”情報モラル”
よく聞く言葉ですが、なかなか、いいとこを突いてるなぁと思ったので、ちょっとご紹介。
本当は10項目あったんですが、あと4項目は割と普通だったので割愛。
これからの若い世代には、こんな風に指導していかないと行けないですね。
1.年齢や社会的地位よりも情報が、その人の評価を決める時代
これはまさに同感!です。
情報の洪水の中から、自分に必要なものを選別して行く力をつけていかないと。。。
2ちゃんねるがいい例ですよね。
2ちゃんねるには、ガセネタも”釣り”も溢れているけれど、真実もまぎれているという事。
2.一度、ネットワークにアップされたものは永遠に回収できない事を知っておこう。
これは、私への忠告でしょーか?(笑)
でも、フラッシュメモリで大切なデータを持ち歩く危険性と、Googleドキュメントにアップしておく危険性と比較したら、、、
「回収できない」に依存はないけれど、”紛失”や”流出”の危険性はどっちもどっち。
だから「回収できない」という点を強くアピールしたかったのかもしれません。
3.未知の人との出会いは刺激的だが、それだけリスクが高いことも知っておこう。
ハイ。異存はございません。
素敵な出会いもたくさんあったけれど、やはりいけすかない輩との出会いもございましたからね(苦笑)
4.また、ネットワークでのコミュニケーションは壊れやすい事も知っておこう。
クスクス・・・確かに。
5.特に電子メールは便利で手軽なメディアだが、その分コミュニケーションが雑になりがち。
ほんとそうですよね。
同じ事が携帯電話にも言えるかな。
家電話だったらもう少し若者の敬語も上達してたでしょう。
6.たまには会って話そう。
そうです! オフ会はとても大事です(笑)
にしても、この項目を”情報モラル10カ条”の一つとして掲げている学校。
なんて素敵な学校なんでしょう。
もっとこんな学校が増えて欲しいな。
よく聞く言葉ですが、なかなか、いいとこを突いてるなぁと思ったので、ちょっとご紹介。
本当は10項目あったんですが、あと4項目は割と普通だったので割愛。
これからの若い世代には、こんな風に指導していかないと行けないですね。
1.年齢や社会的地位よりも情報が、その人の評価を決める時代
これはまさに同感!です。
情報の洪水の中から、自分に必要なものを選別して行く力をつけていかないと。。。
2ちゃんねるがいい例ですよね。
2ちゃんねるには、ガセネタも”釣り”も溢れているけれど、真実もまぎれているという事。
2.一度、ネットワークにアップされたものは永遠に回収できない事を知っておこう。
これは、私への忠告でしょーか?(笑)
でも、フラッシュメモリで大切なデータを持ち歩く危険性と、Googleドキュメントにアップしておく危険性と比較したら、、、
「回収できない」に依存はないけれど、”紛失”や”流出”の危険性はどっちもどっち。
だから「回収できない」という点を強くアピールしたかったのかもしれません。
3.未知の人との出会いは刺激的だが、それだけリスクが高いことも知っておこう。
ハイ。異存はございません。
素敵な出会いもたくさんあったけれど、やはりいけすかない輩との出会いもございましたからね(苦笑)
4.また、ネットワークでのコミュニケーションは壊れやすい事も知っておこう。
クスクス・・・確かに。
5.特に電子メールは便利で手軽なメディアだが、その分コミュニケーションが雑になりがち。
ほんとそうですよね。
同じ事が携帯電話にも言えるかな。
家電話だったらもう少し若者の敬語も上達してたでしょう。
6.たまには会って話そう。
そうです! オフ会はとても大事です(笑)
にしても、この項目を”情報モラル10カ条”の一つとして掲げている学校。
なんて素敵な学校なんでしょう。
もっとこんな学校が増えて欲しいな。