Pastral のブログ

定年退職後のスローライフを読んでください。趣味は家庭菜園、音楽、
旅行、ネットショッピングなどです。

真冬が近い?

2013年11月10日 | Weblog
終日雨、気温が上がらず肌寒い。雨の後、北風に変わって気温が
低くなるそうでう。週間天気予報をみたら、最低気温が5度を下回る
日が続いていました。一気に真冬に突入でしょうか。
やぐらごたつを準備しました。妻は脚が冷えるので、毎年これで
冬越しをします。別名「こたつむり」ですね。私はといえば、ファン
ヒータと焼酎のお湯割りが必需品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラック企業

2013年11月09日 | Weblog
現代の教師は、師走でなくても忙しいブラックな職業です。
教師の現場は効率化とは無縁で、やることが多く、勉強する暇も
なく、場合によっては本業すら疎かになるということが、年々
常態化しているようにい思います。部活の顧問ともなれば土日も
出勤になり、家に帰る暇もデートする時間もない。

そんな教員の給与を来年度から1・7%のカットだとか…。
優秀な人材を集めるために普通の公務員よりも高くしてきたが、
財政悪化のためというのがその理由。給料アップを企業に求めて
いるのに矛盾していませんか?頼りなかった民主党政権ですが、
いとも簡単に崩壊したのがいけなかったのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の武道

2013年11月08日 | Weblog
始業前に、体育館でなぎなた部の壮行会が行われました。20年ほど
前の愛知国体で、弥富市がなぎなたの会場になったことに由来して
いるのでしょう。

はじめに、部長が「練習の成果を発揮し、精一杯がんばってきます」と
抱負を述べました。その後、『基本の技』と『リズムなぎなた』を全校
児童の前で披露しました。最後に校長が、「なぎなたは日本の伝統武道
です。礼節を大切にしてがんばってきてください」と激励の言葉を送り
ました。市民なぎなた大会は、11月9日(土)に弥富市総合社会教育
センターで開催されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の始まり

2013年11月07日 | Weblog
早いもので、「立冬」を迎えました。朝夕冷えみ、日中の陽射しも
弱まって来て、冬が近いことを感じさせる頃。季節はまだ“秋色”と
いった感じですが、これから北風が吹く日も多くなりそうです。

近所のイチョウは、まだギンナンを収穫中。そして、独特な臭いが
漂っています。これから黄金色に輝いてくるでしょう。
今月末には、「そぶえイチョウ黄葉まつり」が予定されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学芸会

2013年11月06日 | Weblog
1日学級担任の日です。PTA、警察署、安全協会の人が中心に
なった交通安全教室がありました。「正しい自転車の乗り方」が
メインです。自分の身は自分で守るのが、基本原則。自転車を愛用
する私も左右、そして後方確認が大切だと再確認しました。

第6限は体育館で学芸会の練習。4年生の演目は「吉四六さん」。
昔話を代表するおどけ者のひとりで、とんちをはたらかせたり、
ずるがしこくふるまったり、また逆に、おろかな人間としての一面も
あります。今月最終週が本番ですが、すでに台詞や歌は暗唱して
います。これからは演技力を高めることが目標ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つの電気店

2013年11月05日 | Weblog
3連休明けは、仕事オフ。こういう日がちょっと困ります。
なぜなら図書館、温水プールなどの公共機関が代休を取っている
からです。休日出勤の職員にも休みは必要なので、仕方がないですね。

家事をこなしてから、午後は市内の大型電気店へお出かけ。最初に
向かった売り場は、マッサージ機売り場です。Y店は、ルンバなどの
掃除機売り場に鞍替えしたので、K店です。ここは20台近くも展示
しています。約30分無料体験をしました。

この2つの電気店には特徴があります。Y店は、ポイント還元。
K店は現金値引きです。現金値引きが一番だと思いますが、どの店で
買った商品でも無料修理してくれるのも大きな魅力。今でも結論が
出ていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の足跡

2013年11月04日 | Weblog
雨も降ってきた中、9回表でマー君登場。日本での見納めになると
いうウワサがあります。素晴らしかった。感動の日本シリーズでした。

北風が強く肌寒いと思ったら、近畿地方で「木枯らし1号」が吹いた
そうです。この木枯らし1号、全国的なものではなく、東京と近畿地方
しか発表されていない。その理由は、「ニーズがないから」とのこと。
どの地方の人も、話のネタとしては有効なんじゃないかな。

ということで、寒くなる前に灯油を買ってきました。1㍑94円でしたが、
この冬は例年以上に寒くなるとのことなので、暖房代がかさみそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人のモラル

2013年11月03日 | Weblog
朝晩はだいぶ涼しくなってきてきました。過ごしやすい今時期が、
名残惜しくなるかも…。今年も残り2ヶ月、悔いのないように大切に
過ごしたいです。

食品偽装のホテルですが、返金に応じる所が多く「レシートはありま
せんが僕の胃袋は覚えています」と言って返金してもらいに行く人が
現れそうですね。どっちもどっちだと思います。

日本シリーズは最終戦。両者一歩も譲らないまま、クライマックスを
迎えました。総力戦の熱戦が見たいです。楽天の日本一セールも期待
しようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング

2013年11月02日 | Weblog
今週はダブルスクールだったので、違う仕事を4日もこなし
ました。ちょっぴり疲れたのか、ぐっすり眠ることができました。

妻に起こされて、早朝ウォーキングへ。6時ちょっと前でしたが
まだ暗かったです。夜明けが遅くなったのに季節の移ろいを感じ
ました。もちろん平日は早朝ウォーキングはしばらく出かけて
いません。ウォーキングは、ゆっくり時間をかけながら、体内に
酸素を取り入れる有酸素運動だそうです。明日の朝も出かけたいと
思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語の授業

2013年11月01日 | Weblog
小学校2年の英語の授業です。学級担任が出張でいなかった
ので、私が補欠に行きました。ALTは一人で授業をやっては
いけないというルールがあるのです。どちらが主役で、どちらが
アシスタントなのかよくわかりません。

ipadを50インチの大型モニターに接続して、アメリカのハロウィーン
を子供たちに分かり易く英語で紹介していました。その後、カボチャの
中身をくりぬいた「ジャック・オー・ランタン」を画用紙で作って
お面にして遊びながらの楽しい英語の授業でした。ALTがICT機器を
大変効果的に利用しているのに驚きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする