友人が『ぐりとぐら』の「カステラ」をシェアしていたので、たまらなく食べたくなってしまった。
卵を多め(1→3)にして、白身はメレンゲにアレンジして作ってみました。
見た目は「カステラ」っぽくなったけど、食べてみるとやっぱりパンケーキ。
バターとメイプルシロップをかけてしっくりきたよ。
もう少し、砂糖を増やせば「カステラ」に近づけるかな?
参考にしたサイト→ 『ぐりとぐら』でおなじみ!憧れの「カステラ」が手作りできるとネットで話題に
スペインから伝わったパン・デ・カステーラ(カステーラ地方のパン)を日本風にアレンジしたのがカステラ。
本家のカステーラ地方では廃れてしまったのか、カステラに相当する食べ物は今は無い。
日本風にアレンジする課程で、独自に「水飴」を配合したのが、しっくりきたらしくて「長崎カステラ」と呼ばれているのは、すべて水飴入り。
ウチの近くの有名なケーキ屋『ラ・テール』のは水飴が入っていないんだけど、全然カステラっぽく感じない。
(他のケーキはもの凄く旨いのに、カステラだけは個人的に合わなかったなぁ)
オレ個人的に水飴入りのモノがカステラのイメージになっているのか?
つーか、みんなもそうなんじゃないか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます