心地よいSOUND

米川英之さんの話題メインで語る個人ブログ。
米川英之九州後援会からのお知らせ等も掲載しています。

ウルトラヒデキセブン 2021.7.13(配信)

2021年07月27日 | ライブ鑑賞(配信)

C-C-BVoThM&三喜屋・野村モーター's BAND

「ウルトラヒデキセブン」


2021年7月13日(火)新宿BLAZE

笠浩二(Dr,Vo)米川英之(Gt,Vo

丸山正剛(Gt,Vo)木村健治(Dr

野村義男(Gt,Vo)五十嵐公太(Dr

寺沢功一(B)仮谷克之(B

森藤晶司(Key)


今年もこの日が来ました。
タイトルにある「セブン」に年月を感じます。
配信にて視聴。

冒頭はC-C-B2曲を、6名プラス英樹さんで。
※丸山さん、野村さん、米川さん、五十嵐さん、笠さん、森藤さん
B.I.N.G.O
野村さんの「Rock on you!」
英樹さんと米川さんのハモリが懐かしい
愛の力コブ
ギターソロは、お三方のリレー形式でした。米川さん→野村さん→丸山さんの順

VoThM
6曲くらいだったかな?
ごめんなさい、曲タイトルは「A」からはじまる、のみ分かりました。
丸山さん(Gt)木村さん(Dr)仮谷さん(B)、最後の一曲は英樹さんの映像と。

三喜屋・野村モーター's BAND
野村さん(Gt)五十嵐さん(Dr)寺沢さん(B)
こちらも曲名はスミマセン。
歌もの二曲とインスト一曲でした。
vocalは野村さん。

「ウルトラヒデキセブン」というタイトルは野村さんが考えたそうで。
でも「降ってきた」そうです。
「ヒデキ」がカタカナなのも「降ってきた」んだそう。

C-C-B
米川さん、笠さん、仮谷さん、森藤さん

冒険のススメ
Rainy farewell アメノチワカレ

Blue Guitar
ジェラシー

ROSE&PAIN
Cyber-Commander
走れ☆バンドマン

C-C-Bの曲というとキーボードの音のインパクトがやっぱり強くて、キーボード次第ではたちまちC-C-Bじゃなくなってしまうような気がしますがキーボード担当の森藤さんはすごいです。聴き慣れた音を再現してくれています。今回も映像や音源をかなり研究なさったとか。
Rainy farewell〜」のあのオルガンの感じもそのもの!と思ってしまいました。
注目されるポジションでプレッシャーも大きそうなのに、「冒険のススメ」では関口さんパートのボーカルまで!

ベースの仮谷さんは、端の方で控え目な立ち位置でしたがカッコいい演奏をされてました。C-C-Bのパートでベースを担当するというのは演奏するにあたってなかなか難しいものかもしれないように思い、こちらもまた大変なポジションなのかもしれません。

2曲終わってMC
笠さんは前髪をピンク色に、そしてなんと米川さんもサイドのあたりがブルーに。
髪に色をつけたことを「C-C-Bみたいでしょ?」という米川さんの発言は個人的には結構インパクトあり、色々考えた一言でした。
笠さんの久しぶりの東京の印象などのお話

Blue Guitar
米川さんは普段のライブでも演奏されてるのでやり慣れた感じ?
聴いてるこちらも聴き慣れた感が。
でも、笠さんのコーラスが懐かしくて新鮮でした。やっぱりコーラスがあると違います。

ジェラシー
後方スクリーンの英樹さんと一緒に。
米川さんが何度も何度も英樹さんの方を振り返っていて、その光景にウルッと。

MC
コロナ禍、緊急事態宣言下での開催についてのコメント。「帰りも気を抜かないでくださいね」と笠さん。「まだ終わってないのに」と突っ込み笑う米川さん。
4月の筒美京平先生のコンサートの話題。
笠さん面白い!米川さんタジタジ。
演奏した曲の話をしてて「ラッキーチャンスが止まらない」と言っちゃった米川さんにも笑ったなぁ。
「あ!もう一度だ!!」って。

ROSE&PAIN
MC終わって次の曲!と間髪入れず笠さんがドラム叩き出しちゃいました。いきなりのスタートにびっくり顔で持ち場へ急ぐ米川さんに笑っちゃったシーンでした。
また、米川さんはご自分のボーカルの出番のときに「オレか?」みたいに自分を指差してマイクへ。

Cyber-Commander
英樹さんと。カッコよし。

走れ☆バンドマン
笠さんのスティック回し
うーん、名曲!

米川さん「どうもありがとうございます〜!C-C-Bでした〜!」

アンコール

まず米川さんが登場しメンバー呼び込み
ウルトラヒデキセブンのロゴ入りTシャツで登場するメンバーの皆さん。

足元危なっかしかったり違うドラムに行っちゃって米川さんをハラハラさせる笠さん。
わざとキーボードのトコに行っちゃう野村さん。
などを経て全員集合。

英樹さんとの二曲。

原色したいね
英樹さんと米川さん、お二人のハモり好きだなぁ。

2  Much,I Love U.
英樹さんの「君たちが好きだよ」と
全員の「だからみんなで生きよう」

6年前、もう C-C-Bを見ることはできないんだなと絶望感みたいなものに襲われました。
でもこのようなシチュエーションでバンドの楽曲を聴けることはありがたいです。
英樹さんとの時空を超えた共演、すてきな時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米川英之独奏会 九州・山口ツアー2021 宇部BIG HIP(配信)

2021年07月20日 | ライブ鑑賞(配信)
【セットリスト】
Getting better
Private Lips
Maverick
永遠がはじまる
Starting over
Tower side story
Dolphin ocean swim

La Marea
Sail to Horizon
勇気の種類
月灯り
ハートブレイクカラー
Blue Guitar
魂の歌
La siesta

en.1 君はもう泣かない
en.2 奇跡


九州・山口ツアーは、宇部・福岡・大分の3本、行くとしたら大分1本にしようと決めていたのですが、初日のBIG HIPさんは配信があるということでチケット購入しました。
最初に観るのは生のLiveがいいなということで、最終日の大分公演を観たあとに初日の配信を観るという流れに。

いつもライブを観終わったあとは、終わってしまった〜とか、次はもう来年かな〜とか寂しい気持ちになるのですが、今回は「配信がある♪」が心の支えでした 笑
しかも、アーカイブが2週間という嬉しい状況。

セットリストは、他の公演とは曲順や曲そのものの入れ替わりがありました。
一つのツアーでメニューを固定せずに三日間でたくさんの曲を聴かせてくれるなんて、準備もきっと大変でしょうにありがたいですね。
この配信では、大分では演奏されなかった永遠がはじまる、月灯り、君はもう泣かないが聴けました。

また、大分公演ではピアノは米川さんは向こうを向いての演奏でしたが、宇部公演はこちら向きだったので、ピアノを弾く手元などが見えて楽しめました。

印象に残ったのが、勇気の種類とTower side story。
勇気の種類は、独奏会バージョンはいい感じで元々好きなのですが、鍵盤を弾く加減とかvocalとか聴いてて心地良かったです。
Tower side storyは、前半の弾き語りがサラッと爽やかで(歌詞は雨が降ってるけど)後半はドラマティックに盛り上がり。なんてカッコいい演奏なんだ!とかなり感動しました。
この二曲は特に繰り返して観ました。

MCなど

冒頭で。

「そうそう!今日は配信もやってるんです。

どうも〜♪ 」とカメラに手を振ってました。

こっち向いてなかったけど 笑

「配信やってると緊張しちゃって…ちゃんとやらなきゃ、って配信やらないと真面目にやらないわけでは…」語尾がモゴモゴしてました 笑


借り物のギターの話。

初めて弾くギター。

エレキは和田アキラさんモデル

もう一本はゴダンのギター

モノを見て「うーん、、がんばろっ!」


独奏会が続いた話。

長野へは車で。行きは良かったけど帰り大変で、誰か交代してくれ〜な状態だったとか。

高崎はマンボウ措置で急遽無観客配信になったり。

いつも大変な思いをしながら各地を訪れてライブをしてくださってるんだなぁ、と改めて実感。


「北海道に行ったとき、梅雨ですねー!と言ったらお客さんに『北海道は梅雨ありません!』と言われちゃって。あー💦そうだった!って。」

つい言っちゃいそうですよね。



ツアー終了から10日余り、配信のアーカイブがあることがとにかくありがたかったです♪

いつもより寂しくなかった 笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米川英之独奏会 九州・山口ツアー2021 大分カンタループ2

2021年07月20日 | ライブ鑑賞
2021年7月4日(日)
大分 カンタループ2

開場 17:30
開演 18:00
終演 20:10ごろ

【セットリスト】
Dolphin Ocean Swim(アコ)
Private Lips(ピアノ)
Maverick(ピアノ)
Everlasting(ピアノ)
Starting Over(ピアノ)
Tower side story(アコ)
夜明け前(エレキ)

La Marea(ゴダン
Sail to Horizon(ゴダン)
勇気の種類(ピアノ)
悲しみを忘れるメソドロジー(ピアノ)
ハート・ブレイク・カラー(ピアノ)
Biue Guitar(エレキ)
魂の歌(エレキ)
La siesta(アコ)

en.1 Sailing on(エレキ)
en.2 Getting better(アコ)
en.3 奇跡(アコ→エレキ)


昨秋のTeam Dragons以来、約8ヶ月ちょっとぶりの米川さんでした。
独奏会は2年ぶり。
ほぼ時間通りに登場した米川さんは、白いシャツにピンクっぽいジャケット、黒いパンツというお姿でした。グッズのピックのネックレスをされていたような(多分)

ギターは、米川さん所有のアコースティックギターと、借り物の今ツアーで初めてのギター2本の計3本。
当日ライブを観ていたときは、借り物のギターについてはよく分からず、、だったのですが、のちに山口公演の配信などから得た情報によると、
一本は和田アキラさんモデルのエレキギターで、もう一本はゴダンというメーカーのエレガットギターだそうです。
ゴダンのエレガットギター、、初耳だらけのワードでこれ以上は語れません 笑

今日の一発目はDolphin Ocean Swim
しょっぱなから米川さん熱く盛り上がってました。お客さんも手拍子で。

次はピアノが四曲続きます。
Everlastingは毎回?話題になる「ピアノ弾き語りの初演はこのお店」というお話。
「ここから始まりました(笑)」と。
米川さんのピアノ弾き語りの始まりを目撃していたという経験は貴重かも。
当時の演奏と比べると、ものすごーく良い感じの今♪
当時もすでにお上手でしたが、そこからの10数年の積み重ねでさらに演奏が素敵に進化してます。米川さんのピアノを聴くたびにあれっ?と変化を感じたりしてます。
特にこの日の演奏は聴き入りました。

米川さん「これ、デジタルピアノなんですが、とても弾きやすいです…っていってて間違えちゃったんだけど(笑)」

Starting overは好きな曲ですが、最近歌詞がやたら刺さってグッときてて、この日も刺さりまくって思わず涙が、、
Maverickはよく動きながら弾き歌う米川さんでした。

Tower Side Story
「雨の歌でー夏の…もう少しで夏っていうころの曲です」
前半アコースティックの弾き語り〜後半オケが加わったりギターの音色も変わったり。
静かにアコースティックで始まって後半に音が厚くなる展開好きです。
足元のスイッチの仕組みはよく分からないのだけど、演奏中に的確に踏めるの凄いなぁと素人は思います。
夜明け前
好きな曲なので聴けて嬉しい!
エレキギターの音色を堪能、米川さんの熱いvocalも。
La Marea
例のゴダンのギター登場。
上で書いたように、この日はギターについて何も分からず(今もよく分かってないけど)、見た目エレキっぽくてアコースティックみたいな音が出てるあのギターは何なんだ??と「謎のギター」でした。
前半は指弾きで後半ピックで。
真剣な表情で弾いてました。
Sail to Horizon
こちらもゴダンのギターで。
気持ちの良い二曲でした。
どちらも好きな曲♪
勇気の種類
ピアノ弾き語りにオケ付きで。
この曲のこのバージョン、好きです。
この日の米川さんはかなり力強いvocalでした。オケも音量大きかったような。
悲しみを忘れるメソドロジー
ピアノで。
ハート・ブレイク・カラー
「初めて作った曲です」と紹介なさってました。え?その前に何曲もあるような…
何か意味があるのか単にうっかりなのかはご本人のみぞ知る^^;
当時、初めてテレビでこの曲の演奏を見た時のことを思い出しながら聴きました。
Blue Guitar
この曲はいつ聴いてもカッコイイ!
長年演奏されてきてカッコ良さが染み渡っているというか、、あの時見ていたあの方が〜!みたいな感情も。

などとうっとり聴いていたらラストの歌詞が飛んでました!
つけたしで、早口の「君が眠るまで〜」をやってお客さんは「キャ〜!」(喜んでる)という展開。
魂の歌
ロックバージョンでした!好きなので嬉しい!
いつかの配信で観たような?
遡るとその昔ライブビデオに収録されたバンドバージョンがあってその系統でしょうか。
アップテンポで賑やかでギターも弾きまくりでカッコイイ、かつ情緒があってキレイ。
La siesta
本編ラスト。
いつもは掛け合いになるこの曲、この日は身振り手振りでって感じでした。

アンコール
Sailng on
新曲聴けた!
配信で聴いていたけど、生のライブで聴けて感無量。幻想的な歌詞。
Getting better
時間があるので一曲追加、という事で演奏されました♪
朝、駅に向かう道中でベスト盤を聴いてたので、今朝聴いてた曲〜!と何やら嬉しくなってしまいました。
奇跡
いつものようにアコギからエレキへ持ち替え、という盛り上がりの展開はありましたが、ステージからは降りずにステージ上ではじけまくる米川さんでした。
また心置きなく弾きながら店内を練り歩くお姿を見られるようになるといいな。

この日の米川さんはライブ中ずっと楽しそうで笑顔!でした。演奏も熱くて。
この空間にいられたこと、幸せな時間でした。

ニューアルバムの話題も。
歌入れが7曲終わった話、秋口にはリリースしたいとか!楽しみ♪

借り物のギターの話。
エレキギターによく分からないスイッチがあるので触らないよう?ガムテを貼りましたというエピソードを。


会場だったカンタループ2さん。
昨年夏に移転し、新店舗に伺ったのは秋のTeam Dragons以来二度目。
2階にカフェスペースがあり、3階がライブ会場です。
開場まで2階のカフェスペースでグッズを購入したりと早く到着してもゆっくり過ごせてありがたかったです。
コーヒー豆も販売していて、ライブ観に来たついでに買って帰れます。

昨年同様、九州でのライブ開催は無くても仕方ないかな、、と勝手に諦めモードでしたが思いがけないツアー開催。
いつもと同じような行動はできず制約もあるけど、今年もライブを観ることができて心身ともに元気をもらえました。

ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする