いろいろつぶやくブログ☆ 〜 本と音楽とわたし

音楽、読書、日常などなど
好きなこと、気になること
気ままに、なんでも☆
基本は淡白、熱い部分はとことん!

節電オフィス

2011年07月11日 | つぶやき
この夏の職場は。

自販機の冷蔵が10時から16時まで止められた…!
飲み物がぬるい。。。

パソコンの画面の明るさ設定が
強制的に50パーセントダウン。
慣れもあるかもしれないけど、暗いよ!

蛍光灯も間引くということで、
タイミング良く?切れた蛍光灯は付け替えられることはなく。。。
確かにこれは、あんまり影響ないけどさ。
たまたまお天気の良い日が続いているからかしら。

冷房は。。。
今年に限った事じゃなく、
毎年下着がしっとりするくらい汗をかくほどの暑さなので、

つまり
もう汗だらだらです!!
団扇手放せないね。。。

おんぼろ社屋で冷房の効きがただでさえ悪いのに(泣)


劣悪環境。。。
もっとすごいところはたくさんあるだろうけど。

スーパークールビズったってねぇ。。。
視力は落ちそうだし、あせもは毎日ひどいし。

しかし、大震災の前には
個人の多少?の犠牲は仕方ないのかしら。
そこまでしないと電力の安定供給は実現できないってこと…なのよねぇ。

そりゃ、ニュース見てると「贅沢は言ってられないな」
と感じますけど。


なんだかなぁ。。。

ちょっとあれどうなってんの?②

2011年07月09日 | 漫画
私が「あれってどうなってんの?」思う漫画②
単にラストを知らないってだけですが。

『美少女戦士セーラームーン』。。。

冨樫つながりという訳でもないんですが。


まさに一世を風靡したセーラームーン!
私よりほんの少し若いコらは、セーラームーンの世代でしょう。
アニメってことになるのかな。

私がここでいうのは「なかよし」の連載ね。
しかし、あれ、ラスト知らない。。。

思えば小学生の私にとって、
出てくる漢字や単語が難しくて(最初の方ね)
母親を辞書代わりにしていた覚えが。。。

最初は面白かったんだけどなー。
それなのに、だんだんひとが増えまくり
絵も話も雑になってゆき、興味が失われていった…。

古本屋とかでたくさんありそうじゃない?
って思うのに、意外に見つけたことがない!
よって、現在まで結末知らず。

ま、どーでもいいっちゃいいんだけどね。

ちょっとあれどうなってんの?①

2011年07月06日 | 漫画
漫画に想いを馳せてみたので、
自分のなかで「あの漫画ってどうなってんの?」
と思うモノを挙げていこうと思いマス。

深い意味は(もちろん)なし!!

①『ハンター×ハンター』

…と思っていたら、どうやら新刊出たみたいね。


22巻くらいまでは持ってるけど。
昔は良かったのに。
いえ、今だって面白くない訳じゃ。。。いやいや、どうなんだろう。
迷うところであります。

好きなところもあり、
でも、あっちこっち話が飛んで難しいよ!
結局、私の理解力のなさが問題なのかしら。

とりあえず完結はちゃんとさせて欲しいね。
富樫ー、生きてるかー?
と思っていたところに、再開ですからね。

そうだなぁ、完結したら一気読みしたいかも。

名古屋マーラー音楽祭

2011年07月04日 | 音楽
正直マーラーあんまり興味ないんですけど。。。

行ってきました。昨日、芸文へ。六番「悲劇的」聴きに。
チケット頂いたのでね。

だいたい、マーラーフェスティバルって何?
プログラムにもの凄い立派な本が!!
いつも演奏会は、プログラムを持って帰るべく
割と大きめ鞄で出かけるのですが…。

入ったけど、すんげー重いよ!
あれって、いつも来てる人には勿体なくない?
すこぶる資源の無駄ですよ!

でもって、曲は。

長いって話には聴いてたけど、
本当に長いね。。。

「斯様に長い曲は、何故にここまで長い必要があるのか?」
について、結構真剣に考えちゃいましたよ。
全然真面目に聴いてねーな、私。

指揮者疲れるでしょ。
勿論、演奏者も疲れるでしょ。
聴いてる人も、疲れちゃうでしょ。
実際、寝てる人たくさんいたよ。

時間制限ってなかった…んだよね?このくらいの時代の音楽は。
(えらくテキトーな発言しておりますが間違ってたらごめんなさい)
何故こんなにも長いの!?

結論としてはやはり
「作曲者の意図・想いがこの尺じゃないといけなかった」
ってことでしょうか。。。
にしてもねぇ。

一番・五番は割と好きなんだけど。
聴いてると「わ、この響きステキ!!」って思えるところも
たくさんあるんだけど。

でも、どうも各フレーズのつながりがよくわからなくて。
「こうして私の吹いたこの音は、それでどうやって誰につなげればいいのー!?」
って疑問が尽きないの。。。
勉強不足なことはわかっておりますが。

六番もあんなに重苦しい曲調で
何故カウベルが鳴る…笑えて来ちゃったよ(ごめんなさい!)。

やっぱり、コンサートに行くときは
前もって曲のお勉強しておかなくちゃダメね。

だけどワタクシ寝ませんでした!!
昔三番を聴いた時は(これもチケット頂いた)
「眠い、お腹空いた、長い、訳わからん」
と、ひたすら苦痛でありました。

プロオケの定演って夕方だからお腹空くのよ!
あの曲って、7楽章ぐらいまでなかったか?
聴いたことない曲だったので(勉強しろよ)
まったく先が見えず、つらい時間であった…。

それが私とマーラーの出会い。。。
そりゃ嫌にもなるか?

その後一番を聴いたり
五番を吹いたり(全然吹けてなかったけど)して、
少しは仲良くなれたのか…。
特に、巨人のラストは異常に前向きな気持ちになれますな。
5番もそうだけど、ところどころとても
爽やかな風が感じられる音楽で、好きなところもたくさんあるのです。

やってみるとあれはあれでいいもんかもしれないとは思うのよ。
とりあえず寝なかったから(笑)また一歩前進。

それにしてもマーラー好きのヒトすみません。。。
誰か魅力を解説して!

時代モノ万歳☆

2011年07月03日 | 漫画
漫画が読みたい!ということで。

『デアマンテ〜天領華闘牌〜』碧也ぴんく作
を読みました♪

どうも私の(漫画の)ヒーローの好みとしては
①長髪の
②美形で
③いざという時ちゃっかり守ってくれる男

が至上なので、
この漫画、思いっきりツボ!!

いやぁ~、偶然見つけたにしては
ものすごく良いものに出会いましたー。

金剛姉さん超素敵。
でも、最終巻見てると鋤さんにも心奪われました(笑)
そこはやはり、私も年を取って
いろいろと好みが変化しているということか。。。

時代モノだけど、
割と少女漫画!!な展開(そうか?)だったので、
「ハッピーエンドにならない筈はない!…でも、難しいかも??」
なんて思いつつ読んでたんですが。

だって、あらゆる背景を無視して、
いろーんなことに対する突っ込みを無いものとしてまで
少女漫画の王道に走るような作者ではないと思ってたから。

だけど、ラストはきれいに落ち着いてましたね☆
若干、流れちゃったところもあるような気がしたけど。
もう一冊分くらいあってもよかったなぁなんて思ったり。
でもそこはまぁ、いろんな大人の事情もね…。

大変満足なり。

ばっちり少女漫画でありながら、
ミステリ的?な要素もありつつ
(京極夏彦の『巷説~』シリーズを思いだしたよ、最初は)
「正義とは何か」といったテーマもあって。

しかもその点も、どこをとっても納得できちゃうような
うまい具合にストーリーとキャラが作ってあるのよぅ。

もちろん時代モノとして、
時代考証等も、突っ込みどころがありません!
さすが碧也ぴんくだなぁ。
知識、というか下調べが半端じゃないですね。
とはいえ、私がそんな詳しいわけじゃないんだけど。

だって、よくあるじゃん。
とりあえず時代モノなキーワードちりばめて
着物着せときゃいい的な漫画って。

昨今の大河ドラマよりよっぽど勉強になると思うなぁ。。。


偶然出会った。。。と書きましたが、
本当は『鬼外カルテ』シリーズが読みたかったのよね~。
途中まで読んでて、ラスト知らないので。

探しに行かなくちゃ!!
なかなか本屋で出会えないんです。。。