都立に入る!

都立高校入試前日 伝えたいこと3つ

[2025年2月20日更新]
明日2/21(金)が都立高校一般入試。
大事なことを3つ伝えておく。

1.遅刻しない
親に起こしてもらおうなどと考えない。自分で起きること。
もし親が寝坊したらどうする。
受験を他人ごとにしてはならんよ。

集合時間は8:00~8:30だろうから、8:20くらいに高校に着くようにすればいい。
8:00ぴったりに着いてもいいが、試験会場にいるとどうしてもドキドキする。外を歩いている方が気がまぎれると思うがいかがかな。

とは言え、8:00より前に着いても中に入れてもらえない。
寒空の下で待つのはつらい。早すぎてはいかん。

友だちと一緒に行く場合は要注意。片方が待ち合わせ時刻に来ない場合がある。
「△時までに来なければ、置いていく」と約束しておこう。揃って遅刻は絶対に避けたい。

「駅まで自転車」の場合、自転車がパンクしたりチェーンが外れる可能性もある。歩いても間に合う時刻に家を出よう。
できれば駅までも歩いた方がいい。


2.休み時間にすること
テストとテストの間には20分の休憩がある。
ただし問題配布や答案回収の時間もあるので実質20分もない。

ごくわずかでも便意があるなら絶対にトイレに行こう。
テスト中の便意は害でしかない。「トイレ行っておけばよかったかな」という後悔を避けたい。
また歩くことでリラックスできる効果もある。

絶対にやってはならないのは、終わった科目の正解不正解を確かめること。
気になるのは分かる。でもやるな。
確認して、正解していても何も得られない。不正解ならひどく落ち込む。
ハイリスクでノーリターンだ。


3. 親に感謝の言葉を伝える
15年間育ててもらったから、明日の入試を迎えられる。
山のように苦労、心配をかけただろう。お金だって何百万円も使って育ててくれたのだ。
「口うるさいなぁ」と親に反発したこともあるだろう。それでもキミを今日まで育ててくれた。

「今まで育ててくれてありがとう。明日がんばるね」
この一言だけでいい。
今日、寝る前に必ず親に言っておきなさい。

LINEではなく直接言ったほうがいい。
一緒にいられないのなら電話でもいい。
キミの声で笑顔で、親に伝えてほしい。

恥ずかしいのは百も承知。
でも、絶対に言ったほうがいい。
わたしから送る、最後の助言だ。

明日、試験を受けているとき必ずキミの力になる。



◆最後に
明日、都立入試を受けるキミは、もうこのblogを読む必要はない。
高校入試が終われば、次のステージ(高校生活や大学受験)を見て進むべき。

大げさな例えではなく、高校受験より大学受験は倍難しい。
高校受験時にはいなかった私立中高一貫生や、地方のお利口なライバルが東京の大学受験には参戦してくる。

高校受験ブログなど読んでいるヒマはない。もっと先を見て生きてください。
何やればいいのか分からないなら、数学Ⅰの予習をしておくといい。3月末に「2次関数」まで終わっていれば上出来だ。

このblogが、少しでもキミの役に立てたのなら嬉しいです。

来週からは、2026年度以降の都立高校受験生に向けた記事を書きます。
今までありがとうございました。


がんばれ。


都立に入る! Twitter (X) そのときに必要な情報をこっそりと。ミンナニナイショダヨ

現役塾講師が教える 都立高校に受かるためだけのサイト。
都立入試・受験情報を無料で教えます。

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「入試問題・入試対策全般」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事