goo blog サービス終了のお知らせ 

横須賀のんびりLIFE

主婦のささやかな食べ歩き日記!明るく楽しく美味しい毎日♪

初!横須賀美術館

2010年11月09日 08時45分03秒 | イベント


今日も良い天気ですね
今夜は寒くなると言う事なので、布団を干しましたホッカホカ


                                             


初めて横須賀美術館へやってくる事が出来ました
今までも来たいとと思っていたのですが、なかなかチャンスが無く、
やっと念願がかないました




     そしてこの日、観音崎フェスタ(11/3)の開催日は観覧料が無料になります
               
          美術館は向かって右手が本館があります
          本館の前には芝生が広がり、思わず走り出す少年
          左手の四角い建物は、谷内六郎館です
          以前、谷内六郎さんのアトリエが横須賀の鴨居にありました
          「週刊新潮」の表紙絵はあまりにも有名です
 

中央の通路を進むと、ワゴンでフープ&リゾットを販売中
イタリアンレストランの『アクアマーレ』は、ちょうどランチタイム
外で海を見ながらの食事は気持ちが良いですが、通る人からまる見え
    

こちらのホールと2階の情報スペース、屋上は撮影可能
10月30日~12月26まで『ラファエル前派からウィリアム・モリスへ』を展示しています


情報スペース、左はシースルーのエレベーター


エレベーターに乗って屋上へ
 

とても良いお天気だったこの日は、空気が澄んでいて房総半島が一望できました爽快!

          泳いで行けそうなくらい近くに感じます


学食ランチ2

2010年11月08日 08時12分55秒 | 食べ歩き 〔横須賀〕

友が是非こちらで食事がしたいという事で、
再びやって参りました『神奈川県立保健福祉大学』の「シーガル食堂」
こちらは、一般の人も利用できる大学の学食です


今回は車で来たので、駐車場がある裏手のドアから入ると、
すでに数名のおじさんがお食事中


カキフライが食べたいと言っていた友は、気が変わったらしく急所《海鮮ちらし》に変更


友のトレー《海鮮ちらし(みそ汁付)500円》&《ハムカツ 値段は?》
この組み合わせってどうよ

海鮮ちらしはご覧の通り、まぐろ・いか・サーモン・ねぎとろ・えび・しらす・
玉子などが乗っております


海鮮ちらしを食べたかった私だが、違うものをチョイス
《うなぎ温玉とろろ丼(みそ汁付)500円》と《なすとチキンのトマトココット 150円》
こちらもなんだか…
ココットは見た目よりさっぱりしていて、ちょっと薄味比較的ヘルシーっぽい

《うなぎ温玉とろろ丼》は、ご飯にとろろ・うなぎ・素揚げしたピーマンが乗っており、
その上に白髪ネギに隠れて、温泉たまごが鎮座しております

うなぎ&とろろ&温玉のコラボが旨い~
ただ、もうちょっとうなぎのタレがかかっているとGOODでした
12時を回ると、学生さんが食事をする為混んできたので、
おばさん達はとっとと退散する事に…
こんどは間違う事なく、指定通り片付けましたよごちそうさまでした



観音崎フェスタ 2010

2010年11月07日 08時31分54秒 | イベント

11月3日「文化の日」
観音崎一帯で開催された『観音崎フェスタ』に行きました
毎年行われているのだが、ほとんど来た事が無い
母が日本舞踊を習っていた時、流し踊りを見に来た時以来だ

メイン会場のレストハウスの前には、模型の《サンヴェナ・ベンツ―ラ号》
三浦按針が造船した洋式帆船だそうだ


     舞台では、ガリバーさんが手を振ってくれていますハロ~    
     

引き続き舞台では、踊りや歌や三味線などを披露
  

しばらく行くと、ギョッ!お馬さんがおる…しかも2頭 引き馬は500円だそうです


そしてお馬さんの近くに長蛇の列 これは玉子のつかみどり大会の列でした(無料)
しばらく並んでみたが、一向に進まないので諦めた
皆、3コ~4コGETしていた!5コつかむと穴から手が出ないのだそうだウマく出来てるわ
 

アメリカンフードコーナー ホットドックやクレープ、BBQ焼きそば、海軍カレーなど販売
  

こちらは地元町内会の模擬店
鴨居の各町内会が出しているので、とーってもお安いの
焼きそば・ラーメン・うどん・そば・甘酒・おでん・焼きとり・チヂミなどなど
 

私は、《チヂミ 100円》《うどん 200円》お持ち帰りで《焼きそば 200円》を購入
うどんは、我が町内会で出しておりましたご苦労様です
うどんのつゆが良いお味で、とーっても美味しかったです
 
 
                                空ではトンビが狙ってるぞー




『アグネス チャン』氏 講演会

2010年11月06日 07時31分14秒 | その他

11月2日、横須賀芸術劇場で、歌手、エッセイス、教育学博士、日本ユニセフ協会の大使でもある
「アグネス チャン」氏の講演を聞く機会を得ました
しかも無料で


会場に着いたのは20分位前だが、すでに1階席はほぼ満員
空いている席を見つけなんとか座る事ができました


   講演が始まる前に、撮影禁止のアナウンスが!
   なので画像は無しです
   
講演の内容は、
    アグネスさんの3人の子供さんの事
    ご自分が子供の頃のお話
    中学生の時、アグネスさんがボランティア活動をするきっかけとなった
     施設ので目の見えない少女とのふれあい…
    海外視察で出会ったアフリカ・イラク・タイなど、危険と貧困の中でも、
     前向きに生きる子供達の話など…
     アカペラで歌も歌って下さいましたさすがプロだわ

予定時間をオーバーしているにもかかわらず、1つでも多くの話をしてくれようとしていました
会場は笑いあり、涙あり…とても感動的で有意義な時間を過ごす事ができました
                                 ありがとうございました





息子の文化祭

2010年11月05日 07時51分21秒 | イベント

台風も去りなんとかお天気も持ち直した、10月最後の日曜日
息子が通っている高校の文化祭へとやって来ました


校庭横の広場では、餅つき大会が行われていました
模擬店は定番の焼きそばにフランクフルト
ピタパンの中に焼肉を入れた「焼肉ピタ」なるものも販売しておりました
1コ100円とお安くて、美味しそう




お昼過ぎ、吹奏楽部の演奏を聴く為に体育館へ
前から3列目席をキープし、開演時間を待つ事30分

連日遅くまで練習した成果が出せるといいいね…みんな頑張れ
息子が楽器を演奏するところを見るのは小学生の時のピアニカ以来かも!ドキドキ
しかし、ようやく始まったが、ぜんぜん見えな~い
息子はずーっと後ろの方に座っているのだ

今年のコンクール曲「汐風のマーチ」からはじまり、全部で9曲程演奏
アンコール曲の「八木節」は、和太鼓部とのコラボでエネルギッシュ!

この後、この場で後夜祭があると言うので、見て行く事にした
        最初に登場したのは、HAKAチーム
        HAKAとは、ニュージーランドの原住民族「マオリ」の民族舞踊だそうだ
        すごいパワーと独特の雰囲気と顔の恐さで皆を圧倒
             

和太鼓部は、動きが早過ぎてブレブレ    〆は応援指導部!さすが迫力あります

こうして、2010年の文化祭は終了
ご覧の通り、ここは男子ばかりの男子校
催しの中で『席替えしても隣は男子』と言うのがありましたわなるほど
言われてみれば、そりゃそうだ
一体どんな内容だったのでしょうか  うーんちょっと気になる