共に勝つ!!

人生目標を達成し、共に勝とう!

寒い夜

2015年10月04日 21時39分06秒 | Weblog
 今日は本当に寒くなり、風邪をひきそうです。

服を変えないと。

急に冬が来そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

騙されやすい人  抜粋

2015年10月04日 21時38分39秒 | Weblog
人懐っこい性格


騙されやすい人に一番多い性格として「親和欲求」というものが強い人があげられます。

親和欲求とは、他人と親しくなりたいと思う欲求の一つです。

人懐っこい性格で、早く新しい出会いが欲しいと思いがちな一人暮らしの人などが、よくセールスマンに高額な商品を買わされてしまうのは、このためです。

人懐っこい性格でも、なかなか友人知人が少ないという人は、より気を付けた方が良いかも知れませんね。



寂しがり屋な性格


寂しがり屋な性格の人も、騙されやすい傾向にありますから要注意です。

人と関わろうとして様々な場へ出向いていきやすい寂しがり屋な人は、人と同じ行動を取らないと不安になるという側面も持っています。

そういう人は「同調行動」という心理操作を使われると、すぐ騙されてしまうでしょう。

同調行動は、人に何かを進める時に「○○さんも使ってますよ!」と、その人が知っている人の名前を出す事で、相手に大きな影響を与える心理操作術です。

寂しがり屋な性格の人は、同調行動を促されると、周囲の人と合わせる事で安心感を得ようとして騙されてしまうのです。



決断力のない人


自分で何も決められない、家族や周囲に決断を求めてしまう、そんな決断力のない人も騙されやすい人と言えます。

エステ商法や新聞の勧誘などで、その場で購入の有無の決断を求められる様な詐欺に、こうした人は騙されやすい傾向にあります。

自分一人で決断しなくてはならない状況を求められると、適切な判断能力を失ってしまいがちだからです。

この様な決断力のない人は、「ドア・イン・ザ・フェイス」(門前払い)と呼ばれる心理操作術を使っての詐欺に騙されやすいと言われています。

「ドア・イン・ザ・フェイス」(門前払い)とは、最初に相手が断りそうな悪条件を出し、その後でより緩い条件を出して相手の承諾を得やすくする手法です。

決断力のない人は、緩い条件を出されると何となく断りにくくなってしまい、ついその条件を承諾してしまいます。

その結果、騙されてしまうのです。



焦り易い人


自分に何か問題が起こった時にすぐ対応出来ずに焦ってしまいがちな人も、騙されやすい人と言われています。

何事に対しても事前準備をせずに、問題が起こってから焦って対応すると、冷静な判断力には欠けるでしょう。

こうした焦りを誘って相手に不利な状況を作ってしまう事が出来れば、先程述べた「ドア・イン・ザ・フェイス」(門前払い)の心理操作は有効でしょう。

また逆に、最初に相手が望む条件を出して約束をさせた後に、相手にとって若干悪い条件を受け入れるように促す手法もあります。

これは「ロー・ボール・テクニック」(釣り球)と呼ばれる心理操作術で、先程の門前払いとは逆の手法ですが、焦り易く冷静な判断に欠ける人は騙されてしまいます。



学習意欲の薄い人


学習意欲が薄く、人のいう事の何でもうのみにしてしまう人も、騙されやすい人と言えます。

相手の話を何でもすぐに鵜呑みにし、自分で調べたり学んだりする意欲の薄い人は、あなたを騙そうとしている人から見れば格好のカモでしょう。

そういう人は「スリーパー効果」という心理操作にすぐ左右されてしまいがちです。

スリーパー効果は、長い間言い伝えられている事に対して、その内容を次第にに受け入れていってしまう心理効果の事です。

そういった人は、「古くからの言い伝え」「先祖伝来の品」などと言われれば、すぐに騙されてしまうかも知れませんね。



お人好しな性格


自分の事は構わなくても、他人に尽くしてしまう様なお人好しな性格の人って、周囲に必ずいるのではないでしょうか。

そういった人も、騙されやすい傾向にあるので注意が必要です。

あなたに対して詐欺を働こうと思っている人は、あなたのそんな性格を見抜き、情に訴えてくるかも知れません。

世の中には良い人ばかりではなく、あなたのそんな性格を悪用しようとしている人がいる事も、決して忘れてはいけません。

心優しくお人好しな性格の人こそ、騙されない様に気を付けなくてはならないのです。



新し物好きな人


比較的男性に多い傾向にあるとも言われていますが、新し物好きな人も騙されやすい人と言われています。

例えば、いつも使っているシャンプーのパッケージが新しくなったのを見ると、そちらの方がより良いのでは…と思いませんか?

中身ではなくパッケージが新しくなっただけだとしても、中身まで良くなったかの様に錯覚してしまうのが「新し物好きな人」の特徴です。

こうした人は、新商品だというだけで高額な商品を買わされたりしてしまう傾向があるので、注意して下さいね。



まとめ


ここまで「騙されやす人の7つの特徴」をご紹介してきましたが、皆さんはどう思われますか?

皆さんは、ここに挙げた7つの特徴にどの位当てはまったでしょうか?

いずれにしても言えるのは、騙されない為には

・何でも自分一人で判断せずに誰かに相談する。
・事前に出来る限り沢山の情報を仕入れておく。

といった様な自己防衛手段を講じておかなくてはならないという事です。

皆さんも、ここに挙げられた特徴を参考にして、騙されない人になれるように頑張ってみて下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに ゆっくりしました

2015年10月04日 21時30分09秒 | Weblog
 昨日、今日はゆっくりしました。

今日は息子とゆっくり買い物しました。

バナナ、せんべい、コーヒーなど。

たまにはこのような時間がほいいです。

昨日は久しぶりに外食。

近所の飲み屋さんで、ラーメンとピザを食べました。

美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする