![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9a/8000295243a7be158e6107e746877a64.jpg?1644241709)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ae/9f70681213a827df9d1c018cb773adda.jpg?1644241709)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e8/9acc1974c92a695578a44d1b95c00f19.jpg?1644241709)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/22/37db538f215d3c8020bf57f92dc8cb70.jpg?1644241709)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d7/df1adf0735febbc3495787478effe758.jpg?1644241709)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9d/e0035bd958e486b37bbbd376fe81d1df.jpg?1644241709)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a9/a005a891dd5ce54ca8ea5a4f373dd4f2.jpg?1644241709)
今日、山新でテプラテープを購入しました。
ついでに、熱帯魚を販売している展示コーナーで、ホワイトスノーシュリンプとレッドファイヤーシュリンプを購入して来ました。
エビは歩いて帰るので、小さめのビニール袋に入れて貰いました。
自宅に戻ってから30ほど水合わせをしました。
今回もビニール袋を直接水槽に浮かべず、1つは卵豆腐の中に開けて水槽に浮かべ、もう1つは11cm×7cmのタッパーに開けて水槽に浮かべて
30分の時間が来たらそのまま、水槽に開けました🎵
スノーホワイトシュリンプはエビが入っていない、ブラックダイヤ水槽に入れる事にしました‼️
レッドファイヤーシュリンプはエビ専用の入っている水槽に入れる事にしました⁉️
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます