心地よいSOUND

米川英之さんの話題メインで語る個人ブログ。
米川英之九州後援会からのお知らせ等も掲載しています。

8億5千万!

2011年11月30日 | 鹿児島ネタ
一昨日だったかな、ネットのニュースで見かけた記事。

鹿児島市の山形屋で開催された「北海道物産展」。

売り上げが何と8億5千万円あったとか!
すげー!
あまりの金額の大きさに「ん?見間違った?」と見返してしまいました。

ちなみにこの数字は過去最高だとか。

いや~すごいです。
いつも盛況だもんなぁ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーチューブに

2011年11月29日 | 米川英之
ユーチューブをあれこれ眺めていたら、米川さんのライブ映像発見!

6月26日、福島のLiveSpace Cmoonで行われたHY Jamのライブです。
会場であるLiveSpace Cmoonさんがアップされた映像です。

パート1からパート3まで3つあります。
パート1は「Out of Border」、パート2は「Everlasting」、パート3は「Broken Wings」でした。

メンバーは、米川さん、石川俊介さん、新澤健一郎さん、今井義頼さんです。

しかし、既に8月にはアップされていたようなので気付くのが遅すぎなんですが‥。
でも、貴重なライブ映像ということで喜んで観させていただきました♪

新澤さんの演奏での「Out of Border」や「Broken Wings」はなんだか新鮮でした。

こうしてネットで演奏シーンが観られるっていいなぁ~。
まめにチェックせねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに募集もどき

2011年11月25日 | 米川英之後援会
「九州地区 米川英之後援会」の「南九州支部(鹿児島・宮崎・熊本)」ですが‥。
最近は表立って募集したりはしていませんが、ブログの紹介文にあるように“随時募集”してます。

ですので、もしこのブログを見つけた九州在住の方、米川さんに関心ある方、お待ちしています♪
もちろん、上記の3県でなくても大歓迎です。

個人的には、ライブもイベントもなかなか「鹿児島の人」と一緒に参加したりする機会もないので、
鹿児島の方が増えていくとうれしいなぁなんて思っています。


後援会主催のイベントなどにもブログで触れているのでご覧になってみてください♪



【後援会について】

♪米川さんご本人の「公認」の会です。

♪営利目的ではない、ボランティアでの活動ですので会費などは頂きません。

♪九州での米川さんのライブを盛り上げようと言うのが大きな目的です。

♪会員さんには、九州でのライブやイベントのお知らせをいたします。


何かありましたら、プロフィールに記載しているメールアドレス宛てか、記事のコメント欄にお願いいたします。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギター‥

2011年11月24日 | ギターの練習
夢にギターが出てきました。
久しぶりに練習している夢を。

そんなわけで久しぶりにギターに触れてみました。

当たり前だけど、音がずれまくってました。

インターネットで、チューニング用に各弦の音が出るサイトがあったので、
そこを使わせてもらって簡単に調整してみました。

6,5,4弦あたりはまぁ安全に調節が進みましたが、
細くなっていく3,2,1弦はやっぱりおっかなびっくりでした。

かなりピーンと張っているのに音が低くて「巻きたくないよ~」とビビってしまいました。


その後どうにか6本とも「まぁいいかな‥?」程度には出来ました。

以前練習用に使わせていただいていたサイトを見つけて、「放課後の音楽室」を一通り弾いてみました。
懐かしい‥。
こうして触れていると楽しいなぁ‥と思うのに、なかなか続かないんだなぁ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなってきた~

2011年11月24日 | 日常生活
11月に入っても結構暖かかったのに、ここ数日急に寒くなってきました。

2,3日前は車のフロントガラスが凍っていてビックリ!
家周辺は霜もおりていて、いよいよ冬なんだな~と思いました。

昨冬は年末年始に雪が降って翻弄されたりもしましたが、今年の冬はどうなるか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「薩摩剣士隼人」

2011年11月20日 | 鹿児島ネタ
鹿児島の皆さん、「薩摩剣士隼人」知ってますか!?

数週間前、いつもより早起きした日曜日。
TVを観ていると上記タイトルの番組が放送されてました。

吉野狐コンコン(大石兵六に退治された狐一族の末裔らしい)と、コンコンが召喚する「幻魔神狐ヤッセンボー」や「幻魔忍者くぐり狐衆」と闘うというストーリーです。

黒を基調としたコスチュームの「薩摩剣士・隼人」。
見た目カッコいいヒーローそのものなんですが‥
しゃべる言葉はもろ鹿児島弁。
鹿児島の美味しい特産品が出てくると、普通に食べます。
(口がかぱっと外れるのにはびっくり。どんなヒーローなんだ)

いつも太鼓の演奏をバックに登場するんですが、ある回はなんとJRの観光列車「はやとの風」に乗ってきました!
電車で移動するヒーロー!!

本当に犬なのか?と思ってしまうコロコロ太った「薩摩犬・つんつん」もいい味出してます。
生き別れになった伝説のボッケモン「ダイサイゴー」を探して旅しているそうです。
(ダイサイゴー、ちょくちょくあちこちで出没してるような)

今朝の放送は、薩摩川内が舞台でしたが、ラップをあやつる河童「GA★ラッパー」(“がらっぱ”=かっぱのことです)
が登場。
頭の皿にはCDをセットして音楽を流す‥とか芸が細かい!

他にも面白いキャラクターがいっぱい。
公式サイトもあるので、ご覧になってみてください。

たまたま目にした番組ですが、今後も目が離せない!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォークマンに曲を追加

2011年11月19日 | 音楽
ウォークマンを購入して何ヶ月もたちますが、手持ちのCDでまだウォークマンの方へ入れていないものが多数です。
時々思い出したように少しずつ追加している状態です。

本日はCD4枚を追加してみました。

David Fosterの「Rechordings」「River Of Love」、

Steve Lukatherの「Lukather」、

TOTOの「Past To Present 1977-1990」、以上4枚です。


誰の影響なのかもろバレなラインナップです。


David Fosterは、10代の終わり頃かな?かなり早い時期に一枚聴いてみたことがあって、気に入って繰り返し聴き、
更にアルバムを何枚か追加して購入したりしてました。
CDレンタルで聴いたきりのものもありますが、結構好きだったのでまた聴きたいなぁ‥と思ってます。
「Symphony Session」というタイトルだったかな。
(CCBの最後のツアーのコンサートでのSEでこのアルバムの曲が使われていたような‥?)


Steve LukatherとTOTOはアルバム購入したものの、あまり聴いた回数は多くないという‥。
このメンバー繋がりだと「ベイクド・ポテト・スーパー・ライヴ」を聴きまくってましたが、
今後はもっと聴いてみようかな。


最近ビートルズの番組をちょこっとテレビで観たのもあり、ビートルズのアルバムも追加したいなぁ‥と思ってます。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日を眺めながら「rising」

2011年11月17日 | 日常生活
昨日の夕方、車の中で音楽聴いてしばらく過ごしていたのですが、流れてきたのが『Into The Light』収録の「rising」。
ちょうど沈んで行く夕日が見えていたのですが、「夕日を眺めながら“rising”を聴いてる‥」とちょっとおかしかったです。

「rising」は、ちょっぴり楽しい思い出があったりなんかして、やや特別な曲です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米川英之アコースティックライブ イン大分(2011・11・11)

2011年11月16日 | ライブ鑑賞
ライブを観に大分へ行ってきました。

米川さん関係の大分ライブは、いつもは「カンタループ2」というライブハウスで行われているのですが、
今回「カンタループ2」の姉妹店「カフェ カンタベリー」で開催されました。
大分県庁の近くにある、可愛らしいカフェです。


米川英之アコースティックライブ イン大分          
                                       カフェ・カンタベリー

               
             米川英之(AcG,Vo) 新澤健一郎(Key)




セットリスト

1 Shadow of Your Smile
2 Dolphin Ocean Swim
3 月に叫ぶ
4 end of the world
5 getting better
6 想い出にかわる季節
7 君の空 僕の海

休憩

1 Everlasting
2 風のラリー
3 Only for you Only for me
4 Blue Guitar
5 Ring A Bell
6 君を連れて行く
7 La Siesta 

en.
どこにもいないよ
奇跡
魂の歌


本編、アンコール合わせて全17曲でした!

最近記憶がぶっとび気味なので、詳細は書けませんが、簡単にライブの様子を書いてみます。
(思いだしたら追加するかも?)

このお店は、楽屋が無いので開演前も米川さんと新澤さんはお客さんの前にいらっしゃいます。
そして時間になると「そろそろ始めようか」てな感じでスタートしました。
アコースティックライブということで、椅子に座っての演奏でした。

米川さんのライブを観るのは4月の京都以来、半年ちょっとぶり。
自分的にはそんなに間が開いたパターンではないのだけど、やはり久しぶりなので冒頭は「ぽーっ」となってしまいました‥。なかなか慣れません。

1曲目。昔から好きな曲なので聴けて嬉しかったです。

そして2曲目。
「昨年のファンミーティングはいつだったっけ?」と米川さん。お客さんから「8月!」の声が上がると、
「夏だったのか~」‥という流れで「Dolphin Ocean Swim」に。

「end of the world」は昨年の大分でのライブでも演奏された曲。本当はバンド用に書かれた曲なんだそうですが、
新澤さんのピアノと、米川さんのアコースティックギターの音がいいなぁ‥としみじみ思いました。
‥とうっとり聞いていると、なんと終盤でギターの第4弦が切れてしまいました!
曲が終わって弦の張り替えショーとなりました。話をしながらスイスイ張り替え作業をする米川さん、さすがです。
弦の端の処理を丸く輪にしているのを新澤さんに指摘されてました。
いつもは短く切るのだけど、丸くしてみましたとのこと。
新澤さんが「米川さんはこの間、弦を抜くときにいっぺんに、髪の毛を引っ張るように抜いていた」と発言。
その光景を想像してしまいましたが、ワイルドですねぇ。

「想い出にかわる季節」は新澤さんの好きな曲らしいです。
米川さんは演奏前に「クリスマス前にィ 昔の彼女にあってェ…」とおかしな調子で曲の紹介をして、
「イメージ壊した」とか言っていたけど演奏は素敵でした。

「君の空 僕の海」は“初・アコースティック”だそうで「今日観れたあなたはラッキーです」とのことでした(笑)

休憩をはさんで二部へ。

2曲目。昔の曲をということで「Aメロはベースの方(笑)が歌ってましたが、今日は全部僕が歌います」と始まったのは「風のラリー」!昔から大好きだったので嬉しかったです。しばし昔に帰って胸いっぱいでした。
続いてあと2曲も昔の曲。
「Only~」は終盤のギターがきれいでした。そういえばイントロは指で弾いてました。その間ピックはというと米川さん口にくわえてました。
「Blue Guitar」はあまり二人で会わせる時間が無かったそうで「グダグダ」だと言ってましたが‥。
この三曲に入る前に「CCB(生で)観たことある人?」と質問。大方のお客さんは手を挙げてました。
新澤さんは「テレビでなら」と。

本編ラストは「La Siesta」。♪daylight dreaming~のかけあいもあり会場は盛り上がりました。
(「聞こえない!」だったか「声が小さい」なんて言われながら)

そうして本編終了。最初に書いたように、楽屋が無いのでお二方はどこにも引っ込みません。
わりと早々とアンコールが始まりました。
「今までで一番速い曲」という「どこにもいないよ」、そして「もっと速い曲」といって「奇跡」が演奏されました。

本編ラストかアンコールからは、椅子は使わず立って演奏されてました。
立ち上がっての演奏がまたいいなぁ~と思えます♪

アンコール2曲終わっても拍手は続く‥
そして「サービスです」と「魂の歌」。

しあわせな2時間15分間でした♪
新澤さんのピアノ、とってもよかったです。熱の入った演奏で聴いていて気持ちが良かったです。

昨年に引き続き、また九州でライブを観ることができてよかったなぁ、としみじみ思った夜でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州地区米川英之後援会主催『米川英之 ファンミーティングvol.2』

2011年11月15日 | 米川英之後援会
今年も米川英之さんが九州にやってきました!

