Pastral のブログ

定年退職後のスローライフを読んでください。趣味は家庭菜園、音楽、
旅行、ネットショッピングなどです。

男女の脳の性差

2010年01月21日 | Weblog
女性がダイエットに失敗してしまう原因は、「女性ホルモン」と「脳」だそうです。
男性がダイエットに成功しやすいのは、もともと分析が好きだったからなのです。
NHKの「ためしてガッテン!」で明らかになりました。

ではどうしたらよいか?
女性は友達と一緒に楽しくダイエットすると成功率がグーンとアップするのです。
一緒にこの番組を見ていた妻は、「友達と一緒にはできない」「グラフに記入するから
見てほしい」とのこと。

私がダイエットに挑戦していたときのグラフを渡したのをもう忘れています。
「毎日体重を量っているようだけど、やはり記入することが大切だよ」とグラフを見て
分析するだけでダイエットに成功した私がアドバイス。
さて、どうなりますか。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒でしたが・・・

2010年01月20日 | Weblog
1年で一番寒いと言われる大寒。
ところが、高気圧に覆われたので15度くらいまで気温が上がりました。
3月中旬の陽気だったそうです。週末には平年並みの気温に戻るとか、体調管理に
気を付けないといけません、

最近の風水では、「大寒の日の卵を食べると金運が上昇する」とも言われており、
大寒生まれの卵は、人気上昇中だそうです。今夜は卵料理にしようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日

2010年01月19日 | Weblog
今日は結婚35周年日。「珊瑚婚式」と呼びます。
長い間かかって成長する珊に例えたそうです。ただ、結婚1年の「紙」、5年の「木」、
ずっと飛んで35年の「珊瑚(さんご)」などは、子や孫がそれを祝う25年の「銀」と
50年の「金」と比べてなじみが薄いですね。

「今までありがとう。これからもよろしく」と妻に言わないと。とくに金品の贈り物は
しません。でも、いつもよりちょっぴり豪華な食事をします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日?

2010年01月18日 | Weblog
「明暦の大火」の日です。
1657年、江戸城天守閣と江戸市街の55%を焼き、死者10万人をだした大火事が
起きたのです。 この大火は「振袖火事」とも呼ばれていますね。

火事の原因は、着たものを死に至らしめる「振袖」を寺の住職が供養しようと、読経
しながら火中に投げ入れた際、突風が吹き、火のついた振袖が本堂の屋根に落ち、江戸
中に燃え広がったと言われています。 出典: Wikipedia

山本一力の「まとい大名」を読むと、江戸時代の火消しは延焼を防ぐために、火災現場の
周りの建物を破壊するという方法でした。ポンプも水もなかった時代だから仕方がない
ですね。

空気が非常に乾燥しています。火事には用心したいと思っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しい教育界

2010年01月17日 | Weblog
愛知県職員の給料がまた減額されるようです。おそらく、教員も右にならえしょう。
文科省の40人学級の見直しは30年ぶりだそうですが、これは東京都以外はすでに実施していること。
なにやら、土曜日も授業をやってよろしいと言っているような・・・。

こういうときにこそ、教職員組合の出番ですが、あまり期待できないですね。
良いときにリタイアーできたと思っています。             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドセル

2010年01月16日 | Weblog
自宅にこもっていてもいけないので、妻と大型スーパーへ。
何気なく目にとまったのは、入学祝いコーナー。

ランドセルを背負った新入学生?とおじいちゃん、おばあちゃんの姿がありました。
背負ったランドセルには、数万円の値札が付いているではありませんか。
すぐとなりには、入学式のスーツ、机も売っています。
全部そろえると、他人事ながらう~んとためいきが出そうです。
でも、これが楽しみなんでしょうね。みんなうれしそうにしていたから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り干し大婚

2010年01月15日 | Weblog
今朝はこの冬一番の冷え込み。まるで、冷凍庫のなかにいるようです。

この冷え込みと伊吹おろしを大根切り干しに利用することに。
畑の土が凍結していて、大根を抜いたときに1本は先の方でちぎれてしまいました。
軍手をして、切り干しを作らないと腕が危険です。

大根を3本とってきて作ったばかりですが、2週間も経つと食べ頃になります。
煮物にしても味噌汁に入れても、大根切りは美味しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩すかしでした

2010年01月14日 | Weblog
今朝は、積雪の予報が外れて安堵しています。
日直のため妻が早く出勤するという。玄関や校舎の解錠をする仕事があるとか。
児童が登校する前に、雪かきもしなくてはけないでしょう。

昨夜から、玄関に長靴や竹ほうきなど除雪グッズを用意しておいたのです。
フェイントを喰らいましたが、気温が下がっているのでいつ降雪があるか、油断は
できませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪はもうご免です

2010年01月13日 | Weblog
また、冬型の気圧配置が・・・。
午前中、吹雪のように降った雪は融けないで、まだ残っています。
今晩の積雪と道路の凍結が心配です。明日の通勤・通学に影響が
なければいいのですが。気象庁は暖冬予想を変更して、平年並みとしました。

午後、市内の温水プールへ。
入場してびっくり!中高年で混雑しているでありませんか。
水中ウォークする人が多く、あぶれた人は遊泳コースへ。
いつもより長めに泳いだり、水中ウォークしました。
回数券が切れたので帰りに購入。12枚綴りで4,000円。
65歳から高齢者割引で2,000円となります。もうちょっと先のことですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC運転免許証

2010年01月12日 | Weblog
昨年末、県公安委員会から更新のお知らせのハガキが届いていました。
誕生日が近づいてきたので、市内の警察署で更新することに。

IC免許証導入に伴って、4桁の暗証番号を2つ設定しました。
運転免許証の偽造・変造の防止。本籍はプライバシー保護のため、券面から
削除。身分証明書としての信頼性が向上などのメリットがあるようです。

優良運転手だったので、約30分の講習を受けただけで手続きが終わりました。
県表彰を受けるためには、700円の手数料がいるようです。そんな面倒なこと
をしなくても、ハンドルを握ったらいつも安全運転に心がけますよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする