も整えています。

9月に入ると子供たちの様子もどんどん変わってきます。心身ともに大きくなって届かなかった場所も届くようになったり、

着脱なども自分で出来る事が増えたり・・成長が表面化してくる時期です。

今大きく成長している小学生のお友達もこんな時代があったのだとちょっと懐かしく思う事もあります。

楽しい思い出作りも心掛けてしっかり学んでいきたいと思います。

一人一人の個性が表面化してくる時期。後期に向かってしっかり指導していきたいと思います。

久しぶりのおべんとうシリーズです🍱

お弁当は自分で準備できるようになっていてきちんと取り出してみんなの準備が整うまで待っています。

いただきます~をすると、「せんせい・・しゃしんとって」と毎回。

携帯にはお弁当の写真もたくさん入っていますよ

やっぱり好き嫌いもありますからママたちは朝早くから工夫したお弁当を作るの大変だと思います。

出来るだけ一人で食べられるように指導していますが月齢の低いお友達はスプーンを持つのも大変です。一口大にするなど工夫していただくように協力していただいています。

一通り食べ終えた頃(まだ終えてないお友達数名)「せんせいもいただきます。」で一緒に食べてます。

「今日のおべんとうはなにべんとう?」と、お首ごとお弁当に近づけてみんなに見られます(^-^;はずかしい・・(笑)

手抜きできない・・。赤、緑、黄色があればまぁーいいか。とせっせと作っています。

このお弁当でみんな大きくなっているんですよね。今週のお弁当も楽しみです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月は雨でスタートでした。

2022年09月02日 | 日記

今日も雨・・ですね。

9月の未就園児さんの共同製作は満月のお月見。お星さまに乗って宇宙旅行をしている様子です。

みんな好きな動物を選んで作りました。

手先が器用になっていて顔の部分もしっかりと描けるようになっています。

お顔のparts一つずつが個性的なんですよね。とっても可愛いです

敬老の日に向けて製作をしたり共同製作をしていますがその度に子供たちの机に向かう姿に成長を感じています。

 

 

今週のおまけ・・久々

パン教室で作ったサバランとバターロールです。

ラム酒がたっぷり吸いこんでいるのでお子様向けではないです。

とっても美味しかったですよ。

発酵させるとガスがぷっくり膨らんできてそこが焦げてしまってましたが・・何となく少しは慣れてきたのかな‥と言う結果(笑)でした。

もともとお料理や何か作るのは好きなのですが、自己流が通用しないのがケーキとパンですよね。レシピが大事です。

子供たちと作るスイーツは自己流半分なのですが何気に成功しているかもです・・子供たちが出来る事を四苦八苦して考えてクッキングに備えています。普通に提供、作っているようですが実はとっても苦労しながら進めているCookingなんですよ。半分以上は準備です。

作る工程の中で子供たちが出来る事のポイント。それが一番大事ですものね

小さな子供たちの味覚も確かなものがあり、おいしい・・あまり好きじゃないというのは食べっぷりでわかります。

前回のかぼちゃプリンは大人味??甘さが控えめだったので子供たちのおかわりが少なかったのかもしれないと試食して感じました。

でも自然な素材の甘さが大事ですよね。加減は子供たちはできないので子供たち好みを意識して作っていきたいと思います

トマトのCookingがきっかけとなって苦手な食材も克服してくれるといいな・・と、しっかり準備です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から9月!

2022年09月01日 | 日記

朝、玄関前の掲示板も新しく9月と思い、替えていると・・・突然の大雨。慌てて避難させました。

なんで・・ちょっと前までは全然降っていなかったのにという9月の始まりでした(^-^;

 

8月のテーマ幼稚園児・未就園児・低学年はfamily。

8月最後のlesson風景です。

みんな家族を覚えてきました。その年齢によって随分colorringの様子が違う・・

みんな集中してlesson受けてました。

夏休みも入ったので3回のlessonでしたがきちんと定着していました。

Alphabetの練習もしています。小さいお友達は書く前の線のおけいこしています。

familyの歌を歌ったりしながら家族覚えていました。

暑さが逆戻り・・暑い一日が夏休み最終日でした。

今日から幼稚園や学校も始まります。リズムを取り戻してしっかり2学期に向かっていきましょう

雨の2学期のスタートですね・・最近木曜日の雨・・天気不良多いですよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする