8月末に皇帝楊貴妃メダカの稚魚を購入。
約2ヶ月が過ぎて1cm位だった
稚魚が約2cm弱に育ちました。
(⌒‐⌒)(^ω^)
そろそろ水槽に移して、飼育する
事にしました。
フードストッカーからビニールの
袋にいれて水槽の中に1時間ほど、水合わせをした後、32cmの水槽に袋の水と一緒に放ちました。
(´・д・`)💨
水槽にはヒメタニシと
ミナミヌマエビと水草が入れて
あり、環境は大分落ち着いている。
(⌒‐⌒)(^ω^)
32cm空色枠の水槽には元々パンダめだかが6匹入っています。
皇帝楊貴妃メダカの稚魚は10匹
注文したのですが、12匹入って
いましたが、12匹共に順調に
育ちました。
(´・д・`)💨
赤系統のめだかを位置付け時に、
楊貴妃めだかより、赤が弱いのが
緋めだか、赤が強いのが
皇帝めだかです。
(⌒‐⌒)(^ω^)
飼育環境と飼育方法により、
赤色の濃さが変わるらしい。
メスはオスより赤が濃いという
ことです。
写真は稚魚が成魚になった時の
皇帝楊貴妃めだかのメスです。
来春の卵を産卵する事に
期待します。
(´・д・`)💨
最新の画像[もっと見る]
-
[屋外の水槽を洗いました] 1年前
-
[屋外の水槽を洗いました] 1年前
-
[屋外の水槽を洗いました] 1年前
-
[屋外の水槽を洗いました] 1年前
-
[屋外の水槽を洗いました] 1年前
-
[屋外の水槽を洗いました] 1年前
-
[水槽の清掃] 1年前
-
[水槽の清掃] 1年前
-
[水槽の清掃] 1年前
-
[水槽の清掃] 1年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます