福島創業の幸楽苑の株式を持っていることはここでもお知らせ済み、10年以上保有しております。その当時の株主優待とかに魅力を感じてなけなしの貯めたお小遣いで購入したのを覚えています。年に2000円分お食事出来て、昨年のコロナ禍ではお弁当買えたりして… 何かと助かっております☟
とはいうものの買ったときから現在の株価は3分の2くらい、これはずーっと持っていると変遷するというのがよーくわかった株式で、いきなりステーキが流行っていたときは連携してダーッと株価が上がって「儲かっていた」かと思うと、最近千葉市内では2店舗幸楽苑の店舗が閉店しているそうで(ウチが行ったところじゃないとこ)… 外食はみんなコロナ明け、エネルギー価格高騰にもかかわらず伸びているけど… 様々な社会的背景が都度反映したり、それに合うと上がって合わないと下がったり… 本当にそういった意味でも勉強になるものです。
このお休みで我が家は久しぶりに実店舗へ、味噌ラーメン(ウチは味噌ラーメン好き、ラーメン好きじゃない私もこれなら食べられます)と餃子を3人で… が2000円の優待で何とかなっていたのですが、やはり物価高騰… 明細のようにそれだと足が出るので、餃子は2皿でムスメっちにメロンソーダを頼み1990円、中に収まったので10円放棄!?して、レシート写メして今日の捨てたモノムリヤリです。でもこの物価高騰の割には株主だからいうわけじゃないけど親切なくらいしか値上げしていないと思います。
餃子は1皿6個なので、3人とも4つずつ食べて食事としてはちょうどいいくらい。ありがたく頂戴しました。そんなわけで出費はガソリン代のみ、天気も良くってまあゆっくりできました。ということで今日もご訪問ありがとうございました。これから献血してきます!
8865個 モノを捨てました!(^_^)