心地よいSOUND

米川英之さんの話題メインで語る個人ブログ。
米川英之九州後援会からのお知らせ等も掲載しています。

筋少、久しぶり!

2009年05月21日 | 音楽
昨夜テレビをザッピング中に大槻ケンヂさんを発見。
するとそれだけでなく何と筋肉少女帯(筋少)メンバーまでいるではないですか。
NHK・BS2の「WEDNESDAY JPOP」という番組のゲストでした。

詳しくは知らないのですが、一度活動休止したあと、2年くらい前に活動再開したらしいです。

私は筋少ファンだったわけではないのですが、
かつて大槻さんのラジオをよく聴いていたこともあり、
筋肉少女帯は思い出深いバンドです。
ただ、ラジオの番組内で流れる筋少の曲は詞にあまり馴染めなかったこともあり、
アルバムを聴く、ということはなかったです。

考えてみれば、大槻さんをテレビで見たことは何度もあったけど、
“筋肉少女帯”自体をテレビで見たのは昨夜が初めてでした。
いつも雑誌で見ていただけでした。
久しぶりに見た大槻さんは顔のヒビ(というのか?)は相変わらず、
髪の毛がモヒカンになっていました。
内田さんは私の知っている姿はサングラスにもこもこした長髪だったのですが、
昨夜は髪はかなりスッキリしていて(でもやや長い)今風でした。
本城さんは太った!?ちょっとビックリ。顔は変わってなかったです。
橘高さんは昔のまんま、といった印象でした。相変わらずキレイです。
米川英之ファンとして付け加えると、橘高さんは雑誌で米川さんと対談したことがあります。

番組では何曲か演奏をしたのですが、これまた演奏シーンを観るのは初めて。
興味深く観ていました。
曲は最近の曲もありましたが昔の曲もありました。
「日本印度化計画」が始まったときは懐かしすぎて大騒ぎでした。
曲の合間の大槻さんのあまり落ち着きのない喋りも昔を思い出し懐かしかったです。
しかし、演奏する姿を観るのは初めて。
改めて感じたのは「音がかっこいいなぁ」ということでした。
昔は歌詞や大槻さんの様子のインパクトが大きすぎて、
あまり演奏の方に意識が行ってなかった気がします。
そもそも、ラジオで時々聴くだけだったし。

活動休止をするもまた再開して、こうしてカッコ良い演奏を聴かせてくれる。
いいなぁ。
今後も頑張って欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おぉっ!久しぶりに進んだかも?

2009年05月19日 | ギターの練習
約1年ぶりに練習を再開し(通算4年~)、
当初からずうっと弾いている曲「禁じられた遊び」をひたすら練習中の私ですが。
本日、転調後の後半部分も覚えることが出来たような気がします。
譜面を見ずに何度か弾いてみましたが、どうにか最後まで行けました♪

ブチブチと音が切れて全然なめらかではないですが、
一応最後まで行けたということで嬉しいです~!
あとはきれいに弾けるように更に練習を重ねなければ・・。
(きれいになるかどうかは不明ですが・・・)

4年かかってやっと暗譜かぁ・・すげぇ。
ま、のんびり行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近はちょっと真面目に・・

2009年05月18日 | ギターの練習
今回練習を再開してからはまぁ真面目に練習しています。
とはいえ、細切れにちょこちょこ・・ですが。

4年間マスターしないままの「禁じられた遊び」も、
前半の記憶を取り戻し、どうにか譜面を見ずに弾ける状態に。
そうして後半部分の練習に突入。
後半は冒頭2小節はすぐに覚えたのですが(私にも簡単なので)、
3小節目以降を繰り返し練習中です。
何度かやっていると、何となくどうにかなりそうな予感。
先が見えた気分です。
このチャンスを無駄にせずに今度こそ、1曲通して弾けるようになりたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下達郎コンサート 2009年 1/11長崎ブリックホール

2009年05月18日 | ライブ鑑賞
バンドメンバー
ギター 佐橋佳幸さん  ベース 伊藤広規さん

ドラム 小笠原拓海さん  サックス  土岐英史さん

キーボード 難波弘之さん  柴田俊文さん

コーラス  国分友里恵さん
      佐々木久美さん
      三谷泰弘さん


セットリスト

スパークル
ジャングル・スウィング
BLOW
ドーナッツ・ソング
夏への扉
ついておいで
PAPER DOLL
さよなら夏の日
FOEVER MINE
ラヴィアン・ローズ
CHAPEL OF DREAMS
クリスマスの曲(タイトルが分かりません)
クリスマス・イブ
蒼氓
GET BACK IN LOVE
BOMBER
レッツ・ダンス・ベイビー
高気圧ガール
RIDE ON TIME

(アンコール)
ずっと一緒さ
アトムの子
DOWNTOWN
YOUR EYES

1月11日(日)、長崎ブリックホールにて行われた山下達郎さんのライブを観てきました。
ツアーは2002年以来の6年ぶりです。

前回は過去のアルバムのリマスター版発売記念ということで、
それらの昔の曲を集めたライブでわりと渋い曲も多かったのですが、
今回は昔からのファンも最近のファンも初めて来た人も楽しめるような、
誰もが知っているような曲が多かったです。
(CM、ドラマのタイアップ曲が多かった)
昔の曲から新しい曲まで色々聴けたのも良かった!

とにかく達郎さんがこの場で歌っている!
ということが嬉しくて、とてもとても幸せな時間でした。

お客さんは会場に満杯、立ち見の方もいました。
年齢層は30,40,50代といったところ。
初参加という方も多かったようです。

今回ドラムが青山純さんから小笠原拓海さんという方に変わりました。
常々青山さんのドラムが好きだなぁ~と思っていたので、
ライブを観るまではちょっと残念に思う部分もあったのですが、
実際にライブを観てその気持ちが吹っ飛びました。
小笠原さんは何と24歳なのですが、ベテランの方々に混じり堂々たる叩きっぷりでした。

定番のあの曲で、定番のアレも無事にできたし、6年ぶりのコンサートは大変楽しいものでした。
私たちの座席は1階の広報でしたが、見渡した会場はほぼ満員。
こんなに大勢の方々とあの場を共有できたということも嬉しかったです。

終演後、外に出ると雨。
この雨は翌朝には雪へと変わり、コンビニに出かけた私は雪まみれとなったのでした。
(これもいい思い出!?)

・・当日メモも何も取らなかったので、4ヶ月経った今となっては記憶がおぼろげで、
こんな事くらいしか書けませんでした・・・もったいない~
でも、会場にいた間の幸福な気分は忘れません!
今後は間をあまり開けずにコンサートを観られたらいいなぁ・・。
6年は長かった!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下達郎さん、ツアー最終日です

2009年05月11日 | 音楽
山下達郎さんの、本編47本・追加公演3本の計50本というツアーが今日最終日を迎えます。
12月初旬に始まってから丁度5ヶ月・・すごいなぁ~。

実は1月11日の長崎ブリックホールでのコンサートを観に行ったのですが、
ツアーが終わったらセットリスト含め感想など書こう・・と思ってました。
が、4ヶ月経って、だいぶ記憶が怪しくなってしまったのでどうなるか!?

今回6年ぶりだったのですが、今後どうなるか気になるところです。
「これからは毎年ツアーを・・」なんて話も聞こえてきたので大いに期待してるのですが・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前の状態に戻れた♪

2009年05月11日 | ギターの練習
約1年ぶりにギターに触れてみたところ、ただでさえ覚えが悪いのに、
そのわずかに覚えていたことすら忘れてしまっていた、という情けない状況に陥っていた私ですが・・。
しばらくちょこちょこ練習してみると、嬉しいことに少し記憶が戻ってきました。

前半部分(転調前)を一応楽譜見ずに弾けました。やった~!
たどたどしさは相変わらずですが。
なので今後は後半部分を練習してみたいと思います。
いい加減、最後まで通して弾けるようにならねば。

すっかり忘れ去った気分でいたので得した気分です♪

しかし依然として何だかずれた変な音(3,2,1弦あたり)なのが気持ち悪いのですが
1,2弦は張りつめすぎている感があるので触りたくないなぁ・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超~久しぶり・・ギター

2009年05月08日 | ギターの練習
「ギターの練習」のカテゴリの記事を見ると昨年6月以来更新ストップしてます・・。
確かに弾いてなかったなぁ~。
一応身近な場所にはあって、毎日ギターの姿は目にしているのですが・・・。
そしてたまにじゃら~~ん♪と音を鳴らしてみたりはしているのですが・・・。

