仮想マシンを整理してて、久しぶりにある CentOS 5.3 マシンを起動。
テスト用途で使いたかったので、yum を動かすとエラーが
http://centosk.centos.org/centos/5/contrib/i386/repodata/repomd.xml: HTTP Error 404: Not Found Trying other mirror. |
ホスト環境が変わったから、名前解決に失敗してるのかもと思って、/etc/resolve.conf を調べて、host コマンドで解決できることも調べて、原因はそこではないと切り分ける。
yum はキャッシュ関係で正常に動かないことあるのを思い出し、makecache を試してみたが、似たようなエラー
[root@spare init.d]# yum makecache --disableplugin=fastestmirror http://ftp.nara.wide.ad.jp/pub/Linux/centos/5.3/os/i386/repodata/repomd.xml: [Errno 14] HTTP Error 404: Not Found Trying other mirror. http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/centos/5.3/os/i386/repodata/repomd.xml: [Errno 14] HTTP Error 404: Not Found Trying other mirror. http://www.ftp.ne.jp/Linux/packages/CentOS/5.3/os/i386/repodata/repomd.xml: [Errno 14] HTTP Error 404: Not Found Trying other mirror. |
原因は、/etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo の mirrorlist。 baseurl の行が全部コメントアウトされているので、これを解除(行頭#を削除)すれば、正常に動いた。
baseurl=http://mirror.centos.org/centos/$releasever/os/$basearch/ |
yum 自体不慣れ(何年か使ってると思うけどね)とはいえ、こいつの切り分けって、いつも分かりにくい。