のほほんぷろぐ

音楽のことを中心に書いてます
http://tuutanntugumi.wix.com/nohohonntsugumi

雀宮ユースバンド

2006年05月04日 23時52分24秒 | Weblog
今日は、「雀宮ユースバンド」の25周年記念 <第23回 定期演奏会> を聴きに行ってきました。

雀宮ユースバンドは、私の家から歩いて3分かからない所で活動していて、メンバーの半分以上の伴奏をしたことがあるので顔なじみのバンドです。
今回は25周年ということで特別企画です。

コンダクターにはユースの指導者&コンダクターの薮内先生とエリック・バンクス。

とってもワクワクしながらこの日を待っていました。

「顔なじみ」ということで・・差し入れを持っていこうと色々考えたり相談したりして・・「ミスタードーナツ」で買っていくことにしました。
しかし・・数が数。35個のドーナツって・・重い重い。持って行くのにも一苦労でした・・。

さて会場に到着し、差し入れを渡して席に着きました。

第一部は
1.行進曲「グレード リトルアーミー」 :ケネス アルフォード作曲
2.ウォッチング ザ フィート  :ウエールズ民謡
3.イギリス民謡組曲  :ヴォーン ウイリアムス作曲
4.スリー キングス  :P.コルネリアス作曲
5.スラブ舞曲  :C.フリードマン作曲

流石ユースです。とにかく上品、美しい。
誰も出っ張らない。誰もズレない。
盛り上げ方も引き方も自然で気持ち良い。とにかく感動です。

第二部は
1・行進曲「プライズ」  :ウィルフレッド ヒートン作曲
2・バラード フォートトロンボーン  :エリック バンクス作曲
3.ステージ センター  :ゴフ リチャーズ作曲
4.アヴェ ヴェルム コンプス  :モーツアルト作曲
5.賛美歌「恵み深き主よ」  :H.パリー作曲
6.イヤー オブ ザ ドラゴン  :フィリップ スパーク作曲

第二部にくるとそろそろ疲れているのではないのかな~なんて思っていたらとんでもない!
曲もパワーを増して、とっても楽しい演奏でした。
私が気に入ったのは「ステージ センター」カッコイイ!そして、コルネットもユーフォニアムの超絶技巧!!
心の中で「えーーっ!!」っと叫んでました。でも、楽しんでそう。
最後の「イヤー オブ ザ ドラゴン」。
この曲が始まる前に、指揮をふるエリック・バンクスさんから自らコメント(英語で・・)がありました。
「今日、この演奏会会場の同じ建物の隣でフィリップ・スパークが指揮を振ってますよ!」っとちょっと笑い話もしながら始まりました。
やっぱりスパークの曲はいい!!
やっぱりユースの音はいい!!