先日注文したメダカの卵、天女の舞が届きました。
天女の舞ヒレ長の卵の数は40個+10個で実際は53個タレビンの中に入っていました。
毎日、水交換をすればほとんどの卵が孵化してくれます。
8/8日に卵の小町メダカが孵化して現在21匹か針子に成りました。
卵の容器の中では8匹が元気に泳いぎ回っています。
今夜にでも針子に飼育している容器に移動します。
天女の舞はほとんどが目玉がはっきりわかるので後2~3日したら孵化するでしょう。
改良メダカWeb図鑑で検索しても天女の舞は載っていませんでした⁉️
まだ登録されてないのかな⁉️
目玉が丸く写って入るのが35倍のマクロレンズです。
その後に少し写って入るのが、スマホで画面上で拡大した写真です。
卵は静止しているので良いでしが、
針子は何時も撮るのに苦労します。
天女の舞は松井ヒレ長の改良メダカらしいです。
松井ヒレ長メダカをベースに交配、固定加を進められた品種です。
FUJYAMAめだかのブログにはメダカの改良の仕方がメンデルの法則を
説明しながら解説しています。
私も熱帯魚のグッピーの "つがい" だけを1つの水槽の飼って挑戦した事が有りましたが難しい物でした。
改良メダカの幹之メダカは作出者の娘さんの名前だそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます