メダカの産卵床は以前常陸めだかに行った時に
常陸めだかの奥さんに産卵床の作り方を
実践して頂いた時に作った産卵床を
頂いてきました。
(⌒‐⌒)(^ω^)
材利用は百円ショップで売っている物だと
教えていただきました。
(´・д・`)💨
自分でメダカの産卵床を作成しようと
ダイソーに行きましたがシンクやタイルに
貼り付けるスポンジと汚れを落とす
不織布研磨剤を購入してきました。
(⌒‐⌒)(^ω^)
上側に浮く材料はプールステックが良いが、
ダイソーには無くキッチンムスポンジを
購入してきました。
(´・д・`)💨
色々と店内を物色していた時にLED電球を
発見しました。
何と百円ショッブにLED電球が有ったの
ですよ。
(⌒‐⌒)(^ω^)
値段は150ですが、でも市販の1/10
ですよ。
吃驚ですよね。
(´・д・`)💨
今の風呂用は、普通の電球なので昼光色の
LED電球として購入しました。
(⌒‐⌒)(^ω^)