あのなつ日記

毎日、色々な事を考えてます。

お仕事につながればと、一生懸命、書いています。

光麺

2016-05-23 12:34:59 | ラーメン


恵比寿の「光麺」の熟成光麺全部のせです。

ココは結構色んな種類のラーメンを出しているし、季節毎の限定メニューも展開している。
眺めていると、目移りしちゃうぐらい美味しそうなんだけど、やっぱりこの味を選んじゃう!
熟成光麺です。

旨い!

池袋発祥から、デザートを売りにして有名になったけど、デザートはそれほどでも・・・。
比して、あまり売りにはしていないけど、餃子が旨いよん♪




416675_259256100835226_1368599992_o




食べログ→ 光麺 恵比寿店


スポーツドリンク

2016-05-23 05:43:05 | コラム


オレが中学生の時に、スポーツドリンクが世の中に出回り始めた。
しかしながら、まだ部活等では上手く活用されていなかったので、まだまだ「練習中は水を飲むな」が合い言葉だった。
水を飲むと、汗と共にカラダのミネラルが流出して、夏バテするからだ!
今じゃあ考えられない虐待だった。

練習が終わった後に、みんなで駄弁りながら、スポーツドリンクを飲むのが定番だった。
家から凍らせて持って行くと、練習が終わった後、程良く溶けていい感じに冷たいのを味わえる。



そんなある日、小金持ちのチームメイトが、スポーツドリンクの容器に、専用のスリーブをつけてきた!
表面にゲータレードと書いてあり、”銀色に輝く”そのスリーブはまるで宇宙博で見た宇宙服の様で、21世紀からやって来た未来人が食べる未来食の様に見えた。
今の若い人に説明すると、当時の人々(大人も含む)は、21世紀になると、食事は歯磨き粉みたいなチューブで出される様になると信じ切っていたのだ!


す、すげぇ!!(*○゜∀゜O)!
宇宙じゃん!未来じゃん!21世紀じゃん!


オレは全くもって、そいつの虜になった。

凍ったのを溶かす為にガシャガシャと容器を振って、フタを開けて直飲みしている俺たちが野蛮人に見えた。
彼は華麗にチュウチュウとストローで吸っていただけだった。
何故なら、凍らせなくても冷たさキープだったからだ。



家に駆け戻って、早速母親におねだりした。

母親は「それは何の為にあるの?」と聞いてきた。
「冷たさがいつまでも長続きするんだよ。」
「なるほど、分かったわ!」
・・・イヤな予感がした。(-""-;)



明くる日、オレのスポドリ容器は、キルティングで作った手作りのスリーブに包まれていた。
キルティングと言っても、当時のは今みたいな可愛いヤツではなくて、防災頭巾の様な感じの座布団にも使われそうな柄だった。

絶望した...(ОдО∥)。
向こうは宇宙服で21世紀、こっちは戦後のゴタゴタみたいな感じだった。



「こんなの付けているのは、一人もいないんだよっ!」(←宇宙服も一人しかいなかったけど...)
「お母さんが、冷凍庫が狭くて困るって言うから、いろいろ考えたのにぃ!」(←嘘。未来生活を感じたかっただけ)

お母さん、困らせて、ゴメンね↓┌(_ _)┐↓



宮沢りえ(Rie Miyazawa、当時16才)|POCARI SWEAT 「コロコロ篇」(大塚製薬 ポカリスエット CM 30秒)♪CO-COLO上天気(Mich Bronsnan)1989年




づゅる麺 豚あじ

2016-05-21 14:05:43 | ラーメン



2012.03.30 @faceook********************



恵比寿の「づゅる麺」です。
青山や目黒の「づゅる麺」は鶏ベース+魚介だしですが、ココ恵比寿だけは豚ベース+魚介だしなので、”ちょっと他の店とは違う”がコンセプト。
でも、食べた感じはそんなに違いはないですね(笑)。

豚のダシもゆるりと取ってあるので、豚臭さはなく豚の旨味だけがほんのり、その中に鶏のチャンクが入っているので、鶏ベースのものとの違いはそんなに感じない。
まあ、同じ「づゅる麺」です(笑)。

店内やたらと、〆(しめ)ラーメンを押していました。
何かと思ったら、普通、つけ麺を食べた後は、スープ割りをして楽しむのですが、そのときに細麺を一緒に入れるというコンセプト!

えっ?!(ΟдΟ∥)

お酒や鍋の〆にラーメンなら分かるけど、つけ麺の〆にラーメンって...。




477194_258610224233147_1790055618_o




食べログ→ づゅる麺 豚あじ


********************2012.03.30 @faceook




現在では、恵比寿店は閉店したけど、目黒はまだあるよ。
恵比寿はちょっとわかりづらい場所だったからね。

まあ、これ系のつけ麺を出す店は今は色々とあるから、特出した特徴を出すのは難しくなっているかな。



卒業式前の暴力

2016-05-19 11:01:29 | コラム


金八先生の第2シリーズの「卒業式前の暴力」、また視ちゃったよ。
再放送の度に見ているから、何度見ているかわからない。



加藤が荒谷二中のゴタゴタに距離をおこうおこうと頑張るんだけど、結局巻き込まれちゃうところが何ともイイ!
松浦も加藤のことを必死に止めようとするんだけど、加藤の思いに押されちゃうトコロが何ともイイ!
シナリオもよく考えられているよ。

シーンで好きなのは、加藤の母親がみんなに謝っている姿を加藤が悲しそうな目で眺めるトコロ!
あと、加藤が護送車に乗せられていくところで、後ろから加藤の母親が追いかけて来て、力尽きるトコロ!
最高に好き!!
加藤は本当はお母さんが好きなんだよなぁ、でも不器用だからあんな風になっちゃったんだなぁって思うよ。



コレって、オレらはジャストの世代で、全国で校内暴力が蔓延していた頃。

オレは不良グループではなかったけど、不良グループの中心メンバーが同じサッカー部に在籍していたので、色々と巻き込まれた。
職員室に殴りこみに行った時は行かなかったけど、夜中に校舎のガラスを割りに行った時は、何故か一緒にいた(ΟдΟ?)。

当時から宵っ張りなので、アイツなら起きているだろうって理由だけで、誘われたんだよね~。
(教訓:自分の子供達は、早寝早起きを徹底させよっと。)
おかげで成績はトップクラスだったけど、内申点は最悪で都立にはいけなかったよ。



今の若いヤツってどうなんだろう?
やり場のない怒り、もどかしさ、鬱憤や将来への不安、健全に消化できているんだろうか?
放送室占拠する代わりに、2~3回ツイートすればスッキリしちゃうのかな?

当時のオレたちは、世の中の不条理にムシャクシャして、親や教師、お巡りとか、色んなモノに八つ当たりして、それでも消化なんか出来なかったよ。

当時タムロしていた時に友人の一人がつぶやいた。
「大人っていいよな~。自分で稼げるし、なんでも自分で決められるし。自由じゃん!」
今でも頭に残っている。

もう大人になっちゃったけど、オレはどうなんだろう?
本当に自由なのか?



P.S.
加藤が逮捕される時、フッと笑うんだよね。
あれこそ「不敵な微笑み」って言うんだろうね。
あの微笑みには、色んな意味があるよ。



P.S.
あのままじゃあ、加藤がヒーローになってしまうので、加藤が解放された時、金八はビンタしたんだよね。
ビンタすることで、ヒーローから自分の生徒に戻すと言う意味が含まれているんだ。

まあ、一説には、ビンタは武田鉄矢のアドリブと言われているね。



卒業式シーズンあたりにまた観たくなるドラマの1シーン


真空管アンプ

2016-05-18 10:20:00 | 日日是好日


仕事中に流す音楽は、真空管のアンプでドライブしている。
音がマッタリしていて、何とも心地いいからだ。

使用しているのは、ラックスのA1020と云うアンプ。
10年ぐらい前にヤフオクで5万ぐらいで手に入れた。
バラしてタマだけで売っても10万ぐらいするから、お買い得だったよ。



実はこのアンプ、出力段に3極出力管6RA8と云うタマを使用している。
この6RA8は2A3を模して国内メーカーが作成したタマで、なめらかな中低域と抜けの良い高域がすっごくいい(⌒▽⌒)V!
もちろん、本家の2A3をも遥かに凌駕している!



しかしながら、最近、左チャンネルから、シッーと微かなノイズが!(-""-;)
んんんーー。

現在、国内メーカーで真空管を作っている所は皆無。
当然、6RA8は高価で取引されている。
BGM用にそんな出せないし、これを聴き潰したら、もう買えないだろうなぁ~。
2A3(←つってもRCAとかのオリジナルは高価なので、コピーモノ)の適当なのを買うしかないかな?




459604_257760640984772_1628100709_o




P.S.
写真右隣のロボットは、毎年開催されている「三茶de大道芸」のアート楽市で購入した陶器製。
見た瞬間一目惚れで、速攻購入!
誰の作品だかは忘れた。まあ、アマチュアのなんだけど。