時間が出来たらやりたかった事。
釘は折れるし上手くいきませんが、
相棒はまたまた、お向かいのムスコです。
掘削が終わり、砕石を敷き込みます。
転圧したら、モルタル入れてレンガを
泥も流れず草も生えずにスッキリに
そうDIYなんです😆
20年近く前、親父に作ってもらって
ろくにメンテもせずに傷んできた
ウッドデッキを大改修です!
強力な助っ人、師匠にお向かいのムスコと
オレの3名体制でやっつけます😆
先ずは、床材はがし。
釘は折れるし上手くいきませんが、
力技でバキバキ進めます。
3名体制の威力で同時進行で
材料の製材もやっちゃいます。
出来た床材は表側を残して塗装して
出来た床材は表側を残して塗装して
乾いたらバンバン、張っていきます。
古い所も極力残したいので、
古い所も極力残したいので、
ペーパーがけ。
これもなかなか大変ですね。
床材だけは貼り終わって、
床材だけは貼り終わって、
1日目終了。
2日目
2日目
表側も塗装していきます。
チョイと手直しして完成しました😁
師匠たちの協力が無かったら、
いつまでかかったか…
師匠、ゆうたありがとう😊
で、DIYに目覚めたのか?
駐車場も気になるなぁ。
スリットが草ボーボーですね。
じゃ、やるか!
掘削開始!
相棒はまたまた、お向かいのムスコです。
頼りになるヤツです😆
掘削が終わり、砕石を敷き込みます。
転圧したら、モルタル入れてレンガを
並べて高さを合わせていきます。
しばらくおいて、目地を埋めていきます。
で、完成しました😁
しばらくおいて、目地を埋めていきます。
で、完成しました😁
。
丸一日、養生します
泥も流れず草も生えずにスッキリに
なりました😁
次は何しようかな。
大したもんだね!
ハチオウジ工務店と比べても全く遜色ありませんな
オリジナルキャップ作っちゃえば⁈
八王子リフォームを超えるのは、
まだまだだなぁ。
でもグッズは展開しますかね😆