このシリーズも5回目である。
今回は東京理科大学に合格者を多く出した高校をまとめた。
◆千葉が強い
上位20校のうち
東京 7校
千葉 7校
埼玉 5校
茨城 1校
千葉 7校
埼玉 5校
茨城 1校
と、3都県が上位を占めている。神奈川県は1校もランクインしていない。
神奈川勢は慶應か青山学院に流れていると見る。
(青山学院大は次回やります)
千葉が強い理由はキャンパスの位置だろう。
東京理科大の主なキャンパスは
神楽坂キャンパス(理学部、工学部、経営学部)
葛飾キャンパス(理学部、工学部、基礎工学部)
野田キャンパス(理工学部、薬学部)
葛飾キャンパス(理学部、工学部、基礎工学部)
野田キャンパス(理工学部、薬学部)
の3つ。
野田キャンパスは千葉県野田市にある。
葛飾キャンパスは東京都葛飾区だが、J常磐線や京成線で千葉側からも通いやすい。
神楽坂キャンパスは東京都新宿区。山手線のほぼど真ん中にある。
が、千葉からも総武線1本で行ける。
3キャンパスとも、千葉県から通いやすい位置にあるのだ。
ランクインした東京の高校7校のうち、5校は23区内の学校。
残りは桐朋高校と国立(くにたち)高校。どちらも国立市にある。国立(くにたち)からはどのキャンパスからも遠い。
国公立大の押さえとして受ける受験生が多いのだろう。
◆都立はほぼ学力順
都立のランキング上位はほぼ学力順。千葉寄りにある両国高校の合格者数が多い、というのが特徴か。
理系に強い小石川もランクインしている。
一方、小石川は上智大や芝浦工大の合格者が少ない。「早稲田・慶應 + 国立大」というケースが多いのだろう。
都立に入る! ツイッター 毎日の更新情報を受け取れます