気持ちの良い朝晩のフラバのお散歩になりました。
日中は、日差しがまだまだ暑いですけどね。
日頃、新聞の夕刊をゆっくりと読まないのでしけど、たまたま、M新聞の
昨日の夕刊をピラピラってめくっていたら、
「フィールド・オブ・ドリームス」の字が目に留まりました。
それは、『がんドクトルの人間学』という山口建氏のコラムに書かれて
いました。
「フィールド・・」ケビンコスナー主演の1989年の映画の題名です。
この映画は、ケビンコスナー扮するトウモロコシ農園主が父親の期待を裏切り
勘当され、死に目にも会えなかったことを負い目に感じていた。
ある日「それを造れば彼が来る」という不思議な声を聴き、トウモロコシ畑の
一角に球場を作ることから始まり、あの世から追放されて亡くなった
8人の往年の名選手などがグランドで大リーガーとしてプレーし、癒されて
選手たちが「ここは天国か?」と問い「いや、ここはアイオワだ」と答える。
私は、今も昔もファンタジーものが大好きなようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
そして、山口氏が「長い間、多くの患者をみとってきた経験からは、映画の
ように死者が「あの世」から「この世」に舞い戻るように思えることが
あります。それは、個人が、残された遺族や親しい人々の心の中に
徐々に復活し、いつの日か、亡くなった時の亡がらではなく、若いときの
姿で、楽し気に笑い、怒り、そして遺族や浸し委人々を見守っていると
身近に感じるような場合です。
亡くなった人々にとっての天国は、その人を思い続ける家族や友人の心の中に
あるのだと思います」
私の家族に亡くなった人が何人もいます。
最近では、去年の12月に母が逝きました。
今も母の話はしょっちゅう出ますよ。
息子が大きなクシャミをしたら、「あんたは、おばあちゃんそっくりの
クシャミをする」
とかね。
母は、きっと天国にいるのでしょう
日中は、日差しがまだまだ暑いですけどね。
日頃、新聞の夕刊をゆっくりと読まないのでしけど、たまたま、M新聞の
昨日の夕刊をピラピラってめくっていたら、
「フィールド・オブ・ドリームス」の字が目に留まりました。
それは、『がんドクトルの人間学』という山口建氏のコラムに書かれて
いました。
「フィールド・・」ケビンコスナー主演の1989年の映画の題名です。
この映画は、ケビンコスナー扮するトウモロコシ農園主が父親の期待を裏切り
勘当され、死に目にも会えなかったことを負い目に感じていた。
ある日「それを造れば彼が来る」という不思議な声を聴き、トウモロコシ畑の
一角に球場を作ることから始まり、あの世から追放されて亡くなった
8人の往年の名選手などがグランドで大リーガーとしてプレーし、癒されて
選手たちが「ここは天国か?」と問い「いや、ここはアイオワだ」と答える。
私は、今も昔もファンタジーものが大好きなようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
そして、山口氏が「長い間、多くの患者をみとってきた経験からは、映画の
ように死者が「あの世」から「この世」に舞い戻るように思えることが
あります。それは、個人が、残された遺族や親しい人々の心の中に
徐々に復活し、いつの日か、亡くなった時の亡がらではなく、若いときの
姿で、楽し気に笑い、怒り、そして遺族や浸し委人々を見守っていると
身近に感じるような場合です。
亡くなった人々にとっての天国は、その人を思い続ける家族や友人の心の中に
あるのだと思います」
私の家族に亡くなった人が何人もいます。
最近では、去年の12月に母が逝きました。
今も母の話はしょっちゅう出ますよ。
息子が大きなクシャミをしたら、「あんたは、おばあちゃんそっくりの
クシャミをする」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
母は、きっと天国にいるのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)