[2019年11月11日 更新]
前回に続き都営地下鉄で通える都立高校を見ていく。
都営地下鉄3回目は浅草線。開業時には都営1号線と呼ばれており、その名の通り最初の都営地下鉄である。
◆浅草線で通える都立高校は9校と少ない
押上駅 本所高校(7)
浅草駅 浅草高校(15)
蔵前駅 蔵前工業高校(6)
浅草橋駅 忍岡高校(5) 一橋高校(7) 蔵前工業高校(10)
大門駅 芝商業高校(5)
三田駅 三田高校(12)
戸越駅 大崎高校(12)
西馬込駅 大田桜台高校(10)
浅草線は、京急線や京成線と相互運転しているのでこの2路線を使っている人は、乗り換えなしで通うこともできる。
直線距離は近くても、乗り換え乗り換えで時間がかかると、通学だけで疲れてしまう。
通いやすさは
・時間
・混雑具合
・乗り換え回数 で決まる。
・混雑具合
・乗り換え回数 で決まる。
相互連絡により乗り換えなしで通えるなら、そのメリットは大きい。
都立に入る! ツイッター 毎日の更新情報を受け取れます