gooブログはじめました!

FaceBookの画像アップが出来ないのでブログを確認してくださいそのうちMy HPも作成したいとおもいます

モコちゃんとリリちゃんが眠っています

2018-10-15 12:03:16 | 日記

もう11時だと言うのにモコちゃんと
リリちゃんはぐっすにと寝ています。
(⌒‐⌒)(^ω^)

モコちゃんはソファーの上で、
リリちゃんは居間に作ったケージの中で!!
(´・д・`)💨

モコちゃんはソファーに1段階段を
作ってあるので、そこに上がってから
ソファーに上がれます。
でも、もう歳を取ったので階段がないと
上がれません。😭💦💦
若い時は階段がなくても上がれたのに‼️
(⌒‐⌒)(^ω^)

リリちゃんは認知症になってしまったので
普段でも出かける時は居間に作った
ケージの中に入れてから出かけます。
(´・д・`)💨

同じ歳なのにモコちゃんは何で も無いのに
リリちゃんは認知症です。
我家の娘は17歳なので人で言うと84歳です🐇
(⌒‐⌒)(^ω^)

犬の認知症は
 ・グルグル同じところを回る
 ・甘えん坊になる
 ・夜鳴きをする
 ・トイレの失敗を繰り返す
 ・攻撃的になったりする
 ・フラフラと歩くようになる
 ・徘徊する
などがあるそうですが、リリちゃんは
1番目と3番目と4番目と7番目が
当てはまりますので認知症です。
(´・д・`)💨


ルータが壊れていた

2018-10-14 19:56:55 | 日記

パズルコレクションの粉々のハートを分解
したら、1つのピースが不良でした。
(⌒‐⌒)(^ω^)

ルータでその段差を平にしようと
ルータが動かない。
(´・д・`)💨

充電電池経由の構造なので直接電圧を
かけて見ましたが動作しません。
(⌒‐⌒)(^ω^)

モータを分解しましたがなんと小型の
整流子モータでモータを開けたら
整流子モータのブラシが根本から
折れて飛び出してきた。
(´・д・`)💨

ブラシは緑青で錆びており錆を落として
組み立て。隙間に入れ込んで再度組み立て。
(⌒‐⌒)(^ω^)

組み立てたがモータは動かず。
(´・д・`)💨

仕方なくタジマサンダーと木工ヤスリで
段差を平にする事にした。
(⌒‐⌒)(^ω^)


パズルコレクション No.44の分解

2018-10-14 00:07:19 | 日記

No.44の粉々のハートを分解しました。
(⌒‐⌒)(^ω^)

難易度星⭐️3つなので本誌には
そう簡単には解けないパズルの登場
と書いてありました。
(´・д・`)💨

私は寄木パズルが好きなので、
そんなに難しくは有りませんでした。
(⌒‐⌒)(^ω^)

ところが最後の4つが中々分解分解
出来なく四苦八苦。
隙間を見つけてドライバで抉じ開けた。
(´・д・`)💨

最後のベースピースは2つのピースを
貼り合わせてあり、その貼り合わせが
ずれていたのが、原因でした。
(⌒‐⌒)(^ω^)

組み立てた後のチェックはして
いないのでしょうか?
(´・д・`)💨


パズルコレクション No.44の入手

2018-10-11 22:39:36 | 日記

パズルコレクション No.44の箱の中には
今号のパズルの箱の中には
「粉々のハート」の寄木パズルが入っていた。
(⌒‐⌒)(^ω^)

今号の指令は 「ハート(心臓)の形のパスルを
バラバラにして、もう一度組立てよて。」と
いう指令である。
(´・д・`)💨

本誌によると、「簡単には解けないパズルの
登場です・・・。」と説明されている。
(⌒‐⌒)(^ω^)

このパズルは12個のピースで作られており、各ピースの位置は決まっているとの事です。
最後に、全体の鍵となる2個のピースを
組あわせるという事です。
(´・д・`)💨

このパズルは外側から見ると内部の
複雑な構造が理解できないという事です。
まず、分解しないと始まらないですが
少し触って見たが簡単には動かない。
(⌒‐⌒)(^ω^)

私は色々あるパソコンで寄木パズルが
一番好きです。
(´・д・`)💨


みゆき(幹之)メダカの水槽購入

2018-10-09 23:19:44 | 日記

みゆき(幹之)メダカの仔魚を友人から頂き
みゆきメダカが約2cmと頂いた時より
大きくなったのでフードストッカー
23cm(長さ)×16(奥行)×23(高さ)から
水槽に変更した。
(⌒‐⌒)(^ω^)

水槽はカインズに水槽を見に行き
エアーポンプが付属品で付いている
水槽を選択しました。
(´・д・`)💨

大きさは31cm(長さ)×18(奥行)×24(高さ)の
大きさで水槽とエアーポンプと金魚の餌さと
プランツとカルキ抜きが付属と
してついていました。
(⌒‐⌒)(^ω^)

砂利は付いていない水槽なので、
天然茶玉土を別途購入しました。
(´・д・`)💨
 
水は新規に作ろのではなく、
フードストッカーの水を入れ残りの分は
点滴法で追加して入れる事としました。
(⌒‐⌒)(^ω^)

フードストッカーは約2.5リットルの水
水槽は約9.5リットルの水の量となります。
(´・д・`)💨

フードストッカーの約3倍の水を新規に
追加する様になります。
(⌒‐⌒)(^ω^)

追加した水が大丈夫か心配しましたが
みゆきメダカは無事に元気に泳いています。
(´・д・`)💨

但し、スチール棚の寸歩の隙間が狭い
のが、気がかりです。
水槽の出し入れが少し不安です😖💧
(⌒‐⌒)(^ω^)