goo blog サービス終了のお知らせ 

トマさんの畑

トマト命

ニンニクの畝を完成させました。

2019年10月19日 11時42分16秒 | ニンニク

昼から身内の結婚式があるため雨模様でしたが
早朝より畝作りしました。











500ホール程出来ましたが穴あけは280ホールで止めました。
残りをニンジンかその他の野菜でも良いなと考えています。





4日前に追加植えしたイチゴ<宝交早生>30株
全然元気が無く心配していたのですが昨夜の雨が効きました。
これで大丈夫だと思います。

イチゴ<章姫>のお世話をしました。

2019年10月18日 18時56分07秒 | イチゴ

9月26日に弟から貰って植えたイチゴ<章姫>30株
元気に育っていてランナーが延び放題になってきたので
カットしながら雑草も除去しました。







かなりスッキリしましたが今からですね。



近々ニンニクを植えたくて畝の準備しました。



雨狙いで雨が降ったらマルチして植えます。





横のセロリー8株もセロリーらしくなってきました。
今年こそ立派なセロリーを作りたいと思っています。

今頃ジャガイモの発芽です。

2019年10月16日 19時34分43秒 | ジャガイモ

9月25日に植え付けたジャガイモが発芽してきました。









アンデスレッド・アイノアカ・ニシユタカ
55個植えつけていました。
植え付けてから20日間で発芽してくると
聞いていたのですがドンピシャです。
しかし夏野菜<スイカ>の段取りを優先したため
植え付け時期は遅く連作障害の上 マルチして石灰を撒いています。
最悪の状態なのですが色々考えた末
スイカの栽培を優先したため仕方なしです。
寒くなってきたらトンネルして12月中旬に掘り出すつもりです。







第1弾のダイコン現在2本にしていますが
今日少し抜いてみて様子見ました。
これで大丈夫ですね近々1本にします。






イチゴ30株 追加植えしました。

2019年10月15日 18時45分48秒 | イチゴ

いつもの水田種苗店からイチゴの苗が入ったと連絡があったので
早速30株引き取りに行って植えました。



いつもの多分ご近所の農家が作ったと思われる宝交早生です。







弟に貰った章姫30株も元気なので合計60株
去年150株植えたので今年のイチゴは
半分以下の株数ですがそれだけに丁寧に大事に育てるつもりです。



これは同じ日に同じ本数を植えたお隣の安納芋の収穫ですが
2m程掘ってドッサリでした。
普通サツマイモは水やりも肥料もやらないものと思っていたのですが
この方は水も肥料もドッサリやります。
前に貰った事があるのですがメチャ甘でした。
どうしたらいいでしょうか?

ツルなしインゲン収穫しました。

2019年10月14日 16時34分24秒 | インゲン

8月24日種まきしたツルなしインゲン<サクサク王子ネオ>
本日収穫しました。



いつも秋のインゲンは一度収穫して終わりが多いのですが
今年はまだ花が咲いていたり<かよわい>のがたくさんあったりしたのて
天婦羅サイズだけ収穫して後は残しました。
今夜は久しぶりにインゲンの天婦羅丼をリクエストしています。



台風の前の日に雑草を除去して
追肥・土寄せした岩津ネギ 
台風の雨が効いたようで大正解でした。





ことしの<おおまさり>凄いです。
ボチボチ来年の種を残すのを考えて行かなければ、、、



絶品の大野芋



安納芋は後1ヶ月早いです。



畑で<すだち>頂きました。
香りの<すだち>酸味の<かぼす>と言われているようです。
川戸さんいつもありがとうございます。

安納芋を掘り上げました。

2019年10月12日 17時25分19秒 | サツマイモ

台風の影響で風雨が強い中
明日の客人に食べていただきたいと思っている
安納芋・里芋・おおまさり・黒枝豆の内
取り合えづ安納芋だけ収穫してきました。



やはり本格収穫は後1ヶ月必要な感じですが
この時期にしてはマアマアでしょうね。



落花生<おおまさり>の畝です。



丹波黒枝豆は豆が重いのか台風の影響か1株倒れていますね。



落花生<おおまさり>と黒枝豆は明朝収穫します。
里芋は今もう一度畑に行って2株掘ってきたのですが
カメラをレインコートのポケットに入れたまま
お風呂に放り込んだミスをしてしまって写真は撮れずでした。



雑草を取り追肥・土寄せした
岩津ネギにはこの雨は効いたと思います。



昨日もアップしましたがマリーゴールドが
畑の片隅にあるだけで畑が華やかになりますね。

ホウレン草の発芽

2019年10月11日 20時25分53秒 | ホウレン草

10月4日に種を蒔いたホウレン草が発芽してきました。



左に写っているのがミズナです。





他の野菜に比べて遅いのは最初から判っていたのですが
しかしこれでホッとしました。



横の春菊の方が心配になってきました。



その横のダイコンですが3日前に
2本に間引きして追肥・土寄せした効果抜群でした。
嵐が去ったら1本にする予定です。





マリーゴールドの種がドッサリ採れます。

第2弾のダイコンが発芽してきました。

2019年10月10日 19時24分31秒 | ダイコン

10月5日に種蒔きしたダイコン<耐病総太り>と
赤ダイコン<紅くるり>元気に発芽してきました。













台風が少し心配ですがそれ以外は問題ないと思います。
今年もダイコン100本は確保できると思います。







岩津ネギの追肥・土寄せもしました。
これも台風が問題ですが
適度に雨が降ってくれるとありがたいのですが?

ダイコンの間引き・追肥・土寄せ

2019年10月09日 00時14分05秒 | ダイコン

9月19日に種蒔きした第1弾のダイコンかなり成長してきたのと
台風が来るようなので土寄せをするついでに追肥と2本に間引きました。







かなりスッキリしました。
今回の台風が去ったら1本に絞るつもりです。



育苗中のタマネギも台風対策も兼ねて
追肥・土寄せをしました。

台風対策まだまだやらなければならない事がありますが
何事も無く台風が過ぎて行ってくれるといいのですが?