おすすめ度 ★★★☆☆ 3
◆中堅
都立中堅校。
とはいえ、国公立大学現役合格は、毎年片手で数えられる程度。
早慶は過去3年間で1人も受かっていない。浪人を含めてもだ。
GMARCHの現役合格数は
2016~2018年で
32→27→19 と凋落の一途をたどっている。(年によるが、半数は法政大)
◆高校の授業だけで、難関大学にいけると思ってはいけない
クラスや学年によるかもしれないが、在校生の声を聞く限り授業はぬるい。
授業中に寝ていたり、スマホいじりも珍しくはないそうだ。
大学進学を考えた場合、武蔵丘に行く理由。
それは指定校推薦を使うため。
東京理科大、立教大、法政大、学習院大、成蹊大、國學院大、武蔵大、東京農業大、日本大、専修大、東洋大
など、武蔵丘にはふさわしくない有名な大学が並んでいる。
武蔵丘がちょうどいいレベルの生徒であれば、悪いことは言わない。
1年生のうちから通知表で評定4.0以上を維持し、行ける大学に指定校で行くべきだ。
浪人しても、より上の大学へ行ける保証はない。いや、ほとんどの生徒は行けない。
指定校推薦を使わなければ、おすすめ度は2だ。
1年生のうちに指定校推薦について、詳しい説明はない(年によるかもしれない)
自分から調べに行こう。
担任に「武蔵丘の指定校推薦、去年はどんな大学があったのですか」と聞けば調べてくれる。
勉強意欲の高い生徒は少ない。
が、周りを見て「みんな勉強していないから大丈夫」と安心してはいけない。
下の奴らを見るな。クラストップの奴と自分を比較せよ。
クラストップでも全国レベルで見れば、真ん中より下なのだ。
運動部で実績を出せているところは少ない。
ダンス、軽音楽、吹奏楽くらいか。
1年生は強制加入なので、勉強に支障のない部活に入ることをおすすめする。
<標準服あり>
【進路情報】
4年大学70% 短大4% 専門11% 就職1% 他14%
生徒満足度86% 保護者満足度94%
<入試情報>
【一般入試】
テスト:内申=7:3
男子合格基準 内申41/偏差値50
女子合格基準 内申46/偏差値50
男子実倍率
27年1.38
28年1.58
29年1.72
30年1.65
女子実倍率
27年1.36
28年1.66
29年1.50
30年1.65
[推薦入試]
調査書(内申)50%
面接25%
作文25%
男子合格基準 素内申31
女子合格基準 素内申35
[交通]
西武池袋線 富士見台駅 徒歩10分
西武新宿線 鷺ノ宮駅 徒歩12分
都立に入る! ツイッター 毎日の更新情報を受け取れます