少し遠出の散歩で
たまに前を通る「しゃくなげ荘」

老朽化により
数年前から建て直し計画が始まりました。
そして、
「安曇野しゃくなげの湯」と名前を改め
少し離れた「Vif穂高」の隣で
やっとこの10月にオープン。
現場もほとんど出来上がったようです。


本当ならもうとっくに
開業されていたはずなのですが
予算問題や入札が不調だったり、と
なかなか着工ができませんでした。
でも、昨年暮れに建て方が始まったら
完成までは早かったですね。
実は前の「しゃくなげ荘」は
中房から約19キロも
引湯をしているとは言え
お湯がとてつもなく熱い、と聞いていて
一度も行ったことがなく…
ところが
今年の6月に「野沢温泉村」に行き

この「大湯」の熱さを
野沢温泉でイントラしていた若い頃以来
久しぶりに体感すると
体に膜ができるような
あの身動きができないお湯との戦いが
なんとも気持ちよかった。
熱いながらに
耐える良さもまた良し、と
【源泉温度】75.4℃ 【成分総計と泉質】480,1mgのアルカリ性単純温泉 【色】透明 【におい】なし 【温泉利用状況】加水有りの循環
という以前の「しゃくなげ荘」の情報に
できれば
「加水はご自由に」の源泉掛け流しであることを
強く希望したのでした。
熱いのかな~?
たまに前を通る「しゃくなげ荘」

老朽化により
数年前から建て直し計画が始まりました。
そして、
「安曇野しゃくなげの湯」と名前を改め
少し離れた「Vif穂高」の隣で
やっとこの10月にオープン。
現場もほとんど出来上がったようです。


本当ならもうとっくに
開業されていたはずなのですが
予算問題や入札が不調だったり、と
なかなか着工ができませんでした。
でも、昨年暮れに建て方が始まったら
完成までは早かったですね。
実は前の「しゃくなげ荘」は
中房から約19キロも
引湯をしているとは言え
お湯がとてつもなく熱い、と聞いていて
一度も行ったことがなく…
ところが
今年の6月に「野沢温泉村」に行き

この「大湯」の熱さを
野沢温泉でイントラしていた若い頃以来
久しぶりに体感すると
体に膜ができるような
あの身動きができないお湯との戦いが
なんとも気持ちよかった。
熱いながらに
耐える良さもまた良し、と
【源泉温度】75.4℃ 【成分総計と泉質】480,1mgのアルカリ性単純温泉 【色】透明 【におい】なし 【温泉利用状況】加水有りの循環
という以前の「しゃくなげ荘」の情報に
できれば
「加水はご自由に」の源泉掛け流しであることを
強く希望したのでした。
熱いのかな~?