今日捨てたモノ

毎日捨てているブログです(^_^)

10/31 かたづけ思考こそ最強の問題解決 小松易著、片づける本までも片づける!!

2018-10-31 06:50:24 | 日記
私が学ばせていただいていてこのブログのきっかけでもある小松易氏の新刊を今日は敢えて「捨て」ました。早速発売と同時に買い求め、読了。営業協力してちゃんと定価でアマゾンしました。ネタばらしをしない程度に書きますと、整理と整頓の違い、実際の会社でのケースの紹介、そしてこんなケースがあった時の対処のケースQ&Aみたいのが盛りだくさんであります。

氏は最近(あまり詳しく知らないですが)法人、会社にそのかたづけ思考をシフトしております。これは私も大いに賛成!わたくし、個人が片づけるのは正直迷惑掛けない程度であればあまりどうでもよいと思っており、会社やほうじん、団体となると個のスペースではないので相手のことを考えて整理整頓するのが礼儀で基本だと思っておりますゆえ「会社くらい整えられずにどうする!」という気概で一日に数分は必ず会社のどこか片づけております。このブログと同じくらい続けていて、それなりに成果もあるものです。継続は力なり!この帯にも1日15分とあります、15分ひねり出してみましょう!

そんな私が敢えて読むとやはり氏との会合を重ねたからか、元々実力が備わっていたか(苦笑)ほぼほぼ実践できています、ちょっとまだまだなのは自分が片づけていても周りに波及させられていないことくらいかな。この書籍は基本的な概念からパソコンのフォルダ分けまで網羅していますので、オススメです。で宣伝も兼ねて掲載もとい捨て。

と言っても本当に捨てるので無く、まだまだ読んでいない方に差し上げてまたそこから広めてもらうのです。氏のかたづけ本は本当に名前の通り読み「易」い!そしてあまり伺えていませんが、彼の会合に行くとその氏を支える力にほっこりさせられるよき仲間の集まりでいつも勉強になっています。仲良きことは美しきかな実篤状態です。
かたづけることで時間や余裕が生まれて、新しい何かも待っているかも… 何かちょっと最近行き詰まっている方、ちょっとこんな本手にとって片づけてみてはいかがでしょうか!!

5840個 モノを捨てました!(^_^)

↓お読みくださってありがとうございます。
下記ブログのランキングに参加していますので、バナーをクリックしていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。m(__)m

断捨離ランキング

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする