Pastral のブログ

定年退職後のスローライフを読んでください。趣味は家庭菜園、音楽、
旅行、ネットショッピングなどです。

すっきりしない週末

2012年04月20日 | Weblog
きのうは気温が高めでしたが、今日は雨で気温が
上がらなかったです。雨のあとは「暑い晴れ」が待っている
ようです。

きょうはちょうど24節気の一つ、穀雨
しとしとと降る雨は気が重くなりがちですが、 穀物が
生長するために必要な雨ですね。

開通したばかりの稲沢西春線跨線橋を通って、一宮へ。
愛称は、「稲沢夢逢橋」。昼間はスイスイでしたが、朝夕の慢性渋滞は
解消されたのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっきりしない週末

2012年04月20日 | Weblog
きのうは気温が高めでしたが、今日は雨で気温が
上がらなかったです。雨のあとは「暑い晴れ」が待っている
ようです。

きょうはちょうど24節気の一つ、穀雨
しとしとと降る雨は気が重くなりがちですが、 穀物が
生長するために必要な雨ですね。

開通したばかりの稲沢西春線跨線橋を通って、一宮へ。
愛称は、「稲沢夢逢橋」。昼間はスイスイでしたが、朝夕の慢性渋滞は
解消されたのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅名変更

2012年04月19日 | Weblog
5月下旬に開業する東京スカイツリーの人気が高いらしい。
4年前の修学旅行で、着工したばかりのタワーを見ました。
高所恐怖症なので登りたいとは思いません。

開業前に、最寄りの駅名変更です。
「業平橋駅」は、在原業平の伊勢物語「都鳥」の故事を偲んで
名付けられたのでしょう。しかし時代の流れには逆らえません。

「名にし負はばいざこと問はん都鳥わが思ふ人はありやなしやと」

JR高松駅の愛称が「さぬきうどん駅」。分かり易くて良いですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車通勤します

2012年04月18日 | Weblog
今年度の出勤は名鉄電車にて。マイカー通勤だと
大渋滞の国道1号線を数百メートル走行しないといけません。
朝の打ち合わせに参加するので、遅刻は厳禁です。



校舎の屋上に児童がいます。海抜ゼロメートルの弥富市ですが、
津波の避難訓練ではありません。学区の学習でした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ

2012年04月17日 | Weblog
庭のチューリップが咲いています。
「 ♪ 赤、白、黄色、どの花見てもきれいだな ♪」
チューリップの花言葉のテーマは「愛」。さらに色に
よって違うようです。



生産国はオランダか有名ですが、なんと原産国はトルコ。
今年は例年になく寒かったので一斉に花盛りを迎えました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の土用入り

2012年04月16日 | Weblog
各季節に土用はありますが、よく知られているのは、ウナギを
食べたり、書物を虫干ししたりする慣習がある夏土用だけですね。

鰻の価格が高騰しています。養殖用の天然稚魚(シラスウナギ)が
減っているため。今年の夏、庶民はウナギが食べられないかも。

切り札として期待されているのは卵から生魚まで人工的に育てる技術。
ところが、卵を産むメスが手に入らない。メスの親魚がなかなか卵を
産んでくれない。何もしないとオスになってしまい、メスが育たない
ようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治治水

2012年04月15日 | Weblog
木曽三川分流工事はオランダ人技師デ・レーケが作成した計画に基づいて
施工されました。約100年前の明治時代のことです。薩摩藩士の宝暦治水が
有名ですが川の氾濫を防ぐには完全ではなかったです。

木曽川と長良川の合流を隔てる背割提(せわりづつみ)に、提に沿って
約2kmに約250本の桜が植えられています。桜は散り始めでしたが
黄色い菜の花が満開。河原からはウグイスやヒバリの鳴き声が・・・。
今年は4月中旬まで桜を楽しむことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インゲン豆

2012年04月14日 | Weblog
雨上がり、インゲン豆が発芽しました。
隠元禅師が中国から持ってきたのが名前の由来。
これはツルなし種なので、タネをまいてから収穫するまでの間が短く、
収穫期間も短い性質を持っています。



三度豆と言われるように4月~7月までつぎつぎとまけ、長く収穫
できるので、家庭菜園にもってこいの野菜です。
インゲン豆のごま味噌マヨ和えは、ビールがすすみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の防衛

2012年04月13日 | Weblog
ついに北朝鮮がミサイル「テポドン2号」を発射したが失敗。
アメリカがレーザービームかミサイルで撃墜したのかも。

もっとお粗末なのは日本の対応。アラームは鳴らない、発表は
遅い。税金の無駄遣いに他なりませんね。

国会の証人喚問は、年金資産1,000億円以上を失わせた投資顧問。
「だますつもりはなかった」とか「取り返すつもりだった」とか。
白々しくて聞いていられやしない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日は見送り

2012年04月12日 | Weblog
昨日の天気が回復して、快晴になりました。
桜の花のじゅうたんが広がっていました。

人騒がせな北朝鮮の人工衛星(ミサイル?)は肩すかし。
飛んでいる物体を打ち落とせるものでしょうか。
日本政府の言う専守防衛とは本土決戦のこと。
縦に長い日本列島は守りきれるものではないでしょう。
先制攻撃はやや過激かな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする