共に勝つ!!

人生目標を達成し、共に勝とう!

変化

2006年05月20日 00時19分04秒 | Weblog
 日本人はどうしても、自分の表情を出さないようにしたり、足をひっぱたり、しがちですが、英語圏の方方と会話して思うことは、アイコンタクトを積極的にして、前向きにお付き合いしていくことの大切さです。人は環境に左右されるので、そのようなエネルギーの高い集団に属していればそのようになっていくのです。変化に弱い種は生き残れない。良く、研修で使用されていた言葉です。どうしても過去の財産や貯金で生きていこうとします。新しいことに常に挑戦し、とても恐ろしくて手が出ないことに身を投じる覚悟が必要です。冷や汗やストレスが出るかもしれません。しかし、恐れずに前に進む。生きる証、実感を感じて生きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

English coffee

2006年05月20日 00時13分45秒 | Weblog
 19日は英語のみを話す教会へ誘われて、ゲームや聖書の勉強をしました。最後にそこに集った方方に対して、ギターとセッションしたり、賛美歌を弾いたりしました。喜んで頂けたので、ピアノレッスンに通ったおかげであると思いました。そして、数々のライブを踏んだ経験が実践として役立ち始めていることに気付き、昔の自分との差がはっきり、見えてきています。英語も音楽演奏も、周囲の人とコミュニケーションをとる手段として。そこには私の人生目標であるTOEIC750点以上をマークする若者もいて、これから、英語を教えてもらう約束をしました。
 今日、ハリーポッターの訳者である松岡さんがTVに出演されていました。私の尊敬する方の一人です。身近にそのような方がいるだけで、刺激になります。つい、疲労により、後ろ向きになりがちです。しかし、前に進むこと。ウオーキングの師匠が言っているように、暗示をかけて行く事。大切です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽三昧

2006年05月20日 00時06分46秒 | Weblog
 18日は黒沢吉徳先生という作曲家の先生の歌のレッスンに参加しました。いつも歌いなれている簡単な曲をいかに、生き生きとするのか。みごとに変化し、感動で心臓がとまりそうになりました。音楽とはなんと、良いものか。ひさしぶりに本気で歌いました。そして、階名唱の大切さを教えて頂きました。テクニックだけに頼るのではなく、全ての歌詞のシーンや繰り返しを感じ、しっかりと考えて歌い上げる大切さを学びました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする