スポレートの2日目、結構疲れが溜まってきているので無理をせずに見学します。
・サン・グレゴリオ・マッジョーレ教会
昨日は通りがけに外から見ただけでしたが、今日はしっかり内部を見学します。
・入口柱廊左側の礼拝堂?
教会の外側にある、おそらく礼拝堂です。壁や天井に比較的保存状態が良いフレスコ画が残っています。
・教会内部
3身廊の内部です。後陣の祭壇部分は少し高くなっています。この祭壇部分の地下にはクリプタがあります。
・フレスコ画
教会内部の壁面にはフレスコ画がかなり残っていました。
・主祭壇
階段を登った所にある主祭壇です。
・主祭壇の後ろ、後陣のフレスコ画
主祭壇の後ろ側にもフレスコ画があります。諸聖人が描かれていますが、誰なのかは分りません。
・クリプタ
主祭壇の両脇からクリプタに下りることが出来ます。そのままでは真っ暗ですが、
明かりをつける場所を前回訪問時に苦労して見つけたので、今回はバッチリです。
・聖母子像
クリプタの祭壇に飾られている聖母子像です。
続いてはエスカレータを乗り継いで丘の上に上がります。こちらも昨日は内部を見学しなかったドゥオーモへと向かいます。
・カテドラル…サンタ・マリア・アッスンタ教会
聖母被昇天という名前の教会です。フリッポ・リッピによる後陣のフレスコ画が特に有名です。
・教会内部
3身廊の側廊にはいくつもの絵画が飾られていますが、やっぱり視線は色鮮やかな正面のフレスコ画に向いてしまいます。
・主祭壇
後陣のフレスコ画は聖母マリアの物語の場面を描いています。
・天井画…聖母の戴冠
・受胎告知
・ご誕生
・聖母の死
・聖遺物の礼拝堂
礼拝堂もいくつもありましたが、ここではその中から一つだけご紹介しておきます。
ドゥオーモを出てメルカート広場へと向かいます。
・メルカート広場
日曜日の昨日はかなりの観光客での混み様でしたが、月曜日の今日はガランとしています。
広場の近くからさらにエスカレータに乗って丘の高い所へと向かいます。丘の上には要塞がありますが、今回はその脇を抜けて行きます。
・塔の橋(2枚)
ローマ時代の石でできた橋です。高さは80m、長さは230mあります。以前は橋を渡ることが出来ましたが、
最近(2年前?)のアマトリーチェやノルチャを破壊した地震の影響で通行禁止となっていました。
橋を渡った所に塔があるので塔の橋と呼ばれています。
・帰り道のガリバルディ通り
体調もかなり悪くなってきたので、無理をせずここらでホテルに戻ります。この坂道を下りきったらホテルのある広場です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます