週始めの繰り返しになりますが私はいわゆる歴史学科の出身、今日のは先日の卒論からうってかわって大学最初のモノです。最初の研修旅行は身近な歴史で関東近県を回るというのがその当時の常道でその年は… 千葉県なのでした。えっ、自分ち帰るだけじゃん… 衝撃だったのは言うまでもありません。2浪状態までして入ったのに…(笑)
香取神宮から始まったこの旅行、その香取神宮を担当しました。あうんの狛犬、あの囲われている要石、楼門、国宝の海獣葡萄鏡… 素晴らしくまとめあげていましたよ(当該担当:ここだけデータのした後プリントアウト3ページ)☟ 門前でマイクで説明もしたくらいですが、それこそデータで取って収納すればいいやあ、で今日のモノでお願いします。2ページ目名前が個人名がうっすら浮いているので白星で隠しています。それとウラにはちゃんとバスの中で私が各人に指示している形跡も残っていて、我ながら上手く役割分担やっています。もちろん実家発掘。
ねえ、とっても良さげな資料でしょう!? でも残念ながら、勉強していてこれが一番いい出来、その後は私のいい加減な性格が災いしてか卒業論文まで本当に大したことなく、でもギリギリ落第するでもなく、4年で卒業してしまいました。自分で書いてある中身の概要をご披露するとこの香取神宮は長年軍神と崇められていること、中臣氏=藤原氏へのルーツだからこれだけ著名で「神宮」なのですな、ちゃんと調べて書いてあってエラいじゃん!、自分で自分を約30年以上後に改めて見直しています。
あと何が言いたいのか、というと年取ってから玉前神社や鹿島神宮(千葉じゃないけど…)、つい最近は懸造(詳しくは検索してください…)で有名な笠森観音に行ったりすると改めていいものだなあ… と感慨深くなることでした。やはりそういうのが響く年齢、時期ってあるじゃないですか… 笠森観音はその土台からよくこんなもん作ったなあと先日見ながら興味津々でした。と考えると京都の清水寺も同じ懸造だから大層なところに作ったよねえ、なんて考えてしまうのです。やっぱりこういう歴史ものは年取ってみるものだよ… そんなこと考えているとどんどん広がってしまうので、今日は以上。本日もご覧いただきありがとうございました。外は暑そう、まだ一歩も外に出ないで休日をありがたく享受しています。
8754個 モノを捨てました!(^_^)
↓今日もご覧くださってありがとうございます。 下記ブログのランキングに参加していますので、バナーをクリックしていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。m(__)m