結局、昨夜からの雷雨で修理依頼へは行かずじまい。
保証書を見つけておしまい。
ウィルスだった場合は有料になるので、ウィルスチェック&駆除をやったほうがいいんだけど、ウィルスではないような気がするし(NECサポートもそう言ってたし)、乗り気がしないので今日はパスして。。。
ruribiさんから頂いた、ZARDのミュージックステーションでの追悼特集の部分だけをPCに取り込んだ。
しばらくビデオからの取り込み作業をやってなかったので、まずは配線から(^_^;)
やっとこさ、配線完了。忘れないように( ..)φメモメモ
★ビデオから映像出力→VAIOへ映像入力
★ビデオから音声出力→VAIOへ音声入力
★ビデオから音声出力→TVへ音声入力
(ビデオに映像出力が1組しかない為)
VAIOは、上から2つが出力、下2つが入力
★ビデオから映像出力→VAIOへ映像入力 の部分を変更する
★VAIOから映像出力→TVへ映像入力
★VAIOから音声出力→TVへ音声入力
VAIOのPC画面は、TVへの出力不可
放送形式を「NTSC」にする
解像度を640×480に下げる
保証書を見つけておしまい。
ウィルスだった場合は有料になるので、ウィルスチェック&駆除をやったほうがいいんだけど、ウィルスではないような気がするし(NECサポートもそう言ってたし)、乗り気がしないので今日はパスして。。。
ruribiさんから頂いた、ZARDのミュージックステーションでの追悼特集の部分だけをPCに取り込んだ。
しばらくビデオからの取り込み作業をやってなかったので、まずは配線から(^_^;)
やっとこさ、配線完了。忘れないように( ..)φメモメモ
ビデオからVAIOに取り込むとき
★ビデオから映像出力→VAIOへ映像入力
★ビデオから音声出力→VAIOへ音声入力
★ビデオから音声出力→TVへ音声入力
(ビデオに映像出力が1組しかない為)
VAIOは、上から2つが出力、下2つが入力
ビデオを見るとき
★ビデオから映像出力→VAIOへ映像入力 の部分を変更する
↓
★ビデオから映像出力→TVへ映像入力
(今までぶら下がってたVAIOの映像コードと差し替えるだけ)
VAIOのGigaPocketの映像をTVに出力するとき
★VAIOから映像出力→TVへ映像入力
★VAIOから音声出力→TVへ音声入力
VAIOのPC画面は、TVへの出力不可
ポータブルDVDをTVに出力するとき
放送形式を「NTSC」にする
Lavieの画面をTVに出力するとき
解像度を640×480に下げる
まるで、小学生なみのメモですが。。。
絶対、私にだけは役に立つメモなので。。。(^_^;)