今日、何ヶ月ぶりかにまともに触ってみました(「弾いた」とあまり言えない
最初にすべきはもちろんチューニング。
で、やはりコワイんですよねぇ。
太い6,5,4弦あたりはまぁなんとかいけるんですが、
1,2弦はコワイですよ~。
音を合わせていくと音が低くなっているので、音を上げるべく弦をきつく巻かねばならないのですが、
ただでさえ結構ピーンと張っているのに更に巻くと・・恐怖のブッチーンが来そうで、ドキドキものです。
相変わらず、チビチビと恐る恐る巻いておりました。
そのせいかスッキリ「ピッタリ♪」という感じではなく、
「まだなんかずれてない?」という微妙に気持ちの悪い音・・・
でも、まぁいいか・・と数年来未だにマスターしてない曲達を弾いてみました。

本当すごい足踏み状態です。
さて、これから真面目に練習が続くのか!?・・は不明です。
しかも依然として何を目指せばよいのかもはっきりしないままで・・。
(だからダメなんだろうけど)

今年はとりあえず「継続的にマメに触る」くらいのことは実行してみたいです。
あと、昨年はベース音の弾き方(大袈裟・・)や「巻き弦」という語を覚えたりしたので、
今年も何かしら収穫を得たいものです。

しかし、ちょっとしか触ってないのに指先が痛いです(情けない~)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へ行ってきました

2009年05月02日 | ライブ鑑賞
2009年4月25日(土)
米川英之25th Anniversary×RAG創業28周年記念LIVE

米川英之(G&Vo) 須藤満(B) 小森啓資(Dr) 高橋亜土(Key)

1,Sand Castle
2,月に叫ぶ
3,レジスタンス
4,プライベートリップス
5,Exotic Blue
6,永遠が始まる
7,Hot summer evening
8,Re:Birth
9,Cruisin'
10, Everlasting
11,どこにもいないよ
12,Broken Wings
13,堕ちた天使の夜
14, La Siesta

en. 1,魂の歌
   2,奇跡 

4月25日に京都へ行って参りました。
米川さんの25周年記念のライブの第2弾です。
日程の都合が良かったのと、メンバーを見て「行きたい!」と思い、
思い切って行ってみました。
RAGは初めて、でもこれまで何度も話には聞いていたお店なので興味深かったです。
「これが良く話題になっている柱かぁ~」と感心したりしておりました。
その柱の影響で須藤さんがしょっちゅう柱の陰に隠れてしまってました。

米川さん関係のライブは昨年夏以来で約9ヶ月ぶり。
まぁいつも間隔としてはこんなものなんですが、
最近は自宅で音楽を聴くことも少ない生活だったので、
いきなり久々のライブなんて大丈夫?と我ながら心配でした。
で、結局かなり記憶が飛んでしまいました・・。
普段も結構頭真っ白状態な私ですが今回は更に酷いです。
なので演奏中の細かいことを今回ほとんど書けません。

全体的には始終楽しかった!ということ、米川さんも楽しそうな表情で演奏なさっていたということでしょうか。
米川さんのめまぐるしい指の動きも相変わらずな感じ。
久しぶりに拝見できて嬉しかったです。
今回ギターは1本で、青いギターを使用していました。
ラメでもない、ペイズリーでもなかった・・ですよね?(誰に訊いてるんだ)
白いシャツをお召しで爽やかな装いでした。
個人的には3月に発売された「Re:Birth」収録の3曲を聴けたこととか、
(事前に購入してなかったのでお初でした)
かなり好きな「Broken Wings」が聴けたことは嬉しかったです。
「プライベート・リップス」は生で初めて聴いたので貴重でした。
「堕ちた天使の夜」はCDで聴くときは普通~に聴いてしまいがちな曲なんですが、
ライブで聴くとその度に「いいなぁ~♪」と思っています。

アンコールまで入れて全16曲。
インストが4曲で歌ものが12曲でした。
個人的にはインストももっと聴きたかったかな~~?

今回はFOMFメンバーの方々でしたが、皆さん凄いです。
須藤さんのソロはメチャクチャカッコ良かったですし、
小森さんは以前拝見していた頃よりも更にパワーアップしていたように思えたし、
(髪も更に長くなっていてビックリ)
亜土さんの存在感って凄いなぁ~なんて感心したりで目が釘付けでした。

後で気づいたのですが、米川さん関連のライブ鑑賞はこの京都で丁度10回目でした。
ライブに行き始めたのが2003年秋なので5年半くらい。
大体年に1度とか2度のペースといったところですね。
今後もこれくらいのペースで観ていけたらいいかなぁ?
何はともあれ、10回目が楽しいライブで良かったです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする