TON^O^MAなぶろぐ

2013,7月インドネシアより帰国。大将.豚馬.長女E.長男Aと四人暮らし。

同じく井坂十蔵!

2012-11-14 21:54:48 | 日本
以前、私より5学年下の奥様に
「同じく井坂十蔵」
と言った所、通じなかったのですが。
本日、一緒に2学年くらい年上の奥様方もいらしたので
「同じく、って時はこのメンバーでは“同じく井坂十蔵”って言ってね」
と言った所、「え?何それ?」
と言われて
あれれれれれ?ショック!通じない?
「北陸限定の番組?」
「いえいえ、時代劇ですから全国放送のはずです」
なんて話が、
お一人「隠密同心」は知っているけれどもその台詞は知らないと言う方も・・・

おかしいなー・・・・

念のために少し調べました。
時代劇連続ドラマでタイトルは
「大江戸捜査網」
5人の隠密同心チームで秘密捜査をする松平定信命により、無役の旗本・内藤勘解由が作っていたり 
旗本寄合席・内藤勘解由が作っていたり。雇い主は変わっていたりしますが、
仕事内容は
おとり捜査・情報集め・適地侵入・そして秘密裏に始末もしてしまう話です。
まーいわゆる時代劇版のスパイ大作戦「Mission Impossible」(トム・クルーズの方じゃありませんドラマの方です)
と言えるでしょう。

その同心が悪い奴を懲らしめに行き
「おのれ~貴様ら!何者だ!」と言われて毎回丁寧に自己紹介をするのですが。
「隠密同心 十文字小弥太!」
と名乗った後に
「同じく井坂十蔵!」と二番目の同心がふすまを開けながら必ず言う台詞なのです。

この台詞が小学校の時に流行っていたんだけどもなー・・・・・
時代のせいではなかったのか・・・



そして退治をしに行く時に流れる隠密同心の心得の内容 こちらの方が有名なのかも知れません

隠密同心 心得の条 我が命我が物と思わず 武門の儀、あくまで陰にて 己の器量伏し、
ご下命如何にても果すべし なお 死して屍拾う者なし 死して屍拾う者なし 死して屍拾う者なし


ここまで命を預けて仕事をしているなんて偉いですねー。

ちなみに私はこのドラマのかたせ梨乃さんが大好きでした。ちょっとボーイッシュで桶を担いで魚屋に扮し勝手口から
お屋敷内の情報、長屋の噂話し等集める仕事をしていました。今の時代では中々出来ない情報収集方法ですね。

少し田舎に行けば軽トラックで魚を売りに来ている所が今もあるかなぁ?