goo

参拝旅行④麦秋

麦は秋に種を蒔いて、冬、のびて来た苗踏みをして根を固め、五月に実り、六月に収穫します。つまり実りの秋が今なのです。ですから「麦秋(ばくしゅう)」はこの初夏の季語なのです。

私が子どもの頃は、自宅周辺も麦畑でいっぱいでしたが、今は見ることはありません。先日の旅行の折、関越自動車道沿いでは、美しい緑の中に混じって、茶色の麦刈りを待つばかりの畑が点在していました。まさに麦秋です。いい響きですよね。

写真は、またまた鮮明でなくてすみませんが、高速走行中のバスの中から、周りの人の「こっちにあったぞ」「あそこにも」という協力のもとで撮れた貴重なショットです。Mさんご協力有難うございました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 研修会 早生白(ワセジロ) »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。