11月12日。
奇跡的に(?)良い天気に恵まれ、無事に全日程を終了いたしました。

そんなわけで今年のファンミーティング、どのような様子だったかご報告いたします。

ファンミーティング、スタートは『水族館散歩』。
海沿いにある「大分マリーンパレス水族館 うみたまご」。
参加者の皆さんが到着して入口へ続く階段を上って行くと‥米川さんが皆さんをお出迎え!
そして米川さんが、1人1人に「うみたまご」の入館券を手渡してくださいました。

入館すると、各グループごとに米川さんと館内を「お散歩」です。
皆さん、それぞれ米川さんとの時間を楽しまれたようでした。
さすが釣り好き・グッズにも魚を取り入れる米川さん。魚関係にはとっっても詳しかったそうで、素晴らしいお魚博士ぶりを披露されたようです。

途中にセイウチのショーを見学したりしながら水族館のお散歩は終了。

米川さんに見送られ、バスでホテルに戻ります。

バスの中ではクイズ用紙が配られました。
クイズ内容は米川さんに関するクイズ10問。
バスの中で回答を記入するのはちょっと大変だったかな?

しばらく休憩ののち、夜は親睦会です。

まずは先ほどのクイズの順位発表・表彰、答え合わせ。
このクイズ、三択問題も結構あったのですがなかなか難易度が高かったようで、100点満点中46点の方が一位でした。

答え合わせは、米川さんご本人の解説付きで。

「米川さんの一番好きな魚は?(食べるなら)」
a.マグロ b.サンマ c.サバ

という問題は、前日の羽田出発前の米川さんのBBSの書き込みが大ヒントになったせいか、正解率は非常に高かったです。(ご本人はヒントを出したわけでなく、たまたまだったようなのですが 笑)

「これまでのライブで一番、演奏回数が多い曲は?」(米川さんが「一番」と思う曲)

も、さすがライブにいつも行かれているみなさんなので正解の方が多かったです。

ほかにも「米川さんが最近一番好きなアーティストは? 」「米川さんが今一番欲しいギターは?」
「米川さんが未経験の楽器で、演奏してみたいと思うものは?」などの問題がありました。

『米川さんが思う「ファンに一番人気」の持ち曲は?』は難問でした‥。
皆さんはどの曲だと思われますか??

クイズを終えた参加者の皆さんは、今までより更に「米川英之通」となられたのではないでしょうか。

ちなみにクイズの賞品は米川さん提供の品でした!
ここでも米川さん自らマイクを握り、それぞれの賞品についての解説をなさってました。

そしてお待ちかねのミニライブ!
昨年同様、ギターの音も米川さんの歌声も『生』です!!レアです!!
しかも、移動しながら、皆さんのすぐそばでの演奏。
皆さんとっても楽しそうでした。
ちなみにセットリストは「Re:Birth」「青いブランケット」「どこにもいないよ」「魂の歌」「奇跡」でした。

その後予定にない出来事が。
米川さんの提案により、昨日の大分でのライブと今夜のミニライブで使用したピックをプレゼントしてくださることに!
それで急きょ『じゃんけん大会』の開催となりました。
思いがけないプレゼントにビックリ!
ほかにも米川さんは1人1人の席を回って乾杯してくださったり、いたるところできめ細かにファンの方を気遣ってくださっていました。ありがたいです‥。

最後は昨年も好評だった『3分間ツーショットタイム』です♪
時間いっぱいおしゃべりしたり、サインをいただいたり‥と過ごし方は色々ですが、
皆さん有意義な3分間を過ごせたでしょうか。(短いようで長い、長いようで短いんですよねぇ‥)

‥とこんな感じで第2回目のファンミーティングは終了しました。

天気が危ぶまれていましたが、当日になったら11月とは思えないくらい暖かくてよい天気。
また、参加者の皆さんも楽しそうに過ごしてらっしゃったようなので良かったなぁ‥とホッとしました。

普段なかなかできない貴重な体験が色々出来たのではないかと思います。
まだ体験されていない方‥またいつか開催される日が来たらそのときは是非ご参加ください!
きっと素敵な思い出ができることと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『あれから』 矢口敦子

2011年11月14日 | 漫画・本
大分への行き帰りの新幹線で読もうと購入した本。
‥のわりには重い内容でした。

父親が電車内で痴漢をはたらき、さらにそれを咎めた若者を線路に落として死なせてしまったと知る主人公。
父の汚名を晴らすべく、妹と協力して調査を開始する‥。

事件が起こった10年前の「過去」と、主人公が看護師として働く「現在」が交互に語られます。

結構引き込まれて読んで行ったのですが、最後の方がちょっと分からないな~と思う部分もないでもない‥。

とりあえずハッピーエンドだったのでそこは良かったかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分へGo!

2011年11月11日 | 旅の記録
11月11日。大分への出発日でした。

これまで大分へ行くときは九州新幹線で鹿児島中央~熊本まで、熊本から九州横断特急で行くパターンでした。

この行程で大体4時間。

が、今回はルートを変えてみました。
今年3月に九州新幹線が博多まで開通したので、いくらか時間短縮出来るようになったのです。

鹿児島中央~小倉 →九州新幹線
小倉~~~~大分 →ソニック

のルートだと3時間29分で行けます。30分短縮になります。

新幹線に今までよりも長く乗ることになるので料金アップするのでちょっと迷いましたが、今回は「開通記念」ということで。
それに向こうに着くのが30分違うだけですが、買い物などもゆっくりできたので良かったです。

新八代でリレーつばめに乗り換えて、すぐに熊本でまた乗り換えて‥の頃に比べると快適な旅となりました。

出発まえ数日は、ずーっと暑かったかと思えば直前で寒くなったりして着るもの何を持って行こう??
と非常に迷いました。
到着してみるとかなり暖かくて、暑がりの私としては「半袖も欲しかった」と思ったくらい。
さすがに冬物のコートは無いだろう‥と薄手の上着を持って行きましたが、ほとんどカバンに入れっぱなしでした。
ライブが終わってホテルに帰るときにちょっと着ただけだったなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK「SONGS」ビートルズ特集

2011年11月03日 | 音楽
昨夜のNHK「SONGS」でビートルズが取り上げられていました。

ビートルズの曲は子どものころから馴染みがあり、メロディ的に好きな曲が多いです。

曲は好きだけど、メンバーについて、メンバー間の関係とか、バンドにまつわるあれこれとか、
ほとんど何も知らないのでこうして番組で取り上げられると興味深く見てしまいます。

今回流れた曲は、


ロック・アンド・ロール・ミュージック

抱きしめたい

恋を抱きしめよう

ヘイ・ジュード

サムシング

レット・イット・ビー

愛こそはすべて(オール・ユー・ニード・イズ・ラヴ)



それぞれの曲が作られた経緯や背景が紹介されました。
「ヘイ・ジュード」は、ジョン・レノンと最初の妻シンシアの関係が悪化していたときに、
夫妻の息子であるジュリアン・レノンを元気づけるためにポール・マッカートニーが作った曲だとか。

そういう曲だったのか~‥と初めて知りました。なんか複雑。
あ、でも色々説があるみたいですが‥。

結構皆さん、私生活に絡んで作品を作ってたんだな~。

ところでビートルズの演奏シーン、テレビでたまに観ますが‥演奏している姿が‥。
どこがどうと言えないけど、初めて見たとき「こんな風なんだ」とちょっと衝撃でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする