Pastral のブログ

定年退職後のスローライフを読んでください。趣味は家庭菜園、音楽、
旅行、ネットショッピングなどです。

あきらめない

2008年10月21日 | Weblog
あきらめないこと。
どんな事態に直面してもあきらめないこと。
結局、私のしたことは、それだけのことだったのかもしれない。   

                        植村直己

冒険家、植村直己氏の言葉です。
さすが世界を冒険してきた男の言葉は、重みがありますね。

眠くなったら寝て、お腹が減ったらご飯を食べる。
結局、私のしたことは、それだけのことだったのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の跡

2008年10月20日 | Weblog
通勤途上に広大な空き地があります。
ここは、260レーンという「トーヨーボール」というボーリング場が建っていました。
経営者は、ホテルニュージャパンの火災で一躍有名になった横井秀樹氏でした。
彼の生まれ故郷にボーリング場を建設したのです。

開店は、私が大学を卒業して、教員になったとき。
校区内だったので、生徒指導をかねて見学に行ったことをよく覚えています。
それから40年近く経過して、世の中は移り変わり更地になったのです。

最近トラ柵で囲われてきました。再利用するのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望降任制度

2008年10月19日 | Weblog
校長や教頭、主幹教諭ら管理職が一般教員などに自主的に降格した人が、
最多の106人だったそうです。一番多かったのは、教頭から教員への70人とか。

理由は、健康上の問題、職務上の問題、家庭の事情とさまざまです。この仕事は
大変なストレスを抱えています。教員とても決して例外ではありません。

若い優秀な人材が教員を目指してくれるような教育界であってほしいと願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草の初収穫

2008年10月18日 | Weblog
初物です。昨年は、残念なことに一株も芽が出なかったです。
石灰はちゃんと施して、一昼夜種を水に浸しておいたのに・・・。
きっと、種まきの時期が悪かったのでしょう。
何とか食べられるまでに生長しました。

セ・リーグのクライマックスシリーズのTV中継を見ようかな?
昨年の覇者中日ドラゴンズが低迷していたので、今年度はプロ野球はほとんど
見なかったです。

リーグ優勝しても、これに勝たないと日本シリーズに進出できません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き鯖に挑戦

2008年10月17日 | Weblog
スポーツにレジャーに読書、そしてもちろん、食べ物もおいしい秋です。

先日のNHK「ためしてガッテン」は、「サバ街道・小浜~京都ルート」の旅情を楽しみながらサバの新たな調理法も
学べる歴史グルメツアーでした。小浜市の焼きサバの特徴は、1匹を丸々焼き上げる豪快な形にあります。

実習コーナーで紹介された、片面魚焼きグリルでの焼き鯖に挑戦しました。
まず。5分間予熱する。サバの身の側にだけ塩をふる。予熱が終わったグリルに身を上にして入れる。
6分間焼く。ひっくり返してさらに5分焼くとできあがりです。

食べたら今ひとつ物足りない。塩をふるのを忘れたからでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンを買い換えました

2008年10月16日 | Weblog
デスクトップパソコンを買い換えました。
先日より、どういうわけかインターネットに接続できなくなっからです。

e Machines です。OSはWindows XP 。その理由は、今までのアプリケーションソフトや
プリンタなどの周辺機器をそのまま使いたいからです。
とりあえず、インターネットに接続し、メールの送受信ができるようにしました。

費用は今日振り込まれた非常勤講師の給料を充てます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れでした

2008年10月15日 | Weblog
よく晴れて暖かくなりました。急に冬になるのは許せません。これでなくてはいけません。
たまった脂肪を減らすべく、家庭菜園と木の整枝をしました。

脂肪は大して減らなかったようですが、庭はちょっとさっぱりしました。
白菜、大根などの冬野菜も順調に生長しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴耕雨DVDの生活です

2008年10月14日 | Weblog
せっかく、今週は仕事がオフというのに、図書館やプールも休み。雨ではどうにもなりません。
連休中、あまりに天気が良かったので仕方がないかな?

TSUTAYAで借りてきた、DVDを1本見ました。
「ダイハード4.0」です。こういう天気の日には、何となくアクションものが見たくなります。

夕食のカレーを妻が作り置きしました。添え物の福神漬け、らっきょうがないので
雨が小やみになったら買いに行ってきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫の秋です

2008年10月13日 | Weblog
本日は、「体育の日」だそうです。
10月10日からハッピーマンデーに移行してからずいぶん経つのにどうもしっくりきません。

秋空のもと、サツマイモ掘りをしました。準備が大変です。
まず、芋の蔓を根本から少し残して鎌で切ります。それから、スコップで離れた位置から土を掘ります。
蔓を引っ張ると芋づる式にサツマイモが現れるのです。今年も大豊作でした。
3日ばかり天日に干すと甘みが増すと家庭菜園の本に書いてありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の防災訓練

2008年10月12日 | Weblog
小学校校区の防災訓練に参加しました。
AED(自動体外式除細動器)の講習もありました。3時間の講習を受けて
修了証までもらっているのに、もうすっかり忘れていました。
たった1年ほど前のことですが、時々講習を受けないといけないですね。

写真は参加賞です。非常用五目ご飯、あんパン、お茶、タオル、それに
三角巾をもